表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第五話:赤い栞の奇跡




図書館の扉が開いたのは、ほんの少し肌寒い春の夜だった。


大学帰りの青年は、ただ無意識に歩いていた。

講義もバイトも終えたのに、帰る気になれなかった。

恋人と別れたばかりだった。理由は、はっきりしない。

「お互いに忙しいから」「疲れてるから」──それだけで、何かが終わってしまった。


気づけば、坂道の途中で立ち止まっていた。

見上げると、建物の窓にぼんやりと灯りがともっていた。


「……図書館?」


扉を開けると、心に沁みるような紙とインクの匂いがした。

誰もいない静けさの中、青年は奥の書架へと歩を進める。

そして、ふと目についた一冊の本を引き抜いた──その本には、赤い栞が挟まれていた。


開くと、最初のページに見覚えのある文字があった。


「あなたへ。わたしの気持ちが、少しでも届きますように。」


それは──別れた恋人が、かつて書いていた詩のフレーズだった。


驚きと戸惑いのままページをめくると、そこには彼女の心の声が綴られていた。

出会ったときのこと。うれしかったこと。何も言えなかった不安。

そして、別れた後に「何もかもなかったことにしたくなかった」こと。


本の最後のページには、手書きのような筆跡でこう記されていた。


「この本を手に取る人が、あなたでありますように。

もしそうなら、もう一度だけ──春の坂道で待っています。」


本を閉じた青年の胸の奥が、ぎゅっと締めつけられた。

彼は駆け出した。

扉を抜け、坂道を下り、記憶の中の「春の坂道」へ。


そこには、誰かが立っていた。

風に揺れるスカート、手には同じ赤い栞。


目が合ったとき、ふたりは同時に微笑んだ。

言葉よりも先に、時間が静かにほどけていった。


奇跡は、本の中にだけ起こるわけじゃない。

でも、たしかに──本がふたりをもう一度出会わせたのだった。



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

もしこの物語に少しでも「面白い!」と感じていただけたなら——


ブックマーク & 評価★5 をぜひお願いします!


その一つひとつが、次の章を書き進める力になります。

読者の皆さまの応援が、物語の未来を動かします。


「続きが気になる!」と思った方は、ぜひ、見逃さないようブックマークを!

皆さまの応援がある限り、次の物語はまだまだ紡がれていきます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ