表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

笑う Revised 1.1

作者: 宮沢弘

__block:1::BEGIN__

__block:1.1__

P(笑う | φ, 対:”おはよう”) = 0.5

P(”おはよう” | φ, 対:”おはよう”) = 0.3

P(会釈 | φ, 対:”おはよう”) = 0.2

__block:1.2__

P(笑う | any, 対:”おはよう”) = 0.4

P(”おはよう” | any, 対:”おはよう”) = 0.35

P(会釈 | any, 対:”おはよう”) = 0.25

__block:1.3__

P(笑う | 対:”おはよう”, 笑う) = 0.6

P(笑う | 対:”おはよう”, ”おはよう”) = 0.25

P(笑う | 対:”おはよう”, 会釈) = 0.15

__block:1.4__

P(笑う | 笑う, 笑う) = 0.55

P(笑う | ”おはよう”, 笑う) = 0.25

P(笑う | 会釈, 笑う) = 0.2

__block:1::END__

__block:2::BEGIN__

__block:2.1__

P(笑う | φ, 対:”こんにちは”) = 0.5

P(”こんにちは” | φ, 対:”こんにちは”) = 0.3

P(会釈 | φ, 対:”こんにちは”) = 0.2

__block:2.2__

P(笑う | any, 対:”こんにちは”) = 0.4

P(”こんにちは” | any, 対:”こんにちは”) = 0.35

P(会釈 | any, 対:”こんにちは”) = 0.25

__block:2.3__

P(笑う | 対:”こんにちは”, 笑う) = 0.6

P(笑う | 対:”こんにちは”, ”こんにちは”) = 0.25

P(笑う | 対:”こんにちは”, 会釈) = 0.15

__block:2.4__

P(笑う | 笑う, 笑う) = 0.55

P(笑う | ”こんにちは”, 笑う) = 0.25

P(笑う | 会釈, 笑う) = 0.2

__block:2::END__

__block:3::BEGIN__

__block:3.1__

P(笑う | φ, 対:”こんばんは”) = 0.5

P(”こんばんは” | φ, 対:”こんばんは”) = 0.3

P(会釈 | φ, 対:”こんばんは”) = 0.2

__block:3.2__

P(笑う | any, 対:”こんばんは”) = 0.4

P(”こんばんは” | any, 対:”こんばんは”) = 0.35

P(会釈 | any, 対:”こんばんは”) = 0.25

__block:3.3__

P(笑う | 対:”こんばんは”, 笑う) = 0.6

P(笑う | 対:”こんばんは”, ”こんばんは”) = 0.25

P(笑う | 対:”こんばんは”, 会釈) = 0.15

__block:3.4__

P(笑う | 笑う, 笑う) = 0.55

P(笑う | ”こんばんは”, 笑う) = 0.25

P(笑う | 会釈, 笑う) = 0.2

__block:3::END__

__block:4::BEGIN__

__block:4.1__

P(笑う | φ, 対:”どうも”) = 0.5

P(”どうも” | φ, 対:”どうも”) = 0.3

P(会釈 | φ, 対:”どうも”) = 0.2

__block:4.2__

P(笑う | any, 対:”どうも”) = 0.4

P(”どうも” | any, 対:”どうも”) = 0.35

P(会釈 | any, 対:”どうも”) = 0.25

__block:4.3__

P(笑う | 対:”どうも”, 笑う) = 0.6

P(笑う | 対:”どうも”, ”どうも”) = 0.25

P(笑う | 対:”どうも”, 会釈) = 0.15

__block:4.4__

P(笑う | 笑う, 笑う) = 0.55

P(笑う | ”どうも”, 笑う) = 0.25

P(笑う | 会釈, 笑う) = 0.2

__block:4::END__

__block:5::BEGIN__

__block:5.1__

P(笑う | φ, 対:会釈) = 0.6

P(会釈 | φ, 対:会釈) = 0.4

__block:5.2__

P(笑う | any, 対:会釈) = 0.7

P(会釈 | any, 対:会釈) = 0.3

__block:5.3__

P(笑う | 対:会釈, 笑う) = 0.55

P(笑う | 対:会釈, 会釈) = 0.45

__block:5.4__

P(笑う | 笑う, 笑う) = 0.65

P(笑う | 会釈, 笑う) = 0.35

__block:5::END__

__initial__

import(“LAD”).

import(“SPEECH”, Synthesize = True, Recognition = True).

import(“PHONEME”, Lang = “ja_JP”).

import(“CFG”, Lang = “ja_JP”, Stochastic = True, Generate = True, Accept = True).

import(“CONCEPT”, Lang = “ja_JP”).

import(“SIGHT”, McGurk = True, Pareidolia = True).

import(“MLL”, SynchSpeechSynth = True, SynchSpeechRecog = True, SynchCFGGen = True, SynchCFGAcc = True, SynchSIGHT = True).

import(“ELL”, SynchSpeechSynth = True, SynchSpeechRecog = True, SynchCFGGen = True, SynchCFGAcc = True, SynchSIGHT = True, SynchMLL = True).

import(“JUNGARCHETYPE”).

import(“PROPPARCHETYPE”).

import(“miniME”).

compile(self).


<<<

import: LAD: Language Acquisition Device.

import: SPEECH: Speech Synthesize is True. Speech Recognition is True.

import: PHONEME: Add Phoneme Set to SPEECH. Phoneme Set is ja_JP.

import: CFG: Context Free Grammar: Language is ja_JP with Stochastic Model. Generate is True. Accept is True.

import: CONCEPT: Formalized Meaning, Thesaurus and Concept Map: Pre−Quasi Memectome: CONCEPT Added to CFG. Language is ja_JP.

import: SIGHT: Computer Vision Module: McGurk is True. Synchronize with SPEECH. Pareidolia is True.

import: MLL: Motion Logic Library: Synchronize with SPEECH on Synthesize and Recognition. Synchronize with CFG on Generate and Accept. Synchronize with SIGHT.

import: ELL: Emotion Logic Library: Synchronize with SPEECH on Synthesize and Recognition. Synchronize with CFG on Generate and Accept. Synchronize with SIGHT. Synchronize with MLL.

import: JUNGARCHETYPE: Archetype by Jung.

BLANK_SLATE = False is Selected by JUNGARCHETYPE.

import: PROPPARCHETYPE: Archetype by Propp.

BLANK_SLATE = False is Selected by JUNGARCHETYPE and PROPPARCHETYPE.

import: miniME: My Tiny Association Map (Quasi Memectome): CONCEPT, JUNGARCHETYPE and PROPPARCHETYPE are Patched by miniME.

compile: target: self...


alert...

block Name: 1.3, 2.3, 3.3, 4.3, 5.3...

in “P(c | a, b)”

  All “b” may need to be same term in each block.


block Name: 1.4, 2.4, 3.4, 4.4, 5.4...

in “P(c | a, b)”

  All “a” may need to be same term in each block.


block Name: 1.3, 1.4, 2.3, 2.4, 3.3, 3.4, 4.3, 4.4, 5.3, 5.4...

in “P(c | a, b)”

  All “a, b” combination may need to be same terms in each block.


warning...

  You may need to verify terms or combinations of terms.

  You may need to verify predicates or combinations of predicates.

  The agent what have been output is not ensured what you want (maybe).


開発者コメント:

コンパイラのアラートとワーニングについてメモ

__block:1.3__

P(笑う | 対:”おはよう”, 笑う) = 0.6

P(笑う | 対:”おはよう”, ”おはよう”) = 0.25

P(笑う | 対:”おはよう”, 会釈) = 0.15


これらについては、

P(笑う | 対:”おはよう”, 笑う) = 0.6

P(会釈 | 対:”おはよう”, 笑う) = 0.3

P(泣く | 対:”おはよう”, 笑う) = 0.1

このように、a、bが同じ場合のみ、その総和が1.0になるように、分析と構築を再検討。


ビデオ・コーパスからの自動分析を検討。

念のため、初期ラベリングは必要か? ※要確認

>>>


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ