表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

妖精たちのいるところ

パヴァーヌ

 白い砂漠が広がっていた。


「ここがアイア・サファルだって……?」


 黒髪の若者が、息をつく。見渡す限りの砂の海。

 風が吹く。砂がさらさらと鳴る。


「何年前だ、枯れたのは。どう見ても十年はたっている。何が任せろだ、役立たずの精霊ジンニーヤ。カビの生えたような情報しか持っていないくせして」


 苛立たしげに言う若者は、恐ろしく整った顔をしていた。つややかな褐色の肌に黒髪、緑の瞳。まだ若く、少年めいた体つきをしている。しかし弱々しさは微塵もない。猫科の動物のように優美に、敏捷に動くと予測できる、しなやかな体つきをしている。


「時間の感覚が違うやつらはこれだから」


 ぼやきながら、若者は砂をさくさくと踏んだ。その目が、ふと細められる。



 さく、さく。



 人影が一つ。大きな荷物を背負って歩いている。白い砂漠を。



 さく、さく、さく……。



「何だありゃ」


 つぶやいた途端、人影が倒れた。動かなくなる。背負った荷物から白い腕が一本、こぼれた。細い、少女の腕。

 若者は眉をひそめた。少し思案する。それから彼は、動かなくなった人影に向かって歩きだした。



*  *  *



 その屋敷には、塔があった。塔の頂上にある一室には、少女が閉じ込められていた。

 真っ白な髪。真っ白な肌。瞳の色は青。命をたたえる水の色。けれど大地からも泉からも切り離されたその場所では、輝きを宿す事もない。

 何年前から少女がそこにいるのか、使用人たちは誰も知らなかった。ただ主人の言う通り、彼女を閉じ込め続けた。


『あれは人間じゃない』


 と下働きの者たちはささやいた。


『魔物だよ。何年も歳を取らない』

『旦那さまがあそこに閉じ込めてくれるおかげで、みんなが無事に生きていける』


 ドーロ・ヴィアデ。砂漠の中の栄光の街。英雄ドーロが作り上げた、水と黄金の溢れる街。彼はドーロに仕える兵士の一人だった。与えられた仕事は少女の見張り。何人か同じ仕事をしていた男たちがいて、彼らは交代で少女を見張っていた。決して彼女が逃げ出さないよう。

 少女は大人しく、ほとんど口をきかなかった。人形を見張っているようだった。退屈な仕事だと仲間は言った。中にはさぼる者もいて、要領の良くない者に仕事を押しつけ、自分はさっさと遊びに行った。


『たたえあれ、水をもたらした英雄を。彼は街を造り、人々を救った』


 人々は彼の主人を称えた。大地に水をもたらし、街を作ったあるじを。


『たたえあれ、魔物を倒し、水をもたらした英雄を』


 少女を閉じ込めている限り、街には水がもたらされる。

 白い少女。閉じ込められて、打ち捨てられて。

 何年も。……何年も。




 男が気づいた時、そこは小さな天幕の中だった。


「あの子は」


 身を起こし、周囲を見回す。自分の横に少女が寝かされているのに気づいて、男はほっと息をついた。手を伸ばそうとしてやめる。自分の方に引き戻した手を見つめる。

 もう若くない、しみが浮きでて筋ばった手。体中、がたがきている。髪も随分白くなった。

 少女は変わらない。初めて出会った時のまま。


『ダナ』


 自分の名を呼ぶ彼女の声。


『アイア・サファルに。湖に帰りたい……』


 青い目からはらはらと、涙をこぼした。彼女の中にあったのは、その憧憬だけ。美しい湖。命あふれるアイア・サファル。


『帰してやるよ』


 いつの頃からか、自分は彼女にそう約束するようになった。仲間の目を盗んで。


『いつか。必ず。おまえを帰してやる……』


 こんなに時間がかかってしまったけれど。


「気がついたのか」


 声がして、男は顔を上げた。そこには一人の若者が立っていた。


「あんたは……?」

「ローラン。旅人だ。倒れていたあんたたちを介抱してやった」


 美しい若者だった。態度の端々に尊大なものがあったが、彼の美しさには似合っていた。男は頭を下げた。


「俺はダナ。世話になった」

「そっちの子は?」

「レーナ」


 一瞬、躊躇したがそう言う。ただの旅人なら、ドーロ・ヴィアデの魔性の事など知らないだろう。そう思っての事だったが、ローランはふんと鼻を鳴らした。


「ドーロ・ヴィアデの水妖か。あんた、ドーロの兵士のひとりじゃないのか? 体つきがその辺の使用人とは違う」


 ぎくりとして剣を探す。ローランはふーと息をついた。


「慌てなさんな。あんたらをどうこうしようとは思ってないよ」

「信用できん」


 レーナをかばう位置に移動して、ダナは言った。ローランは呆れた顔になった。


「そのつもりなら、あんたがのびてる間にとどめをさしてるさ。恩人に牙をむくのがあんた流の恩返しかい」

「俺は、レーナを守らねばならん」

「契約主でもあるまいに。あんたらの間には何にもないだろう」

「何の話だ。そんなものは知らん。ただ俺は彼女に約束した。守ると」

「だから、彼女を盗み出した? 英雄ドーロに逆らって」


 ローランに言われてダナはびくりと身を震わせた。


「ドーロに忠誠を誓ったはずの兵士が?」

「わが君への忠義は、かわらずある」


 苦しげにダナは言った。


「だが俺は。レーナと約束したのだ。いつか必ずアイア・サファルに連れて行くと」


 閉じ込められている白い少女。若いダナは、彼女に語りかけるようになり。その境遇を哀れと思うようになった。

 湖に帰りたい。

 そう言って泣いた少女に、いつか連れていってやると約束した。

 若かったからこその、愚かな約束。

 少女を封じる事によって繁栄している街の者が、許すはずがない。英雄ドーロですら、彼女を封じ続けている。

 けれど。

 何年も、何年も、その約束をダナは胸の内でそっと温め続けた。ドーロの目に止まって出世をしても。少女の事を忘れる事ができなかった。

 レーナ。

 いつか彼女を解放しよう。それが駄目でもせめて。彼女の帰りたい場所へ連れてゆこう。そう思って。

 彼は準備を整え、彼女を奪い、ここまで逃げてきた。追手をかわしながら。


「約束か」


 ダナを見つめていたローランは、ひそりと微笑んだ。


「おまえのような男が相手なら、水妖も幸せだったろうに」


 その瞬間、若者は王者のような威厳をまとい、輝きを放った。人ならぬ美しさを香りのように放って。ダナは知らず身震いした。これは何者だ?

 しかしすぐに若者から放たれる気配は、元のものにもどった。美しいがあくまで、人間のものに。


「何の話だ」


 震えを抑えてそう言うと、若者はふ、と笑った。


「あんたらの事情に興味はないよ。行きたい場所があるんなら、とっとと行きな。俺には関係のない話だ。干からびようがどうなろうが、放っておくさ。元々アイア・サファルに寄るつもりじゃなかったんだ」

「アイア・サファルを知っているのか? どこにあるんだ」


 ダナが思わず言うと、ローランは目を丸くした。


「知らずにさまよってたのか」

「俺は……ドーロ・ヴィアデ近辺の事しか。レーナの言葉からこちらだと……」


 気まずくなってダナが言うと、ローランは息を吐いた。


「ここだよ」

「え?」

「この砂漠が、湖がかつてあった場所だ」




 ダナは白い砂漠を見渡した。朽ちた石の柱が転がり、砂に半ば埋もれている景色を。


「どれぐらい前からこうなってるのかは知らないがね」


 ローランが近寄ってきて言った。ダナは呆然とした風に言った。


「一面の湖だと聞いていた。美しく青い、命をたたえた場所だと」

「昔はな」

「これではレーナが生きていけない。あの子は水がないと」

「そうなれば、それも運命だろうよ」


 ローランの言葉にダナは、きっとした顔を向けた。


「何を勝手な事を……!」

「勝手じゃない事が今までにあったか? 人間のしてきた事で」


 ローランはふん、と鼻を鳴らした。


「勝手に水妖を湖から連れだし、勝手に封じ込め、勝手にその力を使って街を造った。あんただってそうだ。約束とやらはあんたの勝手だろ。契約したわけでもなし。そうして勝手に約束を果たそうと、あの子を引きずって来たわけだ」


 むっとしてダナは何か言おうとしたが、ローランの言葉に眉を寄せた。


「……勝手に封じ込めた?」

「ドーロとやら、人間の間では英雄だろうが。ろくな奴じゃない。それだけは確かだ」


 白い砂漠を眺めてローランはつぶやいた。それから男の方を向く。その緑の瞳に真剣な光が宿っているのに気づき、ダナはまばたいた。


「ダナ。俺はあんたが結構気に入ってる。追われるのを覚悟で馬鹿な事を仕出かす、自分の信念とやらを貫き通そうとする。そういう人間が俺は、嫌いじゃないんだ。だから忠告してやるよ。妖魔や精霊、そういうものに思いをかけるのはやめておけ。あいつらは人間の情を解さない。人間が思うような存在じゃないんだ」


 その言葉にダナは若者を見つめた。困惑が胸にあった。何なのだ、この若者は。砂漠でたまたま出会っただけの相手に、なぜこんな事を言う。


「俺の事を、良く知っているかのように言う」

「わかるさ。あんたみたいなのは」

「妖魔の事もか」

「知っている……良く、な」


 ローランは口の端を歪めると、自嘲するような笑みを浮かべた。


「だからあの子のことはすっぱり忘れて、どこかの街で再出発しろ」

「こんな所に放り出して行けと?」


 怒ったように言うと、ローランは肩をすくめた。


「約束は果たしただろう。あんたはあの子をアイア・サファルに連れてきた。これ以上は身の破滅になるぞ」

「とうに破滅しているさ」


 ダナは白い砂漠を見つめた。


「俺はドーロさまの兵士として十年以上を生きた。そのドーロさまを裏切った。裏切るつもりはなかったが、結果的にはそうだ。今までの己自身を裏切ったようなものだ。俺にはもう何もない。これを破滅と言わずして、何を言う」


 しみの浮きでた手を持ち上げる。


「それに俺の寿命はもう長くはない」

「そうか?」

「薬師に言われた。腹に、でかいできものがあるそうだ。うまくすれば十年は生きられるらしいが、そうでなければ一、二年で終わりだとな」

「そうか」

「ずっと、あの子との約束を覚えていたわけじゃない」


 ダナは言った。


「それなりに遊んだし、良い目も見た。地位もあったしな。ただ、寿命がじきに尽きると知らされた時、約束を思い出した。果たしていなかった事を。だから果たそうと思った。それだけだ。信念とやらがあったわけじゃない」

「そうか」


 ローランは吐息まじりに言うと、ふふ、と笑った。


「人間だな、あんた。とても……人間だ」

「何を当たり前の事を……」


 困惑してダナはつぶやくように言った。なぜこんな、個人的な事まで話してしまったのかわからなかった。


「俺があんたにかまう理由を教えようか?」


 ローランはくすりと笑うと言った。


「あんた、俺の祖父さんに似てるのさ」




 レーナが歩く。さくさくと。白い砂漠を。

 ダナは後からついてゆく。水や食料を背負った使役獣の手綱を引きながら。

 ローランに『祖父に似ている』と言われた時には、そこまで年老いて見えているのかと唖然としたが、彼に悪気がないらしいので、怒るに怒れなかった。それに彼は、水を分けてくれた。使役獣と食料も。


『持っていきな。必要だろう』


 若者はあっさりと言って、彼にそれをくれた。


『まあ、好きにするが良いさ。水妖にも本能ぐらいはあるだろうし。そいつの好きに歩かせてみな』


 意味がわからなかったが、意識を取り戻したレーナに、歩いてみるかと尋ねると、少女はうなずいた。そうして今、彼女は歩いている。太陽が沈み、月に照らされた白い砂漠を。


「ダナ」


 立ち止まり、少女が振り向いた。何もない砂原を指し示す。


「ここに、私の家があった」


 少女は微笑んだ。


「わかるのか」

「響いてくる。水はゆらゆらと揺れていた。光が反射して。私はその中で揺れていた。水と一緒に」


 レーナはひざまずいた。彼女が手で触れると、そこには小さな泉が沸き出した。

 きらきらと、月光を反射して水が揺れる。


「水が……」

「ここは水の都だった。私たちの」


 微笑んで、レーナは言った。


「湖はどこへ行ったんだ」

「わからない。私はここの娘だった。でも陸に上がった」


 レーナは答えると、小さな泉に手を浸した。


「帰りたかった。ずっと」

「……すまない」

「なぜダナが謝る?」

「おまえを……閉じ込めたのは人間だから」


 レーナはまばたいてダナを見た。


「そう。人間。でもダナは私を連れてきた」

「約束だったからな」

「約束」


 レーナはささやいた。


「約束は……守るもの」


 泉の水から手を戻す。


「だから私は、戻らなくては」

「どこへ」

「ドーロの所。あの屋敷に」

「なぜ!」


 険しい顔になったダナに、レーナはきょとんとした顔になった。


「街に戻ればあんたは、また封じられる。閉じ込められるんだぞ。やっとここまで来たんだろう! なぜ戻るなんて」

「約束だから」


 レーナは繰り返した。困惑気味に。


「レーナは、ドーロと約束した。彼を守り、彼の為に力を渡すと。彼の為に、水を産み出し続けると」

「旦那さまを……?」


 ダナもまた困惑した顔になった。


「だがおまえは、帰りたかったのではないのか。ここに。アイア・サファルに。寂しかったのではないのか。一人であんな所にいて」

「帰りたかった。寂しかった」


 レーナは言った。


「けれど約束は果たすもの」

「レーナ……」

「ダナは約束を守ってくれた」


 レーナは微笑んだ。


「ずっと塔の中にいた。ダナが来てくれた。約束を守ってくれた。レーナはうれしい」


 ダナはうなだれた。


「俺は、何もしてやれないのか」

「ダナ?」

「おまえを助けてやりたかった。だが……俺のした事はみんな、余計な事だったのか?」

「ダナ。レーナはうれしかった」

「だが、おまえは戻ると言う」

「約束だから」


 レーナが言った。


「約束した。レーナはドーロに命を分けた。だから」

「命……?」

「謀叛人ダナ!」


 そこで男の声がかけられる。ダナははっとなり、剣に手をやった。レーナをかばって立つ。

 砂馬に乗った男たちが月光を浴びてそこにいた。そろいの制服。ドーロ・ヴィアデの兵士。追手だ。


「ドーロさまの親衛隊員でありながら、引き立ててもらった恩を忘れ。水妖を解放するとは、恥をしれ!」

「貴様の命、ここで終わりだ。あの世で後悔するがいい」


 口々に言いながら、男たちは剣を抜いた。こちらに向かって突進してくる。


「レーナ。逃げろ!」


 背後の少女に声をかけると、ダナは剣を抜いた。不利だ。相手は五人以上いて、砂馬に乗っている。自分は徒歩だ。しかも若い時ならともかく。老いて病み、くたびれた自分に、どこまで戦えると言うのだろう。

 それでも引けなかった。レーナを守らねばならなかった。彼女をここに連れてきたのは自分なのだ。

 月光に、剣が光った。



*  *  *



 月光を王冠のようにその身に帯びて、ローランは血に染まって倒れている男を見下ろした。


「満足か?」


 見開かれた目を閉じてやり、吐息まじりにささやく。


「人はなぜ、こうも生き急ぐ。たかが水妖の一人。刺されようが滅びようが、どうという事もない。あの娘はおまえが殺された時も、眉一つ動かさなんだぞ」


 妖魔は、精霊は、人間とは違う。

 なのになぜ。人は相手に自分の影を見ようとするのか。


「俺は祖父さんが好きだったんだ」


 気配をごく普通の若者のものに変えると、ローランは立ち上がった。男の背後にある、ひっそりと沸き出で続ける泉を見やる。


「だから、あんたの為に何かしてやるよ」




 きらびやかな天幕に座り、ドーロはそわそわと杯を傾けていた。宝石をちりばめた黄金の杯に、美姫が赤い酒を注ぐ。


「レーナはまだ見つからぬか」


 精悍な面持ちの男は、街を拓いた時から少しも歳を取っていない。何十年が過ぎても若い顔をしている。神に愛された人間だと、みなはドーロを噂する。


「ダナめ。あれだけ目をかけてやったに、恩を仇で返しおって」

「ドーロさま。旅の楽師とやらが、歌を献上したいと参っておりますが」 


 機嫌の悪い主人を何とか喜ばせようと、下男の一人が奏上する。


「見目麗しい若者にございます」

「女ならばともかく、男では」


 杯を煽った所で、望みの報告がもたらされる。


「水妖を捕らえました! 謀反人ダナは討ち取ったとの事にございます!」

「よくやった!」


 喜色を露にしてドーロは立ち上がった。


「レーナは?」

「こちらに連れてくる途中にございます。大人しいものだとか」

「そうだろう。あれは俺に逆らえぬ」


 笑うとドーロは、厚く重ねた敷物の上にどっかと座った。


「酒を持て! そうだ、楽師がいたな。連れて来い。何か歌わせてみるが良い」


 呼ばれてやって来た楽師は、褐色の肌に黒髪、緑の瞳の美しい若者だった。ドーロの周囲に侍る美姫が、ほうと息をつく。


「おまえが楽師か」

「お目にかかれて光栄にございます、偉大なる英雄ドーロどの。楽師ローランにございます」


 腰を折ると、彼は首の細い琵琶を取り出した。白い胴に青と銀で装飾を施された琵琶は、淡く輝いている。その美しさに人々はまたもやため息をついた。


「なんとも美しい琵琶だ。このようなものは初めて見る」

「ありがたきお言葉にございます。この琵琶の銘は『泉』。その名の通り、大地を潤す音色を奏でます」

「ほう。水とな。砂漠では黄金にも勝るものよな」


 ドーロは手を振り、歌えと命じた。若者が琵琶を掻き鳴らす。

 その音は、清やかでありながら柔らかく、乙女の腕に抱かれるかのような艶やかさと温かさを持っていた。あるいは月光に照らされる、せせらぎの音。人々が聞き入る内に、若者が歌いだす。その声もまた、魔法を編み出すかのようだった。彼は歌った。

 月の光に輝く水晶を。

 静かな夜の鳥の声を。

 魔法あふれる湖の声を。そうかと思えば、

 真昼の太陽の強さを。

 男たちの武勲を。

 大地に流れた血と女たちの涙を歌った。

 ドーロはもちろんの事、周囲に侍る美姫たちも、下働きの男たちも、彼の歌に涙し、胸を高鳴らせた。

 ひとしきり歌うと、若者は言った。


「次の歌は、未完成のものにございます。わたくしが旅の途中に聞きしったもので、その歌はいまだ結末を迎えてはおりませぬ。それでもよろしければ献じさせていただきますが……いかが」

「歌うが良い」


 ドーロの言葉に若者は竪琴を掻き鳴らし、歌い始めた。

 それは魔法に満ちた湖の歌だった。

 金に、銀に、波は輝き、朝にはばら色に、夜には蒼く、水はたゆたう。珊瑚と真珠がちりばめられた宮殿が、水底にそびえ立つ。そこには美しい女王が住み、水の中のあらゆる命を統べている。

 女王には娘がいた。娘は人間の男と恋に落ちた。

 男は娘からあらゆる水の魔法を受け取った。どのような場所であろうと、男には、水を呼び出す力が与えられた。娘は己が命を分けて、男に与えた。それにより、男は不老の身となった。


「百年が過ぎ、千年が過ぎても汝は若くあるなり」


 若者は歌った。


「我が命、我が力、背の君に捧げんがゆえ。この命尽きる時まで、汝の願いをかなえ、汝の身を守らん。されど忘るるな。我は水の女王の娘、誇り高き水の姫。流るる水のありし所では、決して我をののしる事なかれ」


 竪琴が響く。


「忘るるな。その時汝は、我の与えしもの全て、ことごとく失う」


 歌は続いた。男は水の王女を湖から連れ出し、街で暮らすようになる。けれど男はやがて、変心した。王女をうとましく思うようになり、つらく当たるようになった。

 ついには王女は、塔の一室に押し込められ、幽閉されてしまう。人々から魔物とののしられて。男は魔物を倒した英雄と謳われた。狡猾な男は決して流れる水の側に王女を置く事をせず、大地からも泉からも切り離された場所に彼女を閉じ込めたのだ。


「背の君よ。背の君よ」


 それでも王女は、自身の命を、魔法を、力を、男から取り上げたりはしなかった。小さな部屋で、ひっそりと暮らし続けた。水から切り離され、苦痛に苛まれながら。


「背の君よ、忘るるな。流るる水のありし所では、決して我をののしる事なかれ……」


 若者が歌い終わると、しん、と静寂が落ちた。ドーロは途中から顔を青ざめさせていたが、今では怒りに満ちた顔になっていた。


「我を愚弄するか」


 震えながら立ち上がり、ドーロは若者をののしった。


「これは我を愚弄する歌か。このドーロを!」

「なぜそのように思われるのでしょう。これはただの歌。それだけのものに過ぎませぬ」


 涼しい顔で若者は言った。


「よくもそのような事を! この我を……魔物を倒した英雄ドーロを卑怯者と呼ぶか!」


 剣を鞘走らせると、女たちが悲鳴を上げた。若者を切り捨てようと、ドーロが剣を振り下ろす。

 しかし剣は根元から砕け、彼にかすり傷一つ負わせなかった。


「そのほう、魔性かっ?」


 青ざめたドーロの前で、ローランは薄く笑んだ。


「さて。魔物と呼ぶ者もおりますが、わたくしはただの旅人。人の世をふらふらとさまよう、浮かれ者に過ぎませぬ。英雄ドーロ。魔物を封じた水と黄金の英雄どのは、何を恐れておいでか?」

「このドーロが、恐れるはずがなかろう!」


 英雄はそう言ったが、はや腰が引けている。超自然の者を相手にしているという、恐れが足を震わせていた。


「水の魔をすら封じた我が。そのほうごとき!」

「奥方であられるでしょう」


 ローランは妙に官能的に見える赤い唇で言った。


「魔物と言われるか。汝に命を分け与え、力を与えた水の乙女を」

「あのようなもの、欲しくもなかったわ!」


 ドーロは叫んだ。


「魔物の類と婚姻を結ぶなど、見返りなくば、するはずもなかろう! 我はドーロ、英雄ドーロなるぞ! 水を与えると言ったから、夫婦のまねごとをしてやったまで。薄汚い魔物など、本気になった事もなかったわ、汚らわしい!」


 叫んだ男の前で、ローランの姿が崩れる。驚くドーロの前でその姿は、白い髪の少女へと変化した。水をたたえた青い瞳。その目はひた、とドーロに向けられている。


「背の君。それが本心か?」

「レーナ? なぜ。あの楽師は!」

「わたくしならば、ここに」


 ひそり、という声がして、天幕の入り口に秀麗な影がたたずむ。


「おのれ、妖術で我をたぶらかすか!」


 叫ぶドーロにローランは笑い声を上げた。


「それよりは、おまえが選んだ破滅を見るが良い。契約は破れた」

「な、なに……馬鹿な! 流れる水の側でののしらぬ限り、契約は」

「だからさ」


 不意にそれまでの物腰を消し、にやりとしてローランは、床に転がる琵琶を示した。


「ちょいと細工をさせてもらった」


 ドーロの目が琵琶に向く。その目が見開かれる。

 先程まで確かに琵琶であったはずのそれは、小さな泉と化していた。こんこんと清らかな水を沸き上がらせる、湧き水に。


「あんたに与えられていた、全ての恩恵は消える。地上でのあんたの命もな。契約は終わりだ。王女はアイア・サファルに帰還する」


 ローランの言葉と共に、泉から水が噴き上がった。溢れる水は天幕を押し流し、逃げまどう人々を飲み込んでゆく。喜びの声を上げて、水妖たちが泉から飛び出す。そうしてその場にあるものを次々と水底へと引きずり込んでゆく。

 青ざめて立つドーロに、白い腕が差し伸べられた。


「背の君。そなたの時は終わりだ。水底に来てもらおう」

「いやだ、俺は地上で……っ」


 悲鳴は水に飲まれ、男は引きずってゆかれた。水底へ。




 陽が昇る。

 満々と水をたたえたアイア・サファルの湖を見下ろし、ローランは目を細めた。砂漠であったとは思えぬほど様変わりしたそこには、命をたたえた青が広がっている。周辺には緑が萌えいで、花々が鮮やかに咲き乱れていた。


「王子」


 声をかけるものがいて、ローランはそちらを向いた。白と銀に輝く衣装をまとう美しい女性が湖から現れて、水面に立ち上がり、拝跪の姿勢を取る。


「我が娘を解放してくださった事、心より感謝いたします」

「娘かわいさのあまり湖の命を際限なく、人間の欲望に晒すとは。酔狂にもほどがあろう?」


 ローランの言葉に湖の女王は微笑んだ。


「それこそがわれらの暇のつぶし方。ではありませぬか。あの男が欲望にまみれ、水の命を使い潰すのであれば、それもまた良し。退屈しのぎにはなりまする」

「そなたは良くとも、世の均衡を崩す事、我が祖母が許さぬ。こたびはそなた、湖を一つ干上がらせ、その命と力を人間の群れに投げ与えるような真似をした。おかげで多少、世界の天秤が傾いた。戻すには時間がかかる。われらが人の世に関わり、あれらの営みを歪めること、許されぬこと知っていよう」

「したが、求めたは人の子にございますれば。われらはただ、好意を与えたまでのこと」


 女王は物柔らかな笑みを浮かべた。ローランは笑った。


「そのように言い抜けるが良かろうよ。あの男はどうした?」

「魂を壺に押し込め、娘が愛でております。出してくれと泣き叫ぶ声が、可愛らしくもよう響いてまいります」

「他には?」

「共に水底に引かれた人間たちの魂でございましょうか? 美しいものは宮殿に飾り、そうでないものはそれなりに遇しておりますが」

「娘を守って命を落とした男がいただろう。あの男の魂も水底か?」


 そこで初めて、女王はとまどいを見せた。


「いいえ。あれは……天使に迎えられ、地上を離れて行きました」

「そうか」


 ローランは目を閉じ、ふふ、と笑った。


「それが良かろう。水底で時果てるまで際限なく、愛でられる運命に陥るよりは。いや、それとも。それをこそ望んでいたのか、あの男は……?」


 そのままローランはつぶやくように言った。


「人間とは……何であろうな」

「さて。我等とは違うもの。それだけははっきりとしておりますが。王子には、わたくしよりも良くおわかりなのでは」


 女王の言葉にローランがそちらを見た。女王は白と銀に輝き、水の上で腰をかがめた。


「貴き精霊の女王が孫にして、人の世を行く王子の噂は、わたくしも耳にしておりまする。我等と人をつなぐ架け橋の役割をなしておられると」

「要は、体のよい使い走りさ」


 不意に口調が砕けたものに変わり、ローランは口の端を歪めて笑った。


「俺の祖父さんは人間だった。俺には四分の一だけとは言え、人間の血が混じってる。だがそれでも。人間の事は良くわからん」


 その分魅かれるんだがな、と言葉にせず胸の内でつぶやいて、ローランは女王に手を振り、湖を離れた。



*  *  *



 英雄ドーロが拓いた黄金の街、ドーロ・ヴィアデは突然に水が枯れ、ほどなくして滅んだ。集まっていた人々は散り散りになり、街は砂に埋もれた。

 砂漠に現れた蜃気楼のような、この街の物語もまた。

 アイア・サファルの湖は全てを包み、ただ静かに輝いている。

イメージ音楽:フォーレ「塔の中の王妃」「パヴァーヌ」

※「塔の中の王妃」は「塔の中の奥方」、「塔にこもる奥方」とも訳されています。


最初、「妖精」シリーズの「チェリーズ・ホット」を企画作品として出そうと思いましたが、シリーズ物だしまずいか? となりまして。この作品を作りました。四分の一が妖精で、人間であることを選んだ隆志(「妖精」シリーズ主人公)と、四分の一が人間で、精霊がわにいるローランは、お互いに裏表のような存在です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 少しロマンスが足らない。少し怖い
[一言] こんばんは。「春の旋律」企画に参加している、ひとり雨です。 読むのが遅れてしまい申し訳ないです;; 「パヴァーヌ」を読ませて頂きました。 モチーフの曲は「塔の中の王妃」のみ聞いた事がありま…
2009/04/28 20:50 退会済み
管理
[一言] 執筆お疲れさまでした。 イメージした曲が分からなくて(聴いたことはあるかもしれません…)想像出来なかったのですが、きっとストーリーに合うような綺麗な曲なんでしょうね。 しっとりと静かな雰囲気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ