表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私が乗れなかった名列車  作者: イシハラブルー
1/1

〜寝台特別急行あけぼの(ブルートレイン)〜


読者共々、色々とゆるーい気持ちでやっていければと思います。





 その列車は、上野駅の13番線から、眩しい北の大地へと旅立って行った。

 赤い汽車が青い客車を引き連れて、冬の白い大地と織りなすスリートーン。

 一つの時代を駆けた名列車、ブルートレイン。

 私はまだ小さかった頃、図体のでかい父に手を引かれ、その列車が仄暗い地下ホームで出発を今か今かと待ち侘びている姿をしかと見た。

 子供心ながらに、それが発する通勤電車とは一線を画する異質を、まだ見知らぬ地"青森"を指し示す方向幕と、車輪に積もった雪に察した。この景色は本当によく、自分でも不思議なほどよく覚えている。

 ここからは朧気だが、きっと子供なのだから私は言った。「これに乗ってみたい」と。

 すると父はすぐに答えたはずだ。「ダメだ」と。

 記憶にないが、そうなるとおそらく私は多少……多少は駄々をこねたのだろう。

 だから父はこう言ったのだと思う。「大きくなって自分が稼いだ金で乗りなさい」

 さぁあれから早10年が過ぎた。

 あの時の熱狂は子供によくある一過的なものだったようで、それきり私はブルートレインのことなんて気にも留めていなかった。

 時折り学校からの帰り道、駅の電光掲示板で『運行取り止め』の表記を見ることはあったが、あいにく時が流れて擦れた心では「あっそ」としか思わなかった。

 それすらもう昔と言える。

 そして今、再び電車への熱がほどほどに湧き上がり、乗ってすらいないのに何でかブルートレインの情緒にため息をつくことがある。

 今ならもう、誰にも文句を言われる筋合いなく、自分のお金で堂々乗れるのだが、時が止まること運行し続けた結果、私はブルートレインに乗り遅れてしまった。折り返し列車は無い。

 上野の地下ホームに出向いても、青い客車は私たちを待ってはおらず、手を引いてくれた父とは疎遠だ。

 しかし、無い物ねだりと重々承知しているが、果たしてこのブルートレインに乗りたい心と、私はどう折り合いをつければ良いのか?

 小坂に出向くか、最後の寝台特急サンライズに乗り込むか、はたまた金に物を合わせカシオペア紀行に決戦を挑むか。

 いずれにせよ妥協は必要らしい。だって私ももういい大人だもの。




青森行きだったのは本当に何でよく覚えているなと、書いてて改めて思った。

現役ブルートレインを生で見たのはこれが最初で最後だったはず。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自分は成人してから鉄道に魅せられたため、ブルトレの現役時代を見たことがありません。ですがあなたの文章で鉄と油と熱の匂い、車内の人いきれ、窓際の温度、遠くに行こうと逸る心がつらつらと浮かんでき…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ