表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オッサンの異世界妄想奮闘記  作者: トム
第5章 その国の名は
171/266

第31話 理由




 翌日の朝、俺とシェリーセリスの三人で王女の居る迎賓館に集まる。昨日出来なかった報告をするためだったが、応接間に入った途端集まった人たちが騒がしく()()()()していた。


「なんじゃ? 何が起きたんじゃ、おい誰か説明しろ」


「──…おお! 申し訳ございません、実は昨夜遅くに王城から、魔導通信がございまして……」


「……それがどうしたのじゃ? ここにならそんな事もあろう。ここには()()()()()()()がおるんじゃから」


「いえ、まぁそれはそうなんですが、…あ、あの今回はこちらに()()が直接いらっしゃると…──」




 ──…ファ──!?



 その後、今ここでドタバタしても始まらんと、セリス様の一言で収め、全員で落ち着くためにメイドたちにお茶を淹れてもらった。



「……ふぅ。それで、なぜ国王がここに来るんじゃ?」

 セリスがそう言うと、ロッテン男爵が一通の書類を彼女に手渡す。


「──……。ふむ…。そうか、あのときの()()()()()()()か…」


 手渡された書類を一瞥(いちべつ)した彼女は、ふと()()()()()()()をしながら呟くと、持っていた書類を男爵に返した。


「気持ちとしては納得した。…じゃが、理由としては弱いのぅ、これでは本音が()()()()()()ぞ」


 彼女はそう言いながら、辺境伯や男爵、王女たちを()()()()で見据える。


「……先に言っておく。リビエラの件については儂らも手を貸せる。()()には()()()も理由があるからな。悪魔種には()()()()()()()()()()のでこちらも手伝えるじゃろう。それに絡んでくるであろう聖教会もな。じゃが、貴国の()()()()については別じゃ。国王が会いたいとここに来るのは構わんが、もし儂らに()()()()()しおったら」



 ──…その時は覚悟せよ。



 その視線はどこまでも冷たく。拒絶の意志を()()()()と見せつけていた。


 すると、それまで皆の後ろで()()()()()ミスリア殿下が、セリスの前に歩み出て跪く。


「私、ミスリア・フォン・エルデンが名を(もっ)てここに()()()()()()。──…その時は身命を賭して私が王を説き伏せてみせます。故にどうか、今は()()()ください。」


 彼女(セリス)()()を込めた宣言にも関わらず、ミスリア王女はそう言ってセリスに奏上(そうじょう)する。


 それを聞いた辺境伯や男爵とオズモンドは、慌てて彼女の後ろに付き同じように跪き、頭を垂れて宣言する。


「「我等もミスリア殿下をお支えします。どうか、()()()()()を」」


「…ふん、まぁ良い。別に揉めたい訳ではないからな。今はそんなことより目先の事件のほうが大事じゃ。依頼の結果報告はいるか? もう既に二人から聞いておるとは思うが」


「出来ますればお願いしたいです。()()()()については我等は、先程の書類以外、()()()()にしかわかりません」


 彼女はそれを聞くと一つ息を吐いてから、エクスで起こった事件を始め、今回の村で起こったことについて推測を交えながらも時系列順に説明していく。その話を聞くにつれ、彼らの表情はどんどん()()()()に変わっていった。


「──…で、では今回の件で現れた、あの悪魔種よりも強化された者が現れると?」


「…恐らくな。そうでない事を願うが」


「そんな…あんな化け物が何体も現れたら…この国どころか世界すら……! だから迷い人が!?」


 王女がそう言って俺に()()()()()を向けるが、それを(かぶり)を振って否定する。


「申し訳ないが、俺はそんな使命を負わされていません。()()()()()()()()。そうイリス様に言われてこの世界に来ました」


 俺の言葉がよほど衝撃的だったのか、そこに居た辺境伯たちは一様に丘に上がった魚のように口をパクパクさせて、溢れんばかりに目を見開いていた。


「まぁ、そういう理由ですので俺は()()というわけでも、()()使()()というわけでもないです。本当の意味で()()()ですね」


 その発言を聞いた四人は、言葉を失い、ただ俯いてしまう。


 まぁ確かにわからなくもない。ここ最近の出来事を鑑みれば、世界がどうにかなるかもしれないと思ってしまう事が、()()()()に起きている。それもこれも皆、()()()()としてだ。ならば俺がそれを解決していく神の使徒と考えるのは当然だ。現にもうこの世界の人間では()()()()()()()()()や、()()()()()()()()()()()狂人が、あろうことか()()()()()()()()()。国の重責を担う者たちにとって、俺は一縷(いちる)の望みそのものに見えるだろう。


 だけど俺にとってはそうじゃない。まず助けたい者は()()()()()()。それに対して邪魔をする者は蹴散らすことに否はない。


 ──オフィリアを助ける。


 この一点だけは譲らない。


 この世界で唯一の()()()()()()()でもあり、たった一人置き去りにしてしまった()()()()。千年もの間、俺を待ち続けるという苦しみの中でも、人を癒やし続け、この世界に存在し続けた大切な彼女(オフィリア)を、俺は何があっても救うと決めた。


「今回の事件の()()()たちは、俺の()()()()()になる連中です。だから奴らは叩きのめします。そこは心配しないでください」


 俺の言葉に納得は()()()()()()だろう。だがそれでも今回の件については手を貸すと言ったことで、一応の納得はした様だった。


「──ありがとうございます。では、それらを踏まえた上でこれからの事についてなのですが──」


◇  ◇  ◇


「カデクス教会本部…ですか」

「──はい。お話した通り、許可はもらっています。まずは現地調査を行いたいと思っています。よろしければご同行願いたいのですが」


 爆破事件を起こした実行犯が犯行直前に見たと言っていた教会…。聞けばその教会は、ここに街ができるよりも前からこの地に存在していたという。建立は五百年以上前ということらしい。相当歴史のある建物だ。それ故に()()()()もあるのだとか。


 ──異端審問官の()()()()()()が地下に存在している。


 そう言えばマリアーベルもあの施設から出てきたんだったっけ……? あれ? そう言えば彼女はなんで街のど真ん中に居たんだ? 


「なぁセリス。ものすっごい今更な疑問なんだけど、マリアーベルってその教会から出てきたんだよね」


「…はぁ? ──…あぁ、そう言えばそうじゃったな。ゴタゴタしすぎてすっかり忘れておったわ」


「じゃぁ、そのへんの事も分かるかもしれないわね」


 シェリーの言葉に俺は頷いて、オズモンドさん達に了承の返事をする。



「──…それでは明日、教会に調査に入ろうと思いますので宜しくお願いします。()()()()()はこちらでやっておきますので、皆さんには迎えを行かせます。時間は十の刻限前後になろうかと」


「…分かりました。それまでに人員含めて、準備は済ませておきます。では今日は俺たちはこのへんで」



◇  ◇  ◇



 俺たちを見送った家令が、オズモンド達の居る応接間に戻ってくる。


「皆様お戻りになられました」


 それを聞いた一同は途端に大きなため息を吐くと、ソファに背中を押し付ける。


「──…ノート様の宣言を聞いたばかりの所に()()では……確かにセリス様がお怒りになるのは()()()()()な話だ」


「…えぇ、お父様の()く気持ちは理解しますが、あのような書き方をすれば……()()()()()()致し方ありません」


 送られた書類の最後の部分には、こう書かれていた。


 ──リビエラは我が国の大罪人である。セレス・フィリア様に処断されたと聞き及んでいたが、未だ真偽不明のまま。その真意をお伺いしたい。


 それにエクスの件とカデクスの件に繋がりがあるならば、もはや国の大事になるかもしれん。自国の内情が芳しくない時にこの様な事は早急に対処せねばなん故、我自身がそちらに赴き、直接依頼する。








最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!


少しでも面白い! 続きが読みたい! と思っていただけたら、


ブックマークなどしていただければ喜びます!


評価ボタンは、モチベーションに繋がりますので、何卒応援よろしくお願いします!


ランキングタグを設定しています。

良かったらポチって下さい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ