表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦闘神姫  作者: 柳井
7/8

戦闘神姫 第3話 神の力を宿す武器――その名は神器

【神器-ジンキ】とは――。

物体や武器に魂が宿ったものを、人々はソウルウエポンと呼んだ。

その中でも、とりわけ強大な魂を宿す存在があった。

それはあまりに強大で、人に“神”のような力を与えるもの。

人々はそれを、畏敬を込めて【神器】と名付けた。


シュラは大雑把にそう説明した。



---


「そして、今この国にも数個の神器が保管されている。だが――適合する者がいない」


「適合? 神器って、誰でも使えるもんじゃないのか?」


「ウエポンズ手術に相性があるように、神器にも相性があるのさ」


「……それじゃあ、また俺は……」

もし神器すら使えないなら、俺はどうなる?

胸の奥に暗い影が差し、言葉を失う。


「その時は後方支援でも回ってもらうさ。心配するな。お前は“強い”。それを自信にしろ」


「……シュラさんよりも?」


「冗談が言えるようになったな。さて――着いたぞ」


その声音には、揺るぎない自信があった。

長年、俺を鍛えてきた男だからこそ知っている。

この人は決して嘘をつかない。



---


「ここだ」

シュラは周囲を確認し、地下へ続く隠し通路へ案内した。


「軍にこんな場所が……。俺、軍そのものにもほとんど入ったことないけど」


「神器は強大すぎる力を持つ。適合すれば、国ひとつを滅ぼすことすらできる。――そんなものを、どこにでも置けるはずがないだろう」


重々しい言葉の後、シュラは念を押す。

「過度な期待はするなよ。誰にも合わなかったからこそ、ここに眠っているんだからな」


その奥に並ぶ武器群は、一見すればただの剣や槍に過ぎなかった。

だが、近づくだけで肌を刺すような異様な気配が漂い、俺は思わず息を呑んだ。


「神器って……普通の武器に見えるな。ただの剣や槍だ」


そう呟きながら手を伸ばした瞬間――。

刹那、刃が淡く光を放った気がした。


「……?」

瞬きの間に光は消え、ただの鉄に戻っていた。

気のせいかと思い、シュラには告げなかった。



---


「どうだ? 気になるものはあったか?」


「正直、どれも微妙に感じた。……なんか“コレジャナイ感”ってやつ?」


俺の答えに、シュラは小さく頷く。

「それならそれで正しい。神器は人を選ぶ。そして、人もまた神器を選ぶ」


「それって……選ばれたら光ったりするの?」

意を決して、さきほどの出来事を口にした。

「触れたとき、一瞬だけど光ったように見えたんだ」


「……光?」

シュラの目が細くなる。

「もう一度、触ってみろ」


再び槍に触れた。だが、何も起きなかった。


「俺や他の適合者のときに、光ったことなど一度もない。……まあ、今日はここまでだ。適合しない神器にすがれば、最悪死ぬことになる。俺は何度も、その末路を見てきた」


――戦場の修羅。

その異名に違わぬ目で、シュラは告げた。



---


「シュラさんは、どうやって神器を選んだんですか?」


「選んだんじゃない。……選ばざるを得なかった。それが正しいな。お前と同じで」


短く答えたその言葉には、重い過去の影がにじんでいた。


「一度家に戻れ。また明日以降考えろ。俺には、まだやることがある」


そう言われ、俺は軍の地下から退出することになった。



翌日、昨日の神器の話や光の事を考えながら、いつもの山奥の修行場で剣を振っていた。

「そんな曇った心じゃ、いつまでたっても私に勝てないわよ」

高い声が、風に乗って届く。 振り返った先に立っていたのは 幼なじみのカガリ・アヤカだった


「私も稽古手伝ってあげるわよ!」

そう言い、剣を構えるアヤカには確固たる自信があった


アヤカはノヴァリス王国が誇る最強戦力であるーー"戦闘姫"だ



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ