表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

時計屋の少年

私は、変だ。

結由よもぎがこう感じ始めたのは、小学3年の時だった。

話が、噛み合わない。というより、毎日が幻覚のような、夢でも見ていたかのような、そういう感じになる。

よもぎは、少し変わった女の子だった。

みんなと話が合わず、障害者だなんだと言われ、いじめられてきた。

孤立し、孤独な生活だった。

家族でさえ、彼女の事が理解できなかったのだ。

「あんなところに、お花は無かった」

突然、もう何年も経っている花壇を指差し、よもぎは言った。しかも、今まではお墓があったというのだ。

始め両親は、空想の中で遊んでいるだけだと思ったのだが、違っていた。

ある日、小学校の友達が、交通事故で亡くなった。その時はみんなで泣いていたのに、次の日になると、みんな笑顔で話をしている。

その中には、死んだはずの友達の姿が。

「きーちゃんトラックにぶつかってしんじゃったのに、なんでいるの?」

これは1番酷い例だが。

誰とも分かり合えない自分。いじめもあり、よもぎはだんだん塞ぎこんでいった。何がみんなと違うのか、それがわからなかった。

まるで、違う時間に生きているような。

嘘つき!と誰かが言った。

小学校で、恐らく1番言われた言葉。

嘘つき!嘘つき!

いーけないんだぁ!ウソつきよっちゃん!

嘘つき!嘘つき!嘘つき!嘘つき!嘘つき、

「うわぁぁ‼︎‼︎」

結由よもぎ、高校1年生。

「おはようございます、結由さん?」

9:53、数学。

「お、おはようございますです?」

居眠り常習犯。

目の前には、先生。

「ち、違うんです!いやぁな夢を見てただけで…っ」

「ってことは、寝てたんじゃないですか!」

よもぎの脳天に、雷が落ちた。


「よもぎ、寝不足?」

吉田佑衣はよもぎに話かける。

「そういう訳では無いのです…どうしても、あの先生の声が子守唄にしか聞こえなくて…」

呆れた顔をして、佑衣はカバンを持った。

「心配して損したぁ!じゃ、帰ろ!」

「心配して損することなんて無いのです!」

無茶苦茶を言って、2人は歩き始めた。

「ねぇ、私ね、ちょっとよもぎに言いたい事があるんだ…」

「はい?なんでしょう」

「あのね…、実は」

何やらもじもじしている佑衣だか、よもぎには、何の話だか見当もつかない。

頭にクエスチョンマークを浮かべ、佑衣の次の言葉をまつが、佑衣は突然、

「そうだった…!今日、用事ある…」

と、焦りだした。

「なんですと!私は置いて、さっさと行って下さい!」

「…、ごめん!」

何か言いたげな、そんな表情をして佑衣は走りだす。

「明日話すね!」

とだけ、言い残して。

と。

暇になったよもぎは、ふらふらと繁華街を歩きまわる事にした。

「繁華街とか言っても、何にも無いですよぅ」

ふらふらゆらゆら、ほっつき歩く。そしてよもぎは、オシャレな、可愛いお店に辿り着いた。

「なんですかこれ…、スゴイ、このお店可愛い…。寄ってきたい。」

その、中世のヨーロッパの様な構造で、止めてもステキなお店は、

「と、…けいや…?」

時計屋か!時計屋らしかった。時計しか売ってなく、どうやら今は店員もいないようだ。

しかし、どうしても、何故かどうしても入りたかった。時間は6時ちょうどだ。まだ余裕がある。

「お邪魔します…」

店に入るのに、お邪魔しますは変な話だが、よもぎは入ってみた。

可愛らしい時計が沢山。

「…いらっしゃいませー」

夢中で見ていると、どこからか、気だるげな声が聞こえてきた。

顔を上げると、どうみてもよもぎより年下の少年がカウンター越しに立っていた。銀髪、碧目の変な少年。

「お姉さん、何か探しもの?」

口調は丁寧だが、何だろう。無機質な声だ。感情が全く篭っていない喋り方。無表情だし。異質、という言葉がお似合いだ。

しかも、店員なのか疑いたくなるような物を手にしている。

棒付きキャンディーである。

「見てるだけですよー」

結構びっくりなお店で、突っ込みどころ満載だが、よもぎは少しの事では動じない、無駄に高い適応力を持っている。

だから、この店から外を見ると真っ暗な夜に見えたとしても、動じる事は無い。

「驚かないんだね。お姉さん」

ボソッと、少年は呟いた。

「えー?何に驚けばいいんですかぁ?」

「外かな」

「え、あぁ…、えぇぇぇ‼︎びっくりしたぁ!いつの間にか真っ暗じゃん!…みたいな?」

……

…………

………………笑ってくれない。

真顔であった。苦しい。

「このお店ね、少し変わってるんだ。見ればわかるでしょう?だから、変わったお客様しかこないのさ。で?用件はなに?」

用件、と言われてもだ。特に無い。ふらっと入っただけだから,

「ここのお店で売ってるもの、時計だけじゃ無いんだよ」

「そうなんです?どこに何があるっていうんですか、何にも無いですよう」

見渡す限り、時計、時計、時計時計…。

特に変わったものは見えない。

「じゃあ、教えるよ。ここに来た人達には全員教えてることだから」

どんなものかと思ったら、

「時間だよ」

と、少年は言った。

「時間とは?」

よもぎは冷静に聞き返す。

「だから、時間。売ってあげられるし、変える事もできるよ。スゴイでしょ」

よもぎの適応力の高さは、この場では全く通用しなかった。

無表情に、そんな突拍子も無い事を語られても。

「じゃあ、私に時間をくれるんですか?」

「んーー…、あげ無いよ。売ってるから」

そんな嘘みたいな話、信じる人はいるのだろうか。そんなもの売ってたら、人生苦労しない。

「へぇ。そうなんですか…、面白いお店ですねぇ。」

「人間はね、嫌な事、辛い事、苦しい事は

覚えているくせに、楽しい事、嬉しい事はすぐに忘れちゃう生き物なんだ。なんでだと思う?まぁ、そのお陰で僕が儲かってるからいいのだけれど」

「はぁ…」

こくこくと頷きながら、少年の難しい話を聞いていた。すると、ずっとポーカーフェースだった少年の表情が、一瞬揺らいだ。

あ、と呟き。そして言った。

「予言します。君は明日もここに来る」

ゾッとした、というか、単に嫌な予感がした。

「じゃあ、また明日ー」

とだけ言って、少年は奥のへ部屋に戻っていった。

「ま、また明日?です…」

確かにまた来ようとは思っていたが、これは新手の客取りか?なんなのだろう。

疑問に疑問を浮かべながら、また時計を物色し始めたよもぎ。

そして、茶色い腕輪で、キラキラとした可愛い時計を見つけた。

友達と、2人でお揃いにするのにぴったりの。

「あ、これ可愛い…」

明日、佑衣にあげよう、言ってよもぎはさっき少年が入った部屋をノックした。

しかし、返事は無い。

「あのー、お会計…」

ゆっくり開けてみた。しかし、そこに少年の姿は無かった。

「…え」

ドアも無ければ窓も無い、そんな部屋で、少年はどこに消えたのか。

ただ一つ、部屋の中心に置かれた柱みたいな大きな時計だけが、不気味にカチカチ鳴っていた。

仕方が無い、金だけ置いて帰ろうと、よもぎはメモ用紙、代金だけ置いて、店を後にした。

中からみたら真っ暗だったのに、出てみると外は明るかった。

「なんだ、あまり長居しなかったんですか」

と言い、時計屋を後にした。

外の時計が、未だに6時を指しているとは気づかずに。

そして次の日。

運命は、残酷だ。

昨日買った時計を、佑衣にあげようとご機嫌で学校に向かったよもぎ。

しかし、佑衣は休みだった。

というか。

佑衣はもう二度と、学校に来れなくなった。


佑衣は、死んだ。


理由は、わからない。

先生を問い詰めると、交通事故だと言っていたけれど、嘘なのはすぐわかる。

教師達の顔が、青ざめているから。

大方、何かの事件に巻き込まれたか、あるいは…。

しかし、佑衣に限ってそんなことは無い。

可能性として、考えたくない。

今更考えたってなにもかも遅いのだ。

だから。

佑衣に、この時計は渡せなくなった。

もう、永久に。

そんな時、ふと。あの時計屋の事が脳裏を過った。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ