表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オッサンの異世界妄想奮闘記  作者: トム
第4章 天網恢恢疎にして漏らさず
125/266

第26話 動き始める悪意



「──どう……かな?」


「「………。」」


 恐る恐る聞いてみるが、皆黙ったまま手を止めずに食事を進める。


 なんだ? 不味いのか? 俺的には問題ない味なんだが……。


 そんな不安が募って来た頃、初めに手を止めたのはセリスだった。


「ノート! コレおかわりくれ!!」

「「わたしも!」」

「我はこの()()()()()が気に入った!」

「おにいちゃん! このテリヤキ美味しい!!」

「……このスープ、何とも味わい深い」


「は……はは、良かったぁ~。黙ってるから、不味いのかと思ったよ」


「いやいや違うぞ! このような味は初めてじゃったし、この米? なんぞはほぼ味がしない。じゃが、お主の言ったように他の物と一緒に食べた途端、超美味になる! 何じゃこれ! うははは! 旨い! おかわりじゃ!」


 セリスの言葉に皆が頷き、料理長たちも試食して頷きまくっている。

 

 良かったぁ。でも昆布やカツオなんかが無いから、出汁が作れないのがなぁ。


 出汁があればレパートリーは一気に膨らむのに等と考えながら、皆と

ワイワイ食事を進めた。


 食事後、ある程度のレシピを書き料理長に渡す。基本のモノや調味料などを伝え、()()()()をお任せした。やはり専門職に頼んだ方が色々考えてくれると思ったからだ。当然彼等もお任せ下さいと早速、食材と調味料集めに厨房へと消えて行く。


「いやぁ、まさかお主があれほど料理が上手いとはのう」

「まぁ、一人での生活が長かったからね」

「それにしてもじゃ! 普通の男は屋台飯や飲み屋で済ませるのが普通じゃからの」

「そうですよ、私もほとんど宿の料理や屋台が殆どでしたもん」


 あぁ、キャロはそれで……。ま、人それぞれだもんな。


 屋敷のリビングに皆で集まり、お茶を飲みながらゆったりと話をして過ごす。そんな事をしているとマルクスさんが改まって礼を言ってくる。


「ノート殿、此度の我の癒し…誠にありがとうございます。其方が居なければ、今頃我はとうに死んでいたでしょう。本当に心から感謝いたします」


「いや良いんですよ、頭を上げて下さい。今回の事件は確実に俺達が関係していると思いますから」


 そう、間違いなく今回の件は俺達の事に巻き込んだ形だ。聖女の話が関係しているのがその証拠だし……そして悪魔の件もある。たぶんだけど……全部まとめて俺のせいなんだろうなぁ。


 そんな考えに至って自己嫌悪になりかけた時、マリーが俺の傍に来て、何も言わずに頭を撫でてくれる。彼女を見るとニコニコとほほ笑んでいた。


「──どうし」

「お兄ちゃんはやさしいのです。妖精さんが一杯いて、楽しそうにしています。マリーはそんなお兄ちゃんが大好きです。だからいい子いい子するのです」



 ──妖精か……。



 ハカセは元気にしているかな? サラやユマたちは……。


 そこまで考えてふと思いつく。移動が出来ない時間があるなら……。



「シス! 皆、ちょっと聞いて欲しい事が有るんだけど──」




*******************************




「──で、アレがノート。迷い人って奴か」


 冒険者ギルドカデクス支部のマスタールームで、ベイルズが応接ソファでふんぞり返ってギルマスと話していた。


「そうだ。我ら影が確認したので間違いはない。貴様なら問題なく殺せるだろう。そののち、奴の庇護下にいる娘を攫ってこい。いいか、殺すのはノートとその一味、スレイヤーズだけだ。娘は殺すな。これは絶対だ、傷一つ付けることは許されん」


「あぁ? んだよクソだりぃ注文だなぁ。メンドクセェのはキレェなんだ」


「……貴様には、充分な金を払っている。皇帝陛下のご下命だ。あの娘を

正妃様の息女と確認できるまで、その命を奪う事は許されていない」



 ──はぁ、皇帝陛下ねぇ。ゲールの野郎……。クソだりぃ事押し付けやがって。


「へいへい、了解っす~。ところでアンタ、ここのマスターどうやって操ってんの? 俺でもその糸しか見えないんだけど」


「──…チッ、魔眼持ちめ。固有スキルだ、話す訳なかろう」


「アハハハ! んじゃ今日はお役御免てところで!」


 ベイルズは、上辺だけの軽薄な笑いを残し、部屋を出て行く。


 ──魔眼なんか持ってねぇよ。普通に見えるだけだよニンゲン。


 ベイルズは心の中で呟いて扉を閉める。


「ふん、貴様はしょせん駒に過ぎん。ネヴィル、アレの監視は問題ないか?」

「は! 我が眷属にて抜かりなく」

「ならばよし。何かあれば即座に()れ」

「は!」


 一人で喋り続けるギルドマスターの影が一瞬揺れ、またもとの形の戻る。



「さて、こちらも準備を始めねばならんな」




*******************************




「し、審問官様、誠に宜しいのでしょうか?」


 馬車の手綱を握る御者が、恐る恐る後ろの客室部分を覗き込みながら、言葉を発する。


 カデクスの街に入る手前の小さな町に入った時だった。何時もの様に、聖教会の支部に立ち寄った時、慌てた司教から通信文を貰った。


 ──至急。本部に戻れ──


 通信文の平文にはそう書かれていた。しかし、その発信者を確認して審問官はギョッとした。


 ──オフィリア様だと!?


 彼は審問官であっても異端審問官である。故に彼が動くときは大抵が咎人への処断である。その性質上、行動は常に秘密である。唯一それを知るのは教皇と審問機関のごく一部のみ。


 当然では有るが、今回の件については聖女様は知らない。筈であった。


 ──異端審問官。彼らは審問機関の暗部であり、処刑人である。常にそれを()()()を引き連れ、時には何人もの咎人を処断してきた。


 ある時は家族諸共……村ごと焼いた事すらも……。


 聖教会はヒュームにとって唯一の宗教でなければいけないのだ。国法でもそう定められている。故にそれ以外の神は存在しない。それ以外は邪神である。聖女様はその唯一神がヒュームに与え給うた神の御使い様。



 清廉であり、潔白であり、清楚、可憐。慈愛に満ち、全てのヒュームの慈母であらせられる至高の御方。



 その様なお方に我らの存在を知られていたとは──。


 審問官は即座に御者に告げた。


「今すぐ本部へ戻ります!」


 マズイぞ。この事を教皇はお知りなのか?! 今回の事は最も聖女に知られてはならぬ事。下手をすれば、聖女の交代を視野に入れねばならぬ……。ぬぅ、代替わりは行われたばかりなのに。告げ鳥は送ったが……如何様になさるおつもりか──。


「構わん! 急げ!! 馬ならば幾らでも替えて構わん! まずは本部へ!!」

「か、畏まりましたぁ!」


 ”ピシィ!” ”ヒヒィン!”


 御者が鞭を打ち、嘶きを上げて馬車は加速していく。従えた幌馬車と共に…。




*******************************




「ほ、本当に来た……」


 セーリスは隠し扉から出てきた面々を見て腰が砕けそうになる。


「ノートしゃん!! うひゃぁ!」


 駆け寄ってきたサラが、床板の継ぎ目に引っ掛かり綺麗にボディアタックを決めて来る。


 ”ボスン!”

「おっと、大丈夫? 久しぶりだね二人共」

「痛いですぅ」


 突っ込んできた時にどこかぶつけたのか、頭を抱えて蹲るサラを撫でながら、セーリスに向かって声を掛ける。


「あれ? ハカセに言ったんだけど……って、なにこの部屋」



 ──妖精さんがいっぱいですぅ!!



「……! この女性が?!」

「っと、うわ、ホントだ。懐かしい! あ、セーリス!」

「そう、マリアーベルさん。でも今は()()()ね」


 セーリスの言葉に、反応したのはシェリーだけだった。



『ただいま、久しいの。元気だったか?』




 最後に扉から出てきたセレス様が、セーリスに挨拶をして隠し扉はステルスによってその姿を消していく。





最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!


少しでも面白い! 続きが読みたい! と思っていただけたら、


ブックマークなどしていただければ喜びます!


評価ボタンは、モチベーションに繋がりますので、何卒応援よろしくお願いします!


ランキングタグを設定しています。

良かったらポチって下さい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ