表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ集積所

「すあま」という食べ物から

作者: しめさば

 世界の車窓から、的なタイトルで始めてみる。


 すあまという食品が好きだ。

 紅白に着色された、ほんのり甘い餅のような和菓子である。

 おそらく「素甘」と書くのだろう。

 素朴に甘いので、言い得て妙で、感心してしまう。


 このお菓子は何よりも食感が良い。

 餅よりはモチモチしておらず、しかし餅以外のどの食品よりもモチモチしていて、餅に近い。

 私は、京都の八橋も、皮だけで売っているタイプが好きだ。

 ニッキのついたシート状の皮が、何枚も重なってコンパクトに売られている。

 最初に八橋からあんこを抜いてみた人に紫綬褒章を与えたい。

 八橋の最初の姿と、紫綬褒章とは何たるかを知らずに言っている。

 レンガのように固い、焼き八橋みたいなものもあるが、あんなものは罰金刑だ。


 雪見だいふくも、あの皮が食べたくて食べている節がある。

 バニラアイスの部分は、MOWの方が好みだ。

 あんみつにギュウヒなるものが入っていることがある。

 あれがあるのと無いとでは、一皿の価値が雲泥の差で変わってくる。


 小麦粉系の皮でいえば、最近、たい焼きの皮が薄いものばかりだ。

 たいがい、内臓が透けて見えている。

 あれはいかがなものか。

 私は炭水化物フリークなので、あんこは申し訳程度、生地にほんのり擦ってあるくらいで十分だと感じるタイプだ。

 あんこが食べたければ、他のものでいくらでも摂取できるだろう。


 近所の道の駅に、皮の分厚いたい焼き屋さんがあって、気に入っている。

 たいへん貴重な存在である。

 なるべく息長く、配分を変えずに営業して欲しいと願うばかりだ。


 ほんと、誰があんこたっぷりが良いと言ったのだろう。

 原価は小麦粉の方が安いように思える。

 砂糖の刺激的な脳汁効果で集客を図っているのだろうか。

 焼き芋もすべてネッチョリ系に取って変わってしまったし、ポリコレ、ダイバーシティが聞いて呆れるのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 共感します~( ´艸`) 八ツ橋はどの形態です好きですが(笑) 最近は餡子無しの皮だけ鯛焼きもあるらしいですから、一度食べてみたいと思っています(≧▽≦)
[気になる点]  認識間違いにも程があるので。  まず、名称は 「八ツ橋」 です。  次に、八ツ橋は、焼き八ツ橋 → 生八ツ橋 → 生八ツ橋で餡を包んだ製品 の順番に出来たものです。  ついでに言う…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ