表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/304

トーナメント一日目⑤

 

 選手控え室に戻った俺たちは、港さんが神妙な面持ちでモニターを眺めている事に気が付いた。


 ――その雰囲気はどこか重々しい。


「戻りました」


「おう。おかえり」


 レイとのコミニケーションが上手くいかなかった……というわけでもなさそうで、アルデもレイも、特別変わった雰囲気はない。

 傍で眠るキングを撫でながら、港さんは設置された液晶に目を向けるよう、しゃくってみせた。


「次の対戦相手だが……ちょっと面倒な事になったな」


「面倒な事、ですか?」


 とりあえず俺たちが液晶が見える場所まで移動し腰をかけると、ててて、とやってきたアルデが俺の横を陣取った。

 すかさず収穫(・・)について聞いてみると、アルデは少し嬉しそうな声色でそれに答える。


『レイの様子はどうだった?』


『拙者が出る幕も無いかもしれないぞ』


 港さんの気持ちが伝わり始めたのか、それともアルデが何か手助けをしたのか――彼女の言うように、レイの距離が心なしか近いようにも見えた。

 彼女達の様子に少しだけ安堵しつつ、俺は港さんの言葉に耳を傾ける。


「――相手はなんでもない、一般的な構成のパーティだ」


 港さんが指差す先に映るのは、第二試合と表示された団体戦の様子。激しい攻防が繰り広げられているその中で、俺はどこかで見たある物(・・・)に視線を奪われた。


「……緑の鉢巻(ハチマキ)


 戦況的に優勢なチームのメンバーは皆、額に緑色の鉢巻をしているのが見える。

 戦闘に関しては、彼らの方が明らかに上手(うわて)であり、試合は彼らのチームが主導権を握り、進んでいっているように思えた。


「こいつらはマイヤ――姫の王のギルドメンバーだな」


 港さんはため息まじりにそう云った。その声色には『強いチームに当たって運が悪い』という感情よりは、なにか別の意味合いが多分に含まれているように感じる。

 姫の王という名前を聞いて、部長が嫌そうに鼻を鳴らした。


「マイヤさんのギルドメンバーですか。マイヤさん本人と当たるよりは勝機がありそうですが……確かにちょっと」


「きな臭い連中だからな。その上、あいつらはダイキの事を目の敵にしている節もある」


 さらっと、とんでもない事を言ってのけた港さん。初耳だった俺は、動揺した様子を隠さぬままに、慌てて聞き返す。


「え? 俺、目の敵にされてるんですか?」


「されている。というよりは、されていた。と、過去形にするべきか……ともかく、剣王の墓の件について気になった俺は、マイヤの事を頻繁に話題にする掲示板を覗いてみたんだよ」


 ――港さん曰く、姫の王が俺に過剰に接触してきた事やアイテムルーレットで装備を取ってしまった事が、ファンの間では“面白くなかった”らしく、俺の情報から誹謗中傷まで色々書き込まれていたという。

 隣に座るダリアが、苛立つ気持ちを隠す事もなく顔に出している。


 確かにダンジョン中には何度か話し掛けられたし、ダリアも居たが生贄の際には絵面(えづら)的に二人きりだ。

 アイテムルーレットはダリアの強運によってもぎ取ったが――あれは正当なルールに(のっと)って行われたものだし、誹謗される言われはないのだが……。


「連中が今日まで引きずっているかどうかは不明だが――あれだけマイヤを崇拝している奴らだ、妬みや恨み等の感情を強く残しているかもしれない」


「崇拝している。が、(イコール)負の感情が強い人種。には繋がらないと思いますよ。警戒するに越した事はありませんが、気張りすぎかもしれません」


 そうか。と、どこか納得いかなげな声色で呟いた港さんは、再び液晶へと視線を戻す。


 港さんにはああ言ったものの……港さんの予想はあながち間違いではないと、理解している自分もいた。

 姫の王自身もそうだったが、ダンジョン内での自己中心的な発言の数々、振る舞いも、マナー違反に思える場面はあった。ともあれ、注意するのも正義だが、あれだけ人数の差があれば誰でも尻込みしてしまう。


 触らぬ神になんとやらで、特別なアクションはとっていなかったのだが……今回は直接的な試合。それは避けられない。


 気を取り直すように、俺は港さんに彼らの立ち回りを研究した結果を聞いてみた。


「それはそうと、彼らの戦闘パターンや使用技能(スキル)等々はどうなっていましたか?」


「おう、そうだな。まずは――――」


 次の試合……何事もなく終わればいいのだが。





 フィールドに着いた俺たちに、じっとりとした視線が突き刺さる。

 ダリアもそれを感じたのか、繋いだ手にギュッと力を入れた。


 相手の構成は、それぞれ刀、剣、槍を装備した前衛攻撃役(アタッカー)三人と、黒っぽい服と、紺色のローブに身を包んだ後衛攻撃役(アタッカー)二人――そして赤色のローブを着た回復役(ヒーラー)が一人。


 その全員が、額に緑色の鉢巻を巻いている。


 俺たちがフィールドに上がると、攻撃役(アタッカー)のうちの一人が一歩前に踏み出し、余裕な笑みを浮かべながら俺に視線を向けた。

 紺色の豪華なローブを纏ったその男性プレイヤーは、口角を上げながら口を開く。


「やあ、ダイキ君。この間はどうも」


 ――開始早々、挑発でもされるのかと思いきや……どうやらこの前のダンジョンで一緒になったプレイヤーの一人らしい。


 確か彼は……


「はい。色々と勉強になりました――」


「君に言っておかなければならない事があるんだけど」


 挨拶を返す俺の言葉を遮るように、男性プレイヤーが語り出す。


「君に盗られたままの武器……俺たちが勝ったら返してくれないか? あれはドロップアイテムの中でもかなりレアな部類でね、マイヤ様も昔欲しがってたんだよ」


 男性の言う武器とは――アルデの持つ大剣の事だろう。港さんが言っていた通り、アイテムルーレットの件を未だに引きずっている様子。

 一言でも言っておこうと思い、一歩踏み出す俺の前に、港さんが待ったをかけた。


「悪いがあれは正当なルールでダイキが獲得した品だ。どんな理由があるにせよ、渡す義理も必要もない。――加えて、今の発言は試合直前に相手を精神的に追い詰める暴言とも取れる。これはちょっとマナー違反なんじゃないのか?」


 冷静を装う港さんが審判の方に視線を送ると、男性プレイヤーは動揺した様子でパーティの中に戻っていった。


 予想はしていたけど、のっけから突っかかってきたなあ。と、呆れる俺に、前に立つ港さんが呟くように告げる。


「いいか……作戦通りに動いてくれ」


「はい。ともあれ、本当にそんな事になるんでしょうか?」


「今のを見て確信した。間違いない」


 短く打ち合わせを済ませた俺たちは、形の変わるフィールドに視線を戻した。


 俺の半身ほどある岩がフィールド上にいくつも出現し始めた。初戦の時とは違い、障害物的な存在となっているものの、これらも盾として応用できる事がわかる。


 作戦通り、部長をケビンに渡し、ダリアと手を離す。


『試合開始!』


 そして――審判の声を合図に、フィールド上を一気に駆ける。

 同時に駆け出す四つの影を視界隅に捉えながら、自身に鼓舞術による全体強化(バフ)を掛けた。


(『――今回、ダイキには囮となってもらう』)


 選手控え室で告げられた作戦に、初めは耳を疑った俺だが……なるほど。港さんの目論見(もくろみ)通り、(やっこ)さんは俺狙いって訳だな。


 試合前に港さんが言っていた“姫の王ファンに恨まれている説”も、先ほどのピリピリとしたやり取りで立証されている。

 元々、狙われる対象は回復役(ヒーラー)である部長か、盾役(タンク)の俺。普段通り俺の頭に部長が乗っているとなれば、ここを狙わない手はないだろう。


 しかし今回、頭の上に部長を乗せたケビンではなく、大多数のプレイヤーが俺を狙って向かってきているのが分かる。

 相手は、なんとしても俺を自らの手で潰してやりたいようだ。


 相手に魔法職がいる事から、パーティで固まるのは得策ではない事がわかる。

 初戦のダリアやケビンがやったように、強力な範囲系魔法を放たれては一網打尽である。魔法職が相手の場合、一定の距離を保って身を固めるのがベストと言えるだろう。


「『氷帝の涙フリージング・シャワー』!」


「『大噴火ボルケーノ』!」


 俺めがけて降り注ぐ氷柱(つらら)の雨を最小限盾でガードしつつ、前に大きく転がる事で地中からの噴火を回避する。


 俺が死ねばパーティ諸共ゲームオーバーとなるが、俺が囮になる事で発生するメリットは多い。

 相手は逃げ回る俺への苛立ちが募るし、それによって周りが見えなくなる。そして、俺以外のメンバーが殆どフリーになり、敵を内部から食い破る事ができる。


 それに、統率者の心得の効果、それを俺が所持している事。両方知る人間は少ないだろうし、俺を過保護にしすぎても怪しまれる可能性がある。


 何事も程々に、だ。


 そういえば先ほどの大噴火(ボルケーノ)、ダリアが炎獣(フレイムベル)シリーズよりも前に習得した魔法の一つだったな――威力は高いが範囲が狭く、今のような対象が動いている状態では当てる事は難しい。

 火属性魔法を使った相手の魔法職は、自身の魔法の効果を把握しきれていない……若しくは、もっとも威力があった魔法が大噴火(ボルケーノ)だったのか?


 ともなれば、技能(スキル)レベルはダリアよりも低いという結論が出る。

 なぜなら、大噴火(ボルケーノ)よりも、炎獣(フレイムベル)シリーズの方が威力も範囲も上をいくからだ。試合開始直後にMPが枯れているという状況も、ほぼ無いと言えるだろう。


 追いついた刀使いの大振り横薙ぎの(アーツ)を姿勢を低くし、近づくように避けつつ、地面を擦るように剣を滑らせながら下から上へ、抉るように放つ(アーツ)――《昇斬剣(しょうざんけん)》を浴びせ、空中へと打ち上げる。

 すかさず《シンクロ》と《干渉》を使い、視界半分をダリアの視点へと変更、遠くで宙に打ち上げられた刀使いに向かい、回避不可能な魔法を叩き込んだ。


 宙を舞う刀使いを中心とし、発生した魔法陣に迷わず飛び込むと、流石に追っ手は付いてこなかった。

 突如――フィールドに突き刺さった光線を身体に浴びた刀使いは、みるみるうちにLPバーが削られていき、その場に落下する。


 視界下に微かに映ったのは、炎獣の痛み(フレイムベル・ペイン)とは別の魔法陣。

 視線を移す時間すら惜しいと、突撃してきた槍使いに(はやぶさ)斬りによる超移動でカウンターを与えつつ、後で発生した大噴火(ボルケーノ)を間一髪で回避した。


 干渉をダリアから部長へと変更し、減っていたSP・MPを分配によって回復させる。


「ダイキ! 回復役(ヒーラー)と剣使いは倒した! 後は魔法職二人と槍使い一人だ!」


 聞こえてくる港さんの報告に心の中でガッツポーズを取りながら、隼斬りによる不意打ちから立ち直った槍使いと相対した。


「んだよ、雑魚ばっかで使えねえな」


「六対三では薬を使う時間を稼ぐのは難しいですし、それに回復役(ヒーラー)は既に倒れています……勝負あったんじゃないですか?」


 吐き捨てるようにぼやく槍使いに、それとなしに降参する事を提案した直後――――


 視界隅に映ったのは、倒れるダリアと、杖を振り切った格好で止まる、紺色ローブの姿。


「勝てないとなれば、最後の足掻きで、お前と同じ事をするまでだ」


 魔法を使うわけでもなく、紺色ローブは杖を乱暴に叩きつけ、倒れたダリアに追い打ちをかける。


 杖だけでなく、蹴りや、踏みつけまでも。それは明らかに、戦闘における武術などではなく、ただの暴力に他ならない。


 敵からの攻撃をあまり受けた事がなかったダリアは、うまく立てず、うずくまっている。


『七組。快楽目的での無闇な攻撃は、ハラスメント行為に当たります。よって反則を言い渡します。二度、反則になると失格になりますので、注意するように』


 審判AIが悪質だと判断したのか、紺色ローブの男とダリアの間に薄い膜のような物が発生、ダリアへの殴打が妨げられる。


「おいおい、俺は対戦相手に“攻撃”していただけだろ? なんでそれがハラスメント行為に当たるんだよ?」


 審判に対し不満を爆発させる紺色ローブ。対する審判は冷静な口調をそのままに、その理由を述べていく。


『私たち審判は参加者の思考を読み取り、その意図を汲み取ってジャッジしております。危険な意図を持つ攻撃はハラスメント行為に該当し、反則扱いです。やろうとしてそうなった。のと、結果としてそうなってしまった。のでは、別々に区別されます。トーナメントは喧嘩の場所でも殺しの場所でもなく、スポーツの場所ですよ』


 正にAIだからこそできる正当な審判という事か……紺色ローブも、流石の審判には逆らえず、舌打ちと共に半歩後ずさる。


 ――ともあれ。俺をいたぶるのが不可能だと判断し、対象をダリアに変えるだと?


 LP自体は殆ど減っていないとか、紺色ローブが審判によって“反則”を告げられたとか、そんな事は関係無い。


 せせら笑う槍使いプレイヤー。


 俺は腹の底から湧き立つその感情(・・・・)を必死で抑えながら、(アーツ)を発動させる。

 弾き飛ばされる槍使いを無視しながら紺色ローブへと歩み寄り、汚れのついた服を払うダリアへと視線を移した。


「トーナメントだから……ある程度は黙認するつもりだったが――――うちの子達は、お前の玩具じゃない」


 思えばこの試合、そもそも相手は勝つ気で戦っていたのだろうか?


 もっとも狙われやすいであろう回復役(ヒーラー)をフィールドの奥に待機させ、港さん達を誘って戦力の分散を図り、ケビン達と俺をそれぞれ足止めさせ、俺の見える場所でダリアに悪質な攻撃を加える。


 そもそもの狙いがコレだと言うのなら、こいつらは救いようのないクズの集まりという事になる。


(「お前と同じ事をするまでだ」)


 自分達の崇拝する姫の王と、目の前で二人きりの空間に消えられ、心が引き裂かれたとでも言うのか?


 ルーレットで武器を取られ、姫の王の前で恥をかかされたからか?


「……どうでもいい……くだらない私怨(しえん)だな。言っておくが、お前らの蛮行のせいで姫の王の評判は確実に落ちているぞ」


「マイヤ様は、俺たちがいればそれでいい。周りの評判なんか必要ない」


 ダリアをいたぶるのが目的だったのか、紺色ローブの男はヘラヘラと笑っているだけ。


「一生やってろ。他人を巻き込むな」


 俺は男の意識を刈るように、渾身の(アーツ)を放ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
直結厨ども、マイアを崇拝するだけじゃ無く他を排斥し独占しようとするのなら、多分、君たち自身がマイアの敵であり、排斥される側になるぞっと? あの人本人は敵を増やしたい訳でも無ければ、周囲に向ける感情も友…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ