表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/70

20.彼女の顔をかぶるもの① ~彼女の旅~

読了目安→4~6分


 ガタゴトと揺れる客車内に据えられた椅子の座り心地は、まさに最悪だった。

 目覚めた瞬間、藍色のフードを被るニカナグの腰には軋むような痛みがはしり、ずっと座っていた尻は痺れて感覚がなかった。


「んへあ?! ちょ、ヤザヘくん……ワタシのおしり無くなってないかい? 腰も痛いのだけど……ねえ、聞いてくれてる?! ヤザ……―――あ。」


 寝言とは思えぬほどハッキリきっぱり話してしまってから、ニカナグは我にかえる。そして夢の中で名を呼んだ人間が、もう付いてきてはいないことを思い出した。


 座席の劣悪さを眠ることでどうにか誤魔化していたが、こんなことを口走ってしまうなんて逆に仇になってしまったようだ。


 この輓獣車(ばんじゅうしゃ)は〈()()ナラシ〉と呼ばれる、小山のような巨体に短くもじゃもじゃした毛を生やす焦げ茶色の獣に牽引されている。


 少し耳を澄ませば、車外からは『ハイサ!』と〈()()ナラシ〉に(むち)打つ御者の、軽やかな掛け声がきこえる。どっしりした脚に生える分厚(ぶあつ)(ひづめ)から、ゴツン、ゴツンと規則的に地面を蹴る豪快な音も聞こえてくる。


 その度に揺れが、尻と腰に響く。


 一度に大人数を運べるこの輓獣車という乗り物は、どの組合(ハンザ)のものに乗っても全体的に安全性はあまり変わらない。だが、客を載せる箱の方の乗り心地だけは、運営している組合(ハンザ)によって本当にまちまちだった。


 乗り込んだこの客車は年季の入った木材の、甘く乾いた匂いに包まれている。甘い匂いがするのは少し埃っぽいせいである。窓の桟にも砂ぼこりが溜まり、あまり掃除は行き届いていない。


 そのうえ窓はついていても硝子(がらす)ではないため、ずっと閉めきられている。外の景色は気になるところではあるが、この季節の暖かい風でも、吹き込むそれにずっとあたっているとじわじわと身体を冷やされてしまうのだ。


 ゆえにどの席の窓も開いてはおらず、その暗さを補うために灯される魔石の明かりも、どうにも黄色く居心地の悪い色をしていた。


 そしてこの客車の最も最悪なところは、やはりこの、座席がクッションもないただの背もたれつきのベンチなことであろう。


 確かに路銀は尽きかけており、ただ運賃が安いという理由だけでこの便を選んだ。けれど、流石に国境を越える長旅にコレは失敗してしまったとニカナグは後悔している。


 そうして寝ぼけ眼を擦ったところで、彼女はふと周囲から視線を感じる。


 顔を向けると周囲に座る乗客たちが、怪訝そうな目をニカナグに向けていた。どう考えても急にひとりで話し出したせいだろう。

 けれどみな彼女と目が合うと、まるで見てはならないものでも目にしたように続々と視線を散らしていく。


 …………正直、ニカナグが踏んできた経験の中で、こんな扱いをされたことはなかった。

 それはニカナグの種族のせいなのか、ニカナグ自身の顔立ちを見ていたのか、とにかく今まではこういうことがあれば、例え知らない人だとしても苦笑しながら一人くらいは何か話しかけてくるものだった。


 ……しかし、『この顔』では無理もないのだろう。ニカナグは内心でため息をつく。


 彼女はいま、おそらく世間のほとんどの人間は知ることのない、『狛晶族(はくしょうぞく)』と呼ばれる珍しい獣人種の姿をしていた。十代半ばほどの外見だ。


 たおやかに長く先が尖る耳と、優美な鼻先。

 毛皮は白い。皮膚を毛や鱗に被われる獣人種の(べつ)に入りながら、人族や魔法族と同様に頭髪もある。

 腰まで届く、長い絹糸のような髪だ。

 冬の日だまりのように優しく淡い金色をしたその髪はところどころで細く編まれ、編み目の中に青や赤の美しい模様をいれた細工ビーズを通していた。


 また、淡い夕闇のような薄紫の瞳は切れ長ながらも優しいたれ目で、じっと見つめられると、全て見通されるような神秘性と儚さがあった。


 ニカナグ自身は、これは自分なぞには烏滸(おこ)がましいほどの美しい顔であると思っている。しかしどんなに美しくとも、狛晶族(はくしょうぞく)が先述のように非常に珍しい種族であることに変わりはなかった。


 そうして回りに避けられているのは、間違いなくそのせいである。


 というのも、ルマジアには多くの種族が棲み、種族ごとに固有の特性やステレオタイプがあるのだ。


 耳長族は、普段は温厚だが本気で怒らせるとあとで面倒だとか。


 人族は戦闘向けの種族ではないだとか。


 魔法族は魔法を使わせたら全種族中でも右に出るものはいないとか、知識オタクで本ばかり読んでいるから体力仕事には向かないとか、ほっとくと勝手にうろちょろするから現場では首に縄かけとけ、とか。……心外ではある。


 まあ一部、自虐やら揶揄(やゆ)やら本当にひどい差別も混じることもある。ゆえに場合によっては色眼鏡で見られて苦しめられる場面がないわけでもないが、悔しいのは本質的にはこれが理にかなった配慮になる場合も多いことだった。


 それは言い換えるなら、先に世間のほうが自分がどのような性質なのか、ある程度は勝手に知ってくれているということでもある。


 だから人口比が高く、世間一般に知られている種族ほど、社会の中には受け入れられやすかった。


 ……つまり逆をいうならば、知名度がうすく、さらに狭い地域のド田舎に固まって暮らすような少数種族というのは――――都市部や農村の中でも人口の多い地域に住む人間(しゅぞく)たちからみれば―――――扱いも得体すらも知れない、まさに未確認(みかくにん)生物(せいぶつ)のような謎めいた存在だった。


 ゆえにいちおう人間として接されはすれど、その扱いはまるで腫れ物にでも触るようなぎこちなさになる。


 ……だから今、みな見たことのない種族であるニカナグを少し遠巻(とおま)いているのだ。


 解ってはいても、すこし寂しい気持ちにはなる。


(……けれど、ならば余計に、ワタシはこの待遇を甘んじて受け入れなければいけない、な……)


 ぐ、と唇を引き結ぶ。


 悲しいことに、ニカナグはいまや罪人だった。

 それも国家をまたいで指名手配を受けるような大罪人だ。

 それでも、本当の素性を隠して生まれた国を捨ててでも、彼女は生き延びなければならなかった。それだけの理由もあった。


(せめて、あの二人だけでも、今ごろ幸せに過ごせているだろうか……)


 思わず、握った左手の人差し指を唇に押し当てて考えてしまう。何か思い詰めるととってしまうこの行動は、彼女の昔からの癖だった。


 しかしその時だった。


 外の御者が「うひゃああ!」 と悲鳴を上げたかと思うと、


「おいなにやってんだ! そこ退()きなぁぁ!!」


という甲高い罵声と共に、輓獣車(ばんじゅうしゃ)

ギギギガタタッ!

と乱暴な軋みと横揺れをはじめた。


 わあっ?! キャー! と悲鳴が上がる。


 車体の緊急ブレーキがかかる。普段、輓獣車(ばんじゅうしゃ)は〈()()ナラシ〉の速度を操ってゆったり減速するゆえ、上手い御者に(あた)ればブレーキなどほとんど使われることはない。


 ……やがて、車体は完全に停止した。乗り合わせた二十余人ほどの客たちが驚いた様子で(ざわ)つきはじめる。


 ニカナグもまた前の座席に盛大に頭をぶつけ、

「~~~痛ったー……?」

と静かに身悶えている。


 けれどその間に外からは、


―――「なんだ? 賊かい?!」「いやー、でも一人だけだし、わっかんないですねー」「やい! 後続隊、半陣形! 展開!!客車をまもる形に!!」


輓獣車(ばんじゅうしゃ)を護衛していた旅客運輸組合(ハンザ)の乗員たちが上げる号令が、不吉に客車の薄い壁を通り抜けてきた。騎獣の足音がドカドカと車両の脇を囲む。


 さらにざわつく車内。

 被っていた藍色のフードの下で、ニカナグの頭上に生える偽りの耳も、不安を感じて下がってしまう。また唇に握った指をあてる。


 外の様子が気になった。


 けれどとっさに横の窓を開けようとした瞬間、先に開いたのは客車前方にある御者用の小窓の方だった。

 ガタンと横に滑り、外の光が漏れる。見たところ森の中のようだ。同時に薄く風が吹きこんで、木々と春の花の甘い匂いが入り込んでくる。



【アナウンス】

※ここからだいたい7話分(※ep.22~ep29。およそ2万5000字)は、視点の主軸は↑このお姉さん↑になります。ep.30からは主人公視点も戻りますが、ストーリーの深化に伴い切り替えが頻繁になり、気忙しくなってまいります。

ですが、視点切り替えに読み手さんがエネルギーを使うのは睦永も理解しておりますので、この先も視点切り替えはわかりやすく、また別に必要ないところではなるべーく主人公目線を貫いて参りますので、この先もお付き合いいただけると嬉しいです。



【つ、ついでに……!】

この作品は睦永(むつなが)が自分の(ヘキ)に『なんかいい』『なんか好き』を混ぜてごった煮にしたものです。

面白い! すき! って思っていただけたらご評価くださると兎に角むちゃくちゃ喜びます。レビュー・感想も、誹謗中傷は嫌ですけど改善点などでしたら批評含めて大歓迎ですのでいつでもお待ちしてます。よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あぁん、フィーがいない! どこにもいない!! 騎獣は馬と言うよりも、牛みたいな感じなのかな? 牛車的な…… 変装してるのかな?それとも魔法で変身? 続きも読むーー!
わーいニカナグさん!好き!(告白) ニカナグさんのターン嬉しい!にまにましながら読みます 心情描写はもちろん世界観がばっちりで素晴らしいです〜
異世界の乗り物はお尻に優しくないはずなのに、それを言及しない作品が多い中、そこに触れることに感動しました。 今書いているギャグ短編と被っていたので、よりそう強く思いましたよ! (「`・ω・)「 キャ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ