これが永遠の別れだ
「クロノス様、名残惜しいですが」
「俺たちもそろそろ戻ります」
「今までありがとうございました」
「あっちでも、こっちでもね」
魔の14期生。蔵屋敷里香、溝内信二、斯波裕乃、伏沼至。
クロノス時代も、こちらでも世話になった数少ないメンバーだ。
別れるには惜しいが、いつか必ず別れが来る。というより来なくちゃいけない。
「俺もどれほど助けられたか分からないよ。向こうに戻ったらラーセットの事は全て忘れるが、それでも今この瞬間は覚えているよ」
「あたしも……寂しい……でも、でも……」
「ほら、ちゃんとしましょう。もう何日も話し合ったんだから」
「そうそう。もうこちらでやる事もないしな」
「確かにまた他人には戻ってしまうが、案外また出会うかもしれないしさ」
感極まったのか蔵屋敷は泣き出してしまったが、すぐに他のメンバーがフォローする。
本当に良いメンバーだった。
「じゃあ、帰すか」
「こっちもよろしくな」
「まあ、私たちは戻っても変わらないんだけどね」
新庄琢磨と須恵町碧。
最初の最初、いきなり追放された時、初めて殺してしまった同胞だ。
こちらに来てから聞いたが、元々向こうでも付き合っていたそうだ。
本当に、あの事が無くなってよかった。
他にも俺たちと一緒に召喚された杉駒東高のメンバーも帰る事になった。
栗森先輩は第一印象が悪すぎたが、今にしてみれば誤解というか誤魔化しだったからな。
知らなかったとはいえ、傍から見れば逆恨みだ。
そして須田亜美と岸根百合も帰る事になった。
俺はずっと神殿籠りなので、ある意味死なない。
つまりは他の召喚者たちも死ぬ事は無い。
そんな訳で二人は龍平や奈々、先輩と一緒に迷宮探索を楽しんでいたが、やはり怪我をすれば痛いし致命傷を負えば絶望する。
それに実際にはいつ帰ったって何も変わらないと言っても、帰れるとなると故郷が恋しくなるものだ。
そんな訳で、特殊な地位にいる人間以外は全員帰る事になった訳だよ。
ひたちさんや咲江ちゃんを返す時は物凄く複雑な感じだったが、少なくとも表には出さなかったと思う。
ここで別れたら、向こうで出会ってもただの他人。
お互いに何の接点も無い人間関係に逆戻りだ。
ある意味、永久の別れにも等しい。
だけど、それで良いじゃないか。
名残惜しいが、どうせいつまでもこちらの世界にいるわけにはいかないんだ。
〇 ■ 〇
こうして多くの召喚者が帰った後も、黙々と死者の魂を地球へと帰していった。
その間にヨルエナも体力の限界が来て引退。
更に次、また次と大神官の代替わりを続けながらも、本当に黙々と送還を続けた。
100年、200年、300年……その間に、教官組もフランソワと一ツ橋を除いて帰還した。
木谷が以外な事に教官組のまとめ役として最後まで残ると言い出したが、悪いが強制的に帰って貰った。
第一印象では考えられない程、責任感が強い奴だった。
長い時の流れ。理解していた非情な現実。やらなければいけない汚れ仕事と果たしてはならない正義。
そんな複雑な状況が、本当のこいつを潰していたのだろう。
まあクロノス時代に分かってはいたけどね。
根っこは真っすぐで、善良で……そして優しい奴だ。
全てを忘れたら、元の木谷に戻れるだろう。
初めて召喚されてきた時の姿を考えると多少不安はあるが……。
他のメンバー――特に甚内さんには話したい事が色々とあった。
だけどこちらの甚内さんはあの時の彼じゃない。本人が知らない事を話しても混乱させるだけだろう。
それに、話したかった事はクロノス時代に大抵自分で体験し、心の中で消化してしまったよ。
だからこれで良いんだ。
三浦凪は最初の時は出会わなかったな。
だけどクロノス時代はいきなり死なせてしまい、今の時代はあまり交流が無かった。
共に過ごした時間は短かったが、それでも風見や児玉と笑い合っていたクロノス時代を、俺は戻るまで絶対に忘れない。
荒木幸次郎は最初の時もクロノス時代も戦った。
だけど今は最後の防衛線でも活躍し、今日までラーセットを支えてくれた。
遺恨なんて欠片も無い。本当に感謝しているよ。
因みにヨルエナもセポナも大往生だった。
特にセポナは俺たち召喚者の橋渡し役という大任を任された。
もう奴隷か生贄かなんて立場じゃない。立派な公務員だ。
そして現地人と結婚し、6人もの子供を作った。
残念ながら4人は迷宮で命を落としたが、この世界ではある意味日常だ。
それでも最後は沢山の孫やひ孫に囲まれて幸せに逝った。
最後の数日は意識も無かったが、夜中にコッソリ忍び込んで髪を撫でた時、確かに微笑んだ気がした。
なんだかそれだけで思い出が溢れて泣いてしまったが、別に恥ずかしいとは思わない。
もう消えてしまったケーシュやロフレとの約束が頭を過る。
こんな最期を迎えさせてあげたかった。
ヨルエナもまた子孫を残し、その血統は大神官を代々引き継いでいる。
これは今後もずっと続いて行くのだろう。
ただここまで来ると、重なり過ぎた記憶で気が狂いそうになる。
全部が過去で、全部が今だ。
ジオーオ・ソバデを倒したのも、ついさっきの様な気がする。
実際はそんな訳はないのにな。
「なあ、そろそろみんな帰って大丈夫だぞ。というより、帰るべきだ。皆精神的に限界だろう」
「そう簡単に限界とか決めないで欲しいわね」
「何だかんだで楽しんでいるよ。まだまだ毎日が新鮮だしね。それにクロノス様が復活させてくれるから、限界まで奥まで行けるし」
カラ元気……という訳ではなく、風見も児玉も楽しそうだ。
「自分はアンタが帰る時に帰るよ。もう最後まで付き合うって決めたんだ。今更そんな話は無しっしょ」
「ウチもまだまだこの国を見届けたいですなあ」
緑川も黒瀬川も帰らずか。
「私も最後まで残る。それが責任の取り方というものだろう。だが中野、苅沢、お前たちは帰れ」
「自分は宮さんに最後まで付いて行きます」
「あちきも同じです」
「だめだ。お前たちはそろそろ限界を超えかけている。自覚はあるだろう」
「それでも最後までお付き合いします」
「そう決めたわけですし、最後までお供します」
「却下だ」
「宮さん!」
あの二人の忠誠心は分かるが、俺から見てももう限界だ。
それに、海野ひしおもそろそろヤバいか。
「それじゃあ、俺から命令をだす。中野、苅沢、海野、お前たちは日本へ帰還だ。今までありがとう」
「ひゃあ、何でこっちに飛び火するんかねえ」
まるで人ごとの様に海野は言うが、そろそろ限界が来ているのは誰もが知っている。
元々口調がちょっとおばあちゃん的な所があったが、最近では記憶の混濁が酷すぎる。
冗談抜きで「飯はまだかのう」、「さっき食べたでしょ、おばあちゃん」状態だ。
そんな訳で惜しまれながら帰還した。
またすこし寂しくはなったが朗報もある。
ここまでの間に塔の改良はひたすら進み、今はバージョン137号になっている。
当初は1日30人程度。予想だと、6800年以上かかると試算された。
色々な意味で、もう一度ジオーオ・ソバデを殺しに行きたくなったね。
まあもう大変動の度に復活するんだけどね。
ただそこからひたすら塔の改良は進み、337年が経過した時……、
「もういないな。何処を探しても、彷徨っている魂は無い」
フランソワや一ツ橋はスタッフだから当然だが、今日は奈々たちも来ていた。だけど歓声は上がらなかったよ。
ただ疲労と安堵だけが場を支配していたんだ。
本当に、ただただ長かった。
いつもお読みいただきありがとうございます。
ご意見ご感想やブクマに評価など、何でも頂けると死ぬほど喜びます。
餌を与えてください(*´▽`*)






