表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オッサンの異世界妄想奮闘記  作者: トム
第5章 その国の名は
162/266

第22話 ホムンクルス



 応接間には既に王女を始めオズモンドさんや、辺境伯と男爵等と言った主要メンバーに加えて、壁際に近衛騎士やマルクスさんなどが兵装を()()()()物々しい()()()になっていた。


「──…フン、えらい()()()じゃのう…怖気(おじけ)づいたのか? それとも──」

「いえ! 決して()()などは考えておりません! …正直、()()()()と思っております。どうかご容赦を」


 部屋の雰囲気を見て、セリスさんが()()()()に話す。すると慌てて辺境伯がとりなす様に心情を吐露(とろ)してきた。


 …まぁ、()()()()()を考えれば、仕方ないだろうとも思う。ここに居るのは一国の王女様や、宮廷魔導士だ。万が一なんて事が起こってはいけない人間たち。守りを固めて当然だろう。


「セリスさん…構いませんよ。国の重要人物がいらっしゃる場なんですから、気にしません。それよりもさっさと話を進めましょう」


「……まぁ、本人が言うなら構わんが。最も、ここの連中で()()()()()()()とも思えんしの」


 彼女の言葉に壁際が()()()()()()()が、特段気にする事もなく全員がソファに座った。



「ンンッ…で、では始めましょうか。資料をお願いします」


 ロッテン男爵の仕切りでメイドがお茶を、侍従が何やら掲示板のようなボードを全員の見える位置に設置した。そこには時系列順に紙が貼られてあり、追加したり変更し易い様に項目ごとに分けられていた。その横にロッテン男爵が立ち、紙や筆記具などが載ったワゴンを家令さんが持って来た。


「えぇ、それでは議事進行(ぎじしんこう)は私が行います、追加があれば逐一こちらで書き足していきますのでどんどん仰ってください」


 そうして彼は手元にある資料を見ながら、説明を始めた──。




***************************




「──…これで、完成ですね、デスネ」



 廃村の役所の地下ではリビエラが何やら寝台の上に乗った()()に向かって、ぶつぶつ言いながら作業をしていた。


 ()()はどう見ても()()()()()だった。身長は二メートルを超えた程度、筋骨(きんこつ)隆々(りゅうりゅう)としており、見るからに雄々(おお)しい体格をしていた。その胸の中心部に、拳大の魔石を置くとその部分が口の様にパカリと開く。歯や牙などは見当たらないが、内側は()()を思わせる形になっており、奥から触手のような血管が伸びて来て、魔石に取り付く。その血管のような触手が脈動しながら、ずるりと魔石を胸中深くに引きずり込んでいく。その口が閉じて暫くすると、肉体全体がびくりと反応し、四肢が一瞬痙攣(けいれん)する。


「──さぁゲールさん。()()()()()()()ですよぉ、デスヨ」

「おい、いよいよみたいだぜ」

「──…あぁ、分かっている」


 同じく地下室の入り口付近にいたベイルズとネヴィルが寝台に注目していた。


 リビエラが、寝台に寝かされた者の頭部付近に移動すると、そこには魔道具が設置されている。そこからコードの束が伸び、寝台にある男の頭部に幾つもの針と一緒に()()()()いた。その魔道具を起動させたリビエラがにやりと口をゆがめて言った。


「さぁ! 我が最高の合成強化体(ホムンクルス)にして、世界の()()()である悪魔! ()()()()()()()()()()よ! 今一度この肉体を使い世界に顕現(けんげん)せよ!」


 いつもの様にフレーズを()()することなく言い切ると、彼は魔道具のスイッチを入れる。瞬時に起動した魔道具は低い唸り声のような音をさせる。装置の上部が発光し始めると同時にホムンクルスが身体全体を震わせ、痙攣し始めた。特に顔の部分が激しく動き、閉じた(まぶた)の裏側で眼球が激しく動いているのが見て取れた。


 やがて魔道具の唸る音が静まると同時に光も収まり、身体の痙攣も収まった。リビエラはそれを()()すると、何も言わずにコード類を引き抜いて行く。


「──…ん? なんだ? 動かねぇぞ。失敗か?」


 ベイルズが何も起こらないのを不審に思った瞬間に、変化は起きた。


「…()()()()がこんなにも(うるさ)いとはな……これが()()()()か」


 寝台の男がゆっくりとした口調でその低い声を()()()()


「あぁ、まだ動いてはダメです。魂魄(こんぱく)()()するまで少し時間が掛かりますからね、カラネ」


「…ん? あぁ、身体の()()()()()()()のはそのためか」


 そんな二人のやり取りを聞きながら寝台に近づいて行くベイルズ達。


「……よぉ、身体が()()()気分はどうだい?」

「ん? あぁ、ベイルズか…まだ馴染んでないので何とも言えんな」

「…そうか。…それで、()()()()()はどうなるんだ?」


 ベイルズの質問に答えたゲールに、ネヴィルが横から違った質問を始める。


「…あぁ、()()()についてはリビエラと決めてある。肉体自体の()()にはもっと人間が必要だ。()()が違えば尚いい。その特性を()()()()()からな」


「ですねぇ、だからそう言った意味でもこの国は()()()()()! 差別がないので多種族がいますから、カラ」


「どうするんだ?」


「先ずはこの拠点を中心に()()()()だな。一度に大人数は流石に不味い。集落も()()()()潰したのだろう? これからは慎重に行う。俺は一度カデクスに向かう」


「ん? 何故だ?」



 ──…ノートに()()をしないとな。



***************************



「──以上が現在判明している事実と、我らが考察している案ですが、何か意見などはおありでしょうか?」


 ロッテン男爵が一通りの時系列と考察を述べた後、俺達に向かって意見を求めてくる。


 事件のあらましは、評議会の会議に潜り込んでいた賊が、何らかの()()をもって評議員らを()()()()で虐殺。賊自身は現在も逃亡中で、目下捜索を行ってはいるが、人相が余りにもありふれている為特定が難しく、難航しているとの事。またそれに付随(ふずい)して調べた所によると冒険者ギルドのマスターがそのマスタールームで殺害されていた。


「──…そう言えば、冒険者ギルドのマスター達が()()()()になったりとかが、多くないですか?」


「あぁ、その件ですね。そちらについては、エリーさん…よろしいですか」


「はい。その件についてなのですが、私達が調()()()所、商業連邦の()()()()が関係しているようです。…ノート様、エクスで行った錬金ギルドの新作()()()()を覚えていらっしゃいますか?」


「え…あぁ、マスターが不正をして捕まったとかいうあれですか?」


「はい。ノート様が提出されたレシーバー、新型魔導車の機構云々(きこううんぬん)。あれらは全て()()と言っていい程の発明でした。その情報は既に各国で検証、試作が行われておりますが、未だ完全な物は()()()()()()()()。そこで業を煮やした連邦の一部の人間が技術そのものを手に入れようと画策したのです。裏から手を回し、冒険者ギルドに彼の国の息のかかった人間をギルドマスターや受付嬢として派遣し、ノート様から()()()()()()をかける予定だった模様です。ただ、その際何処からか情報が漏れたのでしょう。そこを聖教会に知られ、あのバケモノ達と()()()()()()いた様なのです」


「え? じゃあ、聖教会があの悪魔種と繋がっているんですか?」


「いえ。──…教皇自身が繋がっているという意味です。故に先ほどお話したように()()()()()()()()との繋がりが浮上したのです」


 …なるほど。それで俺達が行く先々の冒険者ギルドのマスター達がおかしかったって訳か。そこまで考えてふと思い出す。俺は異界庫に保管したままの遺体がある事に。


「──…あぁ、そう言えばレストリアのギルマスだったマーカスとテレジアだっけ?その二人の()()()()()()んだよね」


「「「──…は?」」」


 あは、アハハハ……。やっぱ、そう言う顔になるよね。


 俺以外の人間が皆、ポカンとした表情でこちらを見ていた。









最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!


少しでも面白い! 続きが読みたい! と思っていただけたら、


ブックマークなどしていただければ喜びます!


評価ボタンは、モチベーションに繋がりますので、何卒応援よろしくお願いします!


ランキングタグを設定しています。

良かったらポチって下さい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ