表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/37

1 プロローグ ~桃栗三年猫五年~

大好きな「猫」を軸に「街おこし」ができないかと、妄想してみました。

現実の厳しさに、心折れそうになることもありますが、「夢」を追ってみました。

長い目で見ていただいて、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。


※「第八回ネット小説大賞」二次選考通過しました。残念ながら、最終選考には残りませんでしたが、このテーマで、10332作品中の76作品に選ばれたことが、奇跡だと思っています。ありがとうございました。今後も、いろいろな方に読んでいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  1 プロローグ

     ~桃栗三年猫五年~


 十月の風がさわさわと頬をなでる。足下の草が揺れる。あの夏の暑さは嘘のように影も形もない。人間、(のど)元過ぎれば熱さを忘れるとは、実によく言ったものだ。

 公園の青々とした芝生を踏みしめ、栄子は大きく深呼吸した。

 ふと気づけば、一匹の猫がすり寄ってくる。

「くろこ」と栄子が名付けた黒猫だ。魔法のステッキのような長いしっぽを、栄子の足にからめてくる。どうやら、今はかまってほしいモードらしい。

「よしよし。()いやつよのう。」

 栄子が耳の後ろをなでると、ぐるぐるという喜びの音を発しながら、くろこは横向きに寝そべった。「もっとなでて」と言わんばかりに細い目で栄子を見上げる。猫の「ぐるぐる」には猫自身を()やす効果があると聞いたことがある。そして、それを発している猫だけでなく、そばにいる人間をも癒やす働きがあると栄子は思う。他ならぬ六十四才の栄子自身がまさに癒やされている。


 振り返れば、この五年間、本当にめまぐるしい変化があった。

 この町は変わった。


 人も変わった。

 猫も変わった。

 学校も変わった。

 中学生も変わった。

 そして、何より、栄子自身が変わった。


 始まりは何からだっただろうか。白髪の増えた頭をひねりながら思い出す。

 そう、きっかけは、「酷暑」と「働き方改革」と「一本の映画」と、そして、「猫」だった……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ