表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/422

デュークの心臓

「この活動体なら、いつも行けないところに入れるぞ!」


 活動体に入ったデュークは、「じゃあ、ネストを探検してくるね!」と、新たな自分を浮かび上がらせて、元気に飛び出していきました。


 それからしばらくして、診察室のはじで寝ていたフネが起き出してきます。

 それは医療船のドク。本来のこの部屋の主です。


 彼はカラダを億劫そうに浮かべながら、大きな幼生体がいることに気づきます。


「おや、デュークが寝ておるではないか。……いや、これは」


「ええ、今は、活動体で入って遊びに行ってますよ」


「あんたが起きないから、ゴルゴンが処理したのじゃ」


 ゴルゴンとオライオは、これまでの経緯をドクに説明しました。


「そうか、もうそんなに成長したのか。子供の成長は、速いものだ」


 ドクは、満足げな笑みを浮かべました。


「本体の成長も著しく、末は相当な大物になりそうです」


「ふむ……たしかにな……」

 

 ドクはそこで少し何かを考えるように、押し黙りました。


「ドク、どうかされましたか?」


「いや、なに、これまでのデュークの成長の記録を計算しているのだが……生まれてから3週間ほどで体長は250メートルほどか」


「立派なものじゃ、もう大人も顔負けの図体だぞい。でっかいことは良いことじゃ!」


「それは良いとして、成長率が凄い事になっておる。この成長速度だと、少なくとも600、700メートルを超えるフネになる」


「700メートルじゃと?!」


「ほぉ、随分な大型船ですなぁ」


 龍骨の民は500メートルを超えると大型艦船(のっぽさん)とされるのです。

 700メートル級となれば、種族全体で100隻もいませんでした。


 何度も計算を確かめていたドクが、船首をクレーンの先でコンコンと叩きながらそう言いました。


「ふむ、”少なくとも”、だ。もっと大きくなるやもしれん」


「なぬ、もっと大きくなるとじゃと――っ!」


「おお、それは凄いですなぁ!」


 でも、ドクは「ふむ……」と、なにかを案じるような言葉を呟きました。

 そして彼はデュークの本体へむけてクレーンを伸ばし、検査を始めます。


「ドク、何か問題でも?」


「ふむ、縮退炉の芽が生じているな……ふむ……」


 幼生体はその体の中に、いずれ縮退炉となるパーツを抱え、成長とともに少しずつ大きくしてゆきます。


「おい、もしや縮退炉に”不具合(設計ミス)”でもあるのか⁈」


 フネの中には重心が変なところにあったり、龍骨のバランスが悪くなるような設計を持つ者もいるのです。それは縮退炉も同様でした。


「うむ……やはり……縮退炉(心臓)が……普通ではない……」


「縮退炉が普通ではないですと?! そ、それは一大事!」


「何だと?! ならば、ワシの心臓を移植してやるのじゃ! 4つのあるうち、1つくらい呉れてやっても問題ないのじゃ!」


 龍骨の民が持つエンジン(心臓)数は、正・副・予備・補機など合わせて、多くても3~4個程度です。だからその一つを、同族間での縮退炉移植することも可能でした。


「落ち着け、お前の古びた心臓を移植する意味はない。むしろお荷物だ」


「ぐぅ……それは確かにそうじゃが……」


 ドクはデュークのカラダの検査を続けます。

 脇では、オライオが騒ぎ続けました。


「大変じゃ――――! デュークの心臓に異常があるのじゃぁ。これは誰の責任なのじゃ?! あ、マザァじゃ! マザァの責任じゃ――――訴訟じゃ! マザァに対して製造者責任を追及してやる! 弁護士を呼べぇ!」


 デュークの不具合はマザーのせいだと、オライオが自分を産んだ星を罵ります。


「おいおい、自分の母親を訴えるとはどういう神経だ」


「知るかぁ――――! そもそも、うちのネストはへんてこなフネばかりじゃぁ! 船の皮を被った特務艦やら、特殊な視覚素子を持った工作船やら、客船のくせに格闘性能が高すぎるヤツや、アホみたいなオーバーブースト機能がある高速輸送艦とか! 普通のフネは産まれんのかぁ――――!」


 テストベッツのネストのフネは、とんがった性能を持つことが多いようです。


「ワシたちを実験台にしておるに違いない! デュークもその犠牲に……うぐぐぐ、ワシらは呪われておるんじゃ――!」


「おい、何を言っているんだ……ちと落ち着け」


 と、ゴルゴンが窘めるのですが、オライオは、「訴訟じゃ――――!」と叫び続けました。


 そんな光景を無視して、検査をしていたドクが、船首を上げて口を開きます。


「ふぅ……。おい、お前たち安心するのだ。むしろデュークはマザーに愛されているかもしれんぞ」


「はぁ?! 愛されている? あんた、縮退炉が普通じゃないって言ってたろ! どういうことじゃい!」


 オライオはドクに詰め寄りますが、ドクは「ああ、普通ではないぞ、これは凄いことだ」と呟いてから――


「デュークは縮退炉を12個も持っているのだ」


 ――と言ったのです。


「なにぬ――――!?」


「12個ぉぉぉ⁈ そ、それは本当ですかドク!」


 オライオどころか、いつもは冷静なゴルゴンも驚愕の声を上げました。デュークは、普通のフネの3倍以上もエンジンを搭載しているというのですから、仕方がありません。


「ああ、本当だ。縮退炉の芽が12個発生している」


「それはそれで、大丈夫なのですかっ!? 多すぎるエンジンはフネの均衡を崩してしまい、本来の性能を果たせないとも言います」


 龍骨の民は宇宙船ですから、エンジン配置のバランスは大事なことなのです。


「ふむ、カラダが元々大きいからな。むしろそのくらいは必要なのだろう」


「ほぉ、そういうことか……ふはははは、大きな体にたくさんのエンジンとはな!」


 ドクの言葉に「一安心じゃ――――!」と言ったオライオは、ふとあることを思い出します。


「あ、12個の縮退炉といえば……先代のデュークもそうじゃったと聞くぞ」


「私らを育てたあの戦艦デュークか。つい先だって逝ってしまったオイゲンさんもそう言っていたな」


 ゴルゴンとオライオは、大きくて、とても優しかった先代のデュークのことを思い出しました。

 

「ドク、デュークは彼の生まれ変わりなのでしょうかね?」


「さてな、そればかりは、ワシにもわからんよ。母星にでも聞いてくれ……」


「「マザーは、何も、教えてくれない」」


 龍骨の民の定型句――祈りにも似たそれが唱和されました。

 でも、彼らの龍骨には、なにか運命めいたものを浮かんでいたのです。

”マザーは何も教えてはくれない”、”マザーはなにも答えない”のですが、老骨船達には確信めいたなにかがあるのかもしれません


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
※指摘、失礼します。  反応があり次第、このコメントは削除させていただきます。  今回「デュークの心臓」の内容が、前回「活動体、フネのミニチュア その4」とかぶっているようです。  よろしければご…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ