表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オッサンの異世界妄想奮闘記  作者: トム
第5章 その国の名は
172/266

第32話 三者三様




 翌朝、食堂で皆で集まって食事をしながら、今日のメンバーを決めようと声をかける。


「それでさぁ、今日の調()()()()()()のことなんだけど──」

「ハイハイハ~イ! マリーが行くぅ!」

「…私はマリーの──」

「いや、駄目だからね、何ジゼルさんまで()()()()()()の?!」

「……むぅ。お兄ちゃん()()()()()()()()()んだもん」

「…そうですね、ノートさんは、()()()()()()()ですから」

「そんな()()()()しないで! 嫌味が地味にキツイ!」

「あはは、ノートしゃん()()()()してるですぅ」


 ──…あぁ、いいなぁ~この感じ…ボケとツッコミがなんとも優しい感じ。


「おい、なんじゃ、あの()()()()()()()は…()()が旦那で良かったのか?」

「お、お祖母様がそれを言いますか! 勧めたのはお祖母様ですよ!」

「まぁまぁ、セーリス。貴女自身が満足していればいいんだから…ね! 昨日だってが…ムガっ」

「わーわーわー!! キャロ~!! あんた何言い出すんだ!」

「…ふぅ。いいじゃない別に。()()()の何が恥ずかしいのよ」


 ──プシュー…パタン


 あ~あ、セーリスは真っ赤になって、またぶっ倒れちゃった…。


《マスター、そんな事を言ってる場合ではないんじゃないですか、そろそろ迎えが来ますよ》

「え? あ! やべっ…お~い、どうするんだ? もう決めないと時間がないよ」


「ん? …今日はキャロとシェリーで行って来い。儂とセーリスはこっちで()()の面倒をみる」


「え? それでいいのか?」

「いいも何もない。セーリス一人で()()()と精霊どもをいっぺんには厳しいからの。ハカセだけ置いていけ。なにかあれば、シス経由で連絡する」


 どうやらセリスは、教会の方の調査には興味がないらしく、セーリスと共に、マリーやサラ達の修行を見てくれる事になった。その直後にタイミングよく迎えが来た。



◇  ◇  ◇



《…良かったのですかセレス様》

『構わん…我が出向いた所で()()()()()()()のだ。…それに、精霊たちを(きた)えてやらんといかんのも事実だしな』


「……始祖様。…そうですね、マリアーベルも精霊術を()()()出来そうです。天性なのでしょうが、精霊術より先に、あの三人の内と契約出来そうな程ですから」


 そう言うセーリスたちの見守る先では、マリアーベルがいつもの三羽の精霊たちと(たわむ)れていた。




*******************************



 馬車に揺られて数分で貴族街の門に着く。御者台と門番のやり取りの後、すぐ大門が開かれて、調査団の馬車列が一斉に街の(みち)へと合流していく。先導をしている騎士の乗った馬が、行く先々で交通を遮断して俺たちの馬車が優先的に進み行くと、窓を覗いていたキャロルがあの店の()()が美味しいとか、あそこの服屋に行ってみたいと、シェリーと()()で話しているのが聞こえてきた。


 考えてみれば、ここ最近皆で何も考えずに買い物したり、散歩した覚えないよなぁ…などと考えていたら、シェリーがポツリと呟いた。


「…たまにはゆっくり、したいわね」

「そうだね。皆で()()()()()とか、したいね」


 俺に聞こえないように小声で言ったのだろう。…でもね、そういうのに限ってよく聞こえるんだよ。


「だな。この件が終わったら、行こうよ。お弁当いっぱい作ってさ」

「え?! あ、ごめんなさ──」

「いいんですか?!」


「え? 逆になんで駄目なんだよ。俺はさ、この世界で自由に生きるって決めたんだ! せっかく可愛い奥さんが三人もいて、俺を慕ってくれるマリーやサラも居る。セリスは…まぁいいや。あれ? 俺って何気(なにげ)()()()()()()じゃん!? だからさ、行こうよ!」


「「はい!」」


 その後、馬車の中では、どんな弁当を作るのかで盛り上がった中に、()()()()()()ことに後から気づいてしまった。




◇  ◇  ◇



「──…団長、今日セリス様は来られていないようでしたが、何かあったのでしょうか?」


 オズモンドと二人だけでの車内で、ミスリアは気になったことを聞いてみる。


「…ふむ。聞いた話では、連れて来た(むすめ)たちの、精霊術の修行に付き合うそうです。…正直、()()()()──いや、何でもありません」


 彼女はその()()()()()()()()してしまった。今朝、迎えに行った者の話を聞いた時、セリス様が来ないと聞いて慌てたが、修行の話を聞いて昨日の事を引きずっている訳ではないと皆が胸を撫で下ろす中、一人()()な顔をしていたオズモンドの事を。


 気持ちは分かる。出来ることなら私だって()()()()()()がどの様なものか、知りたいし見てみたい。それはいくら(かね)を積もうが、叶わない程に貴重な経験になるだろう。…だけど今は国の一大事になるやもしれない調査の真っ最中なのだ。彼だってその事は十二分に理解しているはず。



 ──子供がおもちゃを取り上げられたみたいな顔をして……。



「…団長、()()()()()()()()()が、部下の前では()()()くださいませ。これは第二王女としての忠言(ちゅうげん)です」


「──…っ! ははは。すまない、顔に出ていますか」

「はい。稚児(ちご)(ごと)く」



◇  ◇  ◇



「ふぅ、昨日は()()()()()()()でした。…やはり、あのお方達は、我ら()()とは世界が違うと実感しました」


 辺境伯と男爵が同乗している馬車は、昨日の事があってから萎縮しきりだった。それはそうだろう。いくら高貴で()()()が流れていようとも、彼らに戦闘経験は幾ばくもない。まして、相対(あいたい)したのは()()()()()()のだ。精霊の王と呼ばれる神と同等の力を持つ()()()()()。もう一人など()()()()()()()だけを()()()()()使()()()()()()()。下手な事をすれば国すら相手にできる力の持ち主たち…。一国の王の言葉でどうにか出来るものではないと思い知らされた。ロッテン男爵は、そんな思いを辺境伯に吐露(とろ)していた。


「──…まさにその通りだな。セレス様が宣言された時、()()()()()()()時の事を思い出してしまったよ」


「…そう言えば辺境伯様は私兵を率いて参戦なされていましたな」


「…あぁ、隣国であり友好を結んでいる国の一大事だったからな。…あのような凄惨で無慈悲な(いくさ)は二度とごめんだ」


「確かに…()()()()などと、忌々(いまいま)しい理由です。…それを復権させようと画策しておる馬鹿どもが、同じ国の貴族に未だに居ると思うと…憤懣(ふんまん)やるかたない」


 いつしか話題は国内への貴族同士の派閥問題へと流れていく。隣で黙って聞いていたマルクスと侍従は目を閉じ()()()()()()()()()



 


 


 ──やがて車列は大通りを通って幾筋(いくすじ)かを過ぎ、カデクス聖教会本部へと到着した。




「──…司祭が()()()? それはどういう事かね? 前回訪問した時に居た、代理の彼はどうした?」


「彼ならば既に地元に戻っております。彼になにか()()があったのでしょうか?」


「い、いや、そうではないが…調査はこの建物ゆえ」


「伺っております。現在ここには()()()()()()しかおりませんが、ご自由にお調べください。シスターの私室に入る場合以外は、同席致しませんので、お好きにしていただいて構いません。…こちらが各部屋の鍵になります。後は簡単にですが見取り図です。では」


 教会に着いてすぐ、許可証を持って男爵たちが教会の入り口に居たシスターに声を掛けて、出てきた別のシスターにそんな事を言われ、辺境伯と二人顔を見合わせた後、首をひねりながら戻って来てオズモンドさんに伝える。


「そうですか。()()()()()()()を恐れたのでしょう…ともかくこれで堂々と調べられます。では班分けを行って行きましょう」



 ──オズモンドの言葉に幾つかの班が作られ、教会の中へと入っていく。













最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!


少しでも面白い! 続きが読みたい! と思っていただけたら、


ブックマークなどしていただければ喜びます!


評価ボタンは、モチベーションに繋がりますので、何卒応援よろしくお願いします!


ランキングタグを設定しています。

良かったらポチって下さい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ