表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/424

闘技場観戦 その2

 デューク達の眼には、両腕の機能がほとんど失ってしまった紅い機体が映っています。動かぬ腕を無理やり上げて、ファイティングポーズを取る姿には、どこか鬼気迫るような雰囲気がありました。


「でも、あれじゃ戦えない…………あっ!」


 ブルーファングが止めを刺そうと猛ダッシュを開始します。クリムゾンのはそれを避けようともせずに、ただ構えを取るだけでした。


 ドガキン!


「ッ――――!」


 機械が弾けるような音が闘技場に響きました。デュークは、それがクリムゾンの機体が壊れる音だと感じたのです。そして彼は、闘技場に紅い機体が倒れ込むと思ったのですが――


「ほぉ……」


 ――メリノーの呟きと共に、ブルーファングの機体が闘技場に沈みこんだのです。


「ふぇぇぇっ⁈ なんで、攻撃したほうが倒れるんだ……」


 デュークが艦首を傾げると、メリノーは、「右のクロスカウンターだな」と教えてくれました。残ったパワーを起死回生の反撃に使い、見事にやり遂げたというのです。


「相手の拳の内側に沿って、拳を合わせるのだ。すると、攻撃側と自分の速度が、エネルギーになり、破壊力が2倍になるのだ!」


 メリノーはシュっとした、フックを見せました。


「なるほど――正面衝突事故みたいなものですねぇ」


「しかも直前でひねりを加えていたから、破壊力はさらに倍の4倍だったろう!」


 メリノーは手首をクルクルと回しました。


「へぇ……ひねりを加えると攻撃力が増すのかぁ。近接戦闘で使ってみようかな」


 デュークは、クレーンの先をフィィィィン! と回転させました。


「ほぉ、それを見ると、新兵時代を思い出させるな」


「と、いうと?」


 メリノーは言うのです、新兵訓練時代に一緒になった龍骨の民が、デュークと同じようにクレーンの先をクルクルと回していたことを。


「癖、だったのだろうなァ」


 元新兵、色々あったのちに、今は執政府のお役人――そんなヒツジが昔を思い出して、こんなことを言うのです。


「彼は、客船だったね……穏やかなフネ……だったよ。彼の拳は、軽やかで、しなやかだったなぁ……そして龍骨の民にしては、他人を乗せることを嫌がらない、奴だった」


 メリノーが言うには、その”客船”は、恒星間流星雨に叩かれて、早くに引退したというのです。


「それって、もしかして――」


「ん? ベッカリアという、巡航客船なんだがねぇ」


 デュークは、その名前聞いて、「あ!」と思うのですが、メリノーが瞑目して、昔を振り返るので、こういう他ありませんでした。


「……あの、ベッカリアって……僕のおじいちゃんなんですが……」


「ん――君はベッカリアの氏族だったか!」


 メリノーとデュークのおじいちゃんの一隻は、昔の友達だったようです。


「まぁ、本当に昔のことだな…………」


 デュークのネストにいた巡航客船は――ガタの来た老骨船でした。その彼と新兵時代を同じくしたメリノーは、一体どれほどの歳なのでしょうか。


「ええと、メリノーさんって、結構なお年なんですか?」


 デュークは、素朴な疑問を投げかけることしかできませんでした。


「おお、 我ら一族はメトセラの子ら(長寿の家系)だからな」


 指を折々数える彼は、「奴とであったのは、60年以上昔のことだな」と呟きました。ヒツジの種族は、かなり長い寿命を持っているようです。


「あれはいいライバルだったよ……だがね――ヤツは母星に還るとか言って、現役から離れたのさ」


「……へぇ、爺ちゃんと同じ年の人が――まだこんなに若いんだ」


 デュークが見たところ、メリノーは40歳程度の知性体に見えるのですが――


「種族の寿命の差と言うものは、かなり離れているのだよ」


 ――そう言うメリノーは、軽やかな笑みを見せるのでした。


「そしてね、それを超越するような種族もるいるのだよ」


 そう言った彼は、闘技場に現れた新しいファイターに向けて、指を突き付けるのでした。

知性体たちの年齢構成は、かなりガバガバです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ