表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

プロローグ・最後の日常

今日も、寒くなりそうだわ。


一向に朝日が差し込まない窓から空を見上げて、桂木(カツラギ) 流衣子(ルイコ)は思った。

空一面が灰色の重い雲に覆われ、朝の7時だというのに薄暗い。


先週末から日本列島を襲っている寒波の影響で、ここ数日はずっとこんな天気だ。

いつどこで雪が降ってもおかしくないらしい。

この空とは不釣り合いな、笑顔いっぱいのお天気お姉さんがさっき言っていた。


嫌味ではない。もう少し感情をこめるとかバリエーションがあってもいいとは思うけれど。

でも、それが彼女の仕事なのだろう。

あの笑顔と「いってらっしゃい」だけで、世の男性方は朝から頑張ろうと思えるのだとか。


羨ましい限り。

是非、お天気お兄さんも作っていただきたいわ。

そしたら私も、こんな空の日だって頑張ろうと思えるかもしれないのに。

この世の中、お天気ニュースでさえ、男社会を象徴している。


「はぁ…」

流衣子のため息で、レースのカーテンが揺れた。


憂鬱なのは、この空のせいでも寒波のせいでも、ましてやお天気お姉さんのせいでもない。

否、天気は晴れているにこしたことはないから、多少は気分に左右する。

だけどお天気お姉さんに関しては、完全な八つ当たりだ。

「ごめん、ね。」

テレビの中で笑う、明らかに自分より年下の彼女に謝った。

「いってらっしゃい!」そんな一視聴者の事など勿論知りもしない彼女は、今日も画面いっぱいの笑顔を見せる。


…うん、やっぱりお天気お兄さんもあってもいいと思うな。

ただし、イケメンに限るけど。


一つ伸びをして、流衣子はテレビの電源を落とした。

「今日も1日、頑張りますか。」

誰の為でもない、自分の為に。





*****

あの位、よくある事だ。


地下鉄のホームに立ちながら、流衣子は昨日の出来事を思い出していた。

ふわり、と風に煽られたスカートが膝をくすぐる。


今に始まった事じゃない。女が一人、男社会で生きていく上で、避けては通れない道だ。

うん、分かってるよ。今までもあった。

だけど、どうしてだろう。今回は、ひどく堪える。


後輩の笑顔が、昨日から瞼の裏に焼き付いて離れない。

目を閉じる度に浮かんで、頭がグラグラする。全身の血液が煮えたぎるようだ。


悔しくて。


今回のプロジェクトは、流衣子にとって重要なものだった。

入社して7年、女が1人でやっていくには厳しいあの会社で、このプロジェクトを成功させれば少しは胸を張れるはずだった。その為に寝る間も惜しんで休日も返上して、必死に働いた。この半年間。

その甲斐あって、プロジェクトは成功した。会社は億の利益を得た。


流衣子の努力が報われた瞬間、けれどそれは儚く散った。

2つ下の後輩に、横からかっさらわれたのだ。


元より部長のお気に入りだった彼は、流衣子が死に物狂いで働いている間、その成果を全て自分のものとして報告していた。

その上彼は、こう言ったのだ。



「冴木さん、これ以上嫁の貰い手がいなくなったら困るでしょう。」



あの、顔。

あの口を歪めて笑った後輩の、顔。

忘れたくても忘れられない。


人を心底憎いと思ったのは生まれて初めてだ。



『まもなく、2番線にー』

電車の到着を告げるアナウンスに、ハッと我に返る。


どんなに嫌な事があったって、行くしかない。それが、仕事だから。


ホームに滑り込んだ電車の、ドアが開く。その穴にゾロゾロと大勢の人が飲まれていく。

まるで、生き物のようだと流衣子は思った。

大きな大きな蛇のようなこの怪物に、飲まれては吐き出される。

そのうちに、色々な感覚が麻痺していくんだ。

きっと、今のこの感情も。今までが、そうであったように。



『ドアが閉まりまーす』

ゆっくりと、重い身体を揺さぶるように電車は動き出した。


どんなに辛い事があっても、この日常は変わらない。明日も明後日も続いていく。

流衣子は、そう信じていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ