表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オルディリの終末者  作者: 西田トモセ
血塗れの蜂は躊躇わない
4/12

異質の邂逅 三-①

 

 スフィリスに複数ある港のひとつに、目当ての船は泊められていた。

 整備士や搭乗者が忙しなく行き来する音が、背後からネイサンの耳をくすぐって去っていく。イェトは港の管理者と話をしに行っていておらず、今は彼ひとりだった。

 ネイサンがスフィリスの港に来るのは久しぶりだ。夢を抱いて故郷の星を出た先で人攫いに襲われ、理不尽に連れて来られて約一年。ここに立つのは人生で二度目だった。


「……一年、か」


 こんな場所にいるからか、それとも船を前にしているからか。いつもなら考えないようにしていることが頭に無限に湧いてくる。

 故郷を出た時の記憶、心配かけているだろう家族のこと、同じ連絡船に乗りスフィリスでバラバラになった同乗者たち、そして――――故郷を出るきっかけともなった、夢のこと。

 イェトに渡された、手の中の鍵を見る。何の変哲もない、ボタン式の鍵だ。賭けで手に入れたのは安物の船のようで、生体認証システムの類は備わっていないようだった。


「……これから、これを動かすんだよね」


 顔をあげて、目の前にあるオーソドックスな三角翼の小型宇宙船を見る。イェトがネイサンをここに残したのは、出発前に機体のチェックをさせるためだ。つまり今、ネイサンはひとりでこの船に乗り込むことができる。


「…………」


 チャンスだ、と頭の中の自分がささやいた。

 今、ゲートスタッフに声をかけて発着ゲートを開けてもらえば。この船にひとりで乗り込んで、出発させられれば――――ネイサンは、自由の身になる。

 イェトも、派遣屋の店主も、ネイサンの行きたい場所なんて知らない。イェトはそもそも船を持っていないだろうから追いかけられないはずだし、店主は追いかけられたとしても行き先がわからないだろう。

 チャンスだ、と頭の中の自分がもう一度ささやくのを感じながら、ネイサンは一歩が踏み出せずにいた。自分をそそのかす声とは反対側から、本当にいいのか、と声がする。

 いいのか、イェトを裏切っても。この星で初めて自分の名前を聞いてくれた、まともに扱ってくれた人を裏切るなんて――だがこんな千載一遇のチャンスを逃す余裕も、自分には――――


 ドスッという鈍い音がした。


「――?」


 不意に首に衝撃が走り、目の前が暗くなる。自分に何が起きたのか理解できないまま、ネイサンの意識は闇に溶けていった。













 目を開けても、どこかわからなかった。


「……え?」


 ぼやけた視界を晴らす為に目をこすろうとして、腕が動かないことに気付く。そこで初めて、ネイサンは自分が柱に縛られていることに気付いた。


「やーっとお目覚めか」


 知らない声が耳朶を打って、ハッとして顔をあげる。自分の正面に、見知らぬ男が立っているのが見えた。


「軟弱だなぁ、アンタ。こっちはかる~く気絶させるだけのつもりだったのによ」


 男はそんな失礼なことをのたまいながら、ネイサンと目を合わせるようにしゃがみこむ。その背後には、点々と並ぶ小さな釣り照明とうっすら照らされる箱の山があった。ここは、どこかの倉庫らしい。スフィリスは人も物もよく行き来する街だ。倉庫の類なら数えられないほどあった。



「誰……?」

「うん? そうだなぁ。ジェイとでも呼んでくれ」


 男はそう言って、しゃがんだ己の膝の上で器用に頬杖をついた。

 一本の三つ編みにされた長いブルーグレーの髪に、細く尖った耳。口も目も弧を描いてはいるが、信用ならない雰囲気のある男だった。

 何者かはわからないが、少なくとも今自分が拘束されていることと関係はありそうだ。警戒しながら相手を見ていたネイサンは、男が纏う服にある紋章に気付いた。


「サ=イク……?」


 知らず口からこぼれ出たその単語に、ジェイと名乗った男は僅かに目を開き、片眉を上げて見せる。


「よく知ってんなぁ」


 一発で見破ったのはアンタが初だぜ、と面白がるような声音で肯定するジェイに、ネイサンは自分の緊張が一気に増すのを感じた。この男が本当にサ=イクなら、下手なことをするのはまずい。

 サ=イクとは、スフィリスから遠い星に住む武人の種族の名前だ。三十年ほど前に終わった世界大戦では、その強さから傭兵として特筆すべき活躍をしたと言われている人々で――『血に飢えた戦闘狂』とも呼ばれていた。

 先の大戦の影響でその数を減らしたという話が本当だからなのか、それとも単純に距離の問題なのかはわからないが、人種の坩堝(るつぼ)であるスフィリスでも見たことはなかった。ネイサンが気付けたのは、彼らは身に纏うものに必ず共通の紋章を入れていると聞いたことがあるからだ。

 目の前の男はただ笑っているだけなのに、今にもネイサンを食いそうな威圧感を持っていた。身一つで兵士1000人に匹敵したと言われる戦闘のスペシャリスト――その強さ故に『血狂い』とまで言われる種族の男を前に、微かに震える歯が音を鳴らさぬよう奥歯に力を入れる。これほど恐怖を感じるのは、故郷を出た先で人攫いに襲われた時以来だった。


 ――――黙って従え、金持ちども! のうのうと生きてるお前らに、苦しみってもんを教えてやるよ!!


 不意に脳裏に、今でも忘れられない不快な声が響く。

 自分勝手で、めちゃくちゃな連中だった。自分さえ良ければそれでいい悪党で、他人を道具としてしか見ていなかった。ただ――奴らは武力を持っていた。


「人を踏みつけて飯食って生きてるだけのお前らにも、人の役に立つ機会ってのを与えてやんねぇとな!」


 ネイサンが乗る星間連絡船を襲った集団は、そう言って乗客を全員縛り上げた。奴らの目的は、乗客を奴隷として売りさばくことだった。

 何人かは抵抗しようとしたが、すべて返り討ちにされた。ネイサンもそのうちのひとりで、情けないことに返り討ちにあった時に意識を失い、気付けば縛られてスフィリス行きの船に乗せられていた。

 運が悪かった、としか言いようは無いだろう。人攫いの宇宙船が星間連絡船を襲っているという噂はうっすら耳にしてはいたが、それはネイサンが乗る予定の星間線ではなかったし、ネイサンは自分の夢を叶えるためにその時その船に乗る必要があった。ただ、目的があって乗っていただけ――――ただそれだけで、人生が狂ったのだ。


 ――――なんで、こんなことになるんだ。


 あの時も今も、自分は何もしていない。罪になるようなことは一切していなくて、ただわけもわからず理不尽に巻き込まれ、命の危機にさらされている。

 ネイサンだって、この世には理不尽なことが多いことは理解している。力なき者は物のように扱われ、力ある者に理不尽に蹂躙される。この世は強き者だけが生き残れるシビアな世界――――そのことはあの時嫌というほど思い知った。だからこそ、スフィリスでは力なき者なりにうまくやってきたつもりだ。歯を食いしばって、情けなさにも耐えて。―――理不尽の所為で死ぬのは、嫌だったから。


「……なんで」


 無意識のうちに、ネイサンの口から呟きが漏れた。

 なんで、うまくいかないのか。力ないなりにうまくやっていく術を身に付けて、ちゃんとその通りにしていたはずなのに、なぜこうなるのか。死にたくないだけで、誰かの迷惑になるようなことだってしてないのに、なぜ。

 ――――僕がいったい、何をした?


「……なんで、僕がこんな目に―――――」


 それは、目の前の男にというよりかは、ネイサンが受けた理不尽すべてへの言葉だった。しかしその言葉が形になるより先に、自分の前にいた人影が掻き消える。


 ――――バァンッ!


「………………は?」


 いきなりの出来事に、ネイサンの思考が止まる。顔をあげて呆然とする彼の前に、タン、と軽やかに誰かが着地した。


「こんなとこに居た」


 覚えのあり過ぎる、淡々とした声が耳に届く。数秒を要してその声と言葉が脳に届けられ、それからやっとネイサンはハッと目の前を見た。


「――――イェ、イェト!?」


 相変わらず感情の読めない目で、イェトがネイサンを見下ろしている。その姿を見止めて、先ほどまでネイサンの内側を支配していた黒いものが霧散した。イェトの煌めく金色が、ネイサンには希望の光に見えた。


「……さ、探してくれたの?」

「お前、いきなり消えるから」


 呆けた声で投げられたネイサンの問いに、イェトはわかりづらい肯定を返す。そして彼女は、スッと横を見た。


 ――――バキッ


 イェトに釣られてネイサンが視線を動かすと同時、木箱が割れる音が響く。崩れた箱の山から突き出た長い足が、近くにあった箱を蹴り飛ばしていた。それを見てネイサンは漸く、イェトに吹っ飛ばされた男がどうなったのかを理解した。


「――――ふぅー……やれやれ」


 大きく息を吐きながら、木箱の山からジェイがのっそりと立ち上がる。緩慢な動作で首を回しているその姿に、傷を負った様子は見られない。あんなに勢いよく吹っ飛んだのに、とネイサンは驚いた。


「いくらオレでも、ここまでのゴアイサツは初めてだぜ」


 足元に残った箱を蹴り飛ばし、武術の構えをしてイェトを見据えるジェイの顔には笑みが浮かんでいる。そこに先ほど自分が喰らったような圧を感じ、ネイサンはパッとイェトを見た。男が放つ殺気を一身に受けているだろう彼女は、相変わらずの無感情な目のまま僅かに臨戦態勢を取っている。

 ――――やばい、受けて立つ気だ。


「ま、待って! あいつ、サ=イクなんだ!」


 男の狙いがわからないままだし、先ほどは不意を突けたが正面からやり合うのは厳しいはず。ネイサンは慌てて制止の声をあげたが、対するイェトは視線はジェイに向けたまま小首を傾げた。


「なにそれ?」

「…………とにかく強いやつ!!!」


 知らないのか、というツッコミをしている場合ではないと瞬時に判断し、端的に一番重要なことを言葉にする。いくら大の男を簡単に伸すイェトでも危険だ、というネイサンの心配は、しかし「ああ」とわかったようなわかってないような相槌を打ったイェトにいとも簡単に()()にされた。


「なら、平気」


 ――――()()()()()()()


 その言葉が聞こえたのと、イェトが弾丸のように飛び出すのはほとんど同時だった。

 バシッと鋭い音がしてネイサンは一拍遅れでそちらを見る。先ほどまで彼の前にいたイェトが放った首元への蹴りを、ジェイが腕で防いでいた。


「そう何度も、同じのを喰らうわけにはいかねぇなぁ」

「……そう」


 ――――そこからは、正直ネイサンには何が起きているのかまったく理解できなかった。

 薄暗い倉庫の明かりの中で、イェトの朱色とジェイのブルーグレーが何度も交差する。早すぎる動きを追うので精いっぱいなネイサンには、今何が起きてどちらが優勢かなど何もわからなかった。

 息をすることも忘れる緊張の時間を止めたのは、不意にあげられたジェイの一声だった。


「――おいおい、こりゃどういうことだ?」


 気付けば、彼が不自然に固まっている。ネイサンが目を凝らすと、彼の体に糸のようなものが巻き付いているのが見えた。


「真剣勝負にしちゃあ、仕打ちが酷すぎねぇか?」


 抜け出そうとしているのか、何度か腕を引きながらジェイが言う。その口調は軽かったが、放つ雰囲気にはイラ立ちに近い圧があった。


「お前、まともに相手してたら時間喰いそうだったから」


 怒らせるのはまずいのでは、と心配になるネイサンを他所に、この状況を作った当人であるイェトは淡々としている。先ほどまで激しい攻防を繰り返していたのに、その息はひとつも上がっていなかった。


「オレに割く時間はねぇってか? 随分冷たいじゃねぇか」


 もっと()りあおうぜ?

 そう誘う男の表情に狂気のようなものを見て、ネイサンは戦慄した。『サ=イクは血に飢えた戦闘狂』――――その言葉には一定の真実が含まれていると思わせる雰囲気を、この男は持っている。

 戦闘を継続したいという言葉の通り、ジェイはその身を沈めて構えの姿勢を取ろうとした。糸が己の身を締め付けることなど意に介していない。


「……サ=イクって体()()の?」


 そんな相手を見ていたイェトは、そう怠そうに言った。


「並の人間ならとっくに身が切れてるんだけどね、その糸」

「生憎この程度で傷付く柔な体はしてねぇな」

「……めんどくさいなぁ」


 じゃあ打撃しかないじゃん。

 緩慢な動作で首を傾け、次の瞬間イェトが跳ぶ。


「――――っ!?」


 ――――一瞬の間の後、ジェイは頭上から落ちてきたイェトに首元を押さえつけられていた。糸はいつの間にか切れ、長身の体はうつぶせに組み伏せられている。


「反応遅れたね。切れなくても拘束は効くんだ?」

「……いーい性格してるぜ、アンタ」

「お前には言われたくないな」


 ぐっと首を押さえる力を強めながら、イェトはジェイとは対照的な熱のない声で言う。


「お前は私と戦いたいみたいだけど私はイヤだから、終わりにしていい?」


 私今忙しいから、と続ける言葉は交渉のそれだが、実質的には脅しだった。その証拠に、相手の急所を押さえる手に隙は一切ない。


「……今じゃなければ?」

「うん? まあいいんじゃない」

「言ったな? ――わかった。降参だ」


 そう言って、ジェイは拍子抜けするほどあっさりと脱力して見せた。


「意外と物分かりいいね」

(タマ)握られてる状態で牙見せ続けるほど馬鹿じゃねぇっての」

「ふぅん」


 なら良かった、とイェトはあっさりジェイの上から退く。そして彼から背を向けるとネイサンの方へ歩いて来た。


「……いいの? あいつ自由にして」


 ジェイを完全に解放し、あまつさえ無防備に背中を見せているイェトに、ネイサンは心配になりながら尋ねた。一旦降参したフリをして彼女を襲うつもりなら今は絶好のチャンスだ。ジェイの腹の内を疑うネイサンに対し、イェトはしゃがみ込みながら「大丈夫でしょ」と言った。


「騙し討ちするつもりなら、今度は殺すだけだよ」


 あまりに淡々と言うものだから、本気か冗談か判断がつかない。ただ、もしジェイが怪しい動きをしてもイェトは余裕で応戦するのだろうな、と自分を拘束する縄を解く少女を見ながらネイサンは思った。もはや彼女の実力は疑いようがない。イェトは、ネイサンが人生で出会った中で最も強い存在だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ