表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

623/685

こいつはダメだな

 話を聞く限り、タイプとしては千鳥ゆう(ちどりゆう)と同じかな。

 ただ彼女は主力チームを率いたが、それは固定されていた。

 だが彼女はそこに新人を入れて、ノウハウを教えては独立させていったのか。

 確かに教官と呼んでもおかしくは無いな。


「それで特殊なスキルって言うのは?」


「“集団”という珍しいスキルでしたわ。一人ではあまり実力を発揮しませんでしたが、敵でも味方でも、周囲にいる数が多くて強い程に本人が強くなるというスキルでありましたなあ。あの当時は最強格の一人でしたわ。ただそれ故に激戦に参加する事も多くなりましてなあ。最後は双方壊滅した中で、弱体化した彼女は倒されたと聞いております」


 なるほどねえ。

 確かに敵味方共に多ければ相当に強いが、双方が減っていけば最後にはそうなるか。

 本来なら、そこまで行く前に圧勝するか逃げるかだが、状況は千差万別。予想は出来ないな。

 ただ確実な事を言えば、確かに今必要な人材の中でもトップクラスだ。

 聞く限りでは現地人の兵士をいくら増やしても本体には届かないだろう。

 それだけ強力かつ大軍の配下に守られている。

 だが彼女からすれば、それは逆に奴にとっての仇となる。

 これは強力な戦力になるな。

 しかも初期の教官。人格者。資料にはしっかりと“クロノスのお手付き”と記載されているが、もはや驚かぬ。

 もう節度を守れなど言う気力すらないわ。


「その子は確定で良いな。残りの連中を教えてくれ。そういえば一人ダメって言うのがいたな。木畠英明(きばたえいめい)って奴だ。それはなぜだ?」


「何故も何も、梨々香(りりか)を嫌っているし、梨々香(りりか)も嫌いだからダメ。そう言えば、アイツいつ死んだの?」


「まあ知っておいて問題は無いでしょう。それに、蘇生させる事はウチも反対しておきます。余計なトラブルが起きる前に、早いところ日本に帰した方が良いと思いますわ」


「珍しいな。お前は誰とでも仲がいいと思ったが。藤井つぐみ(ふじいつぐみ)でもお前を殺さなかったんだろ?」


「人を狂犬みたいに言わないで欲しいかなあ。これでもみんな仲間だと思っているからね。敵対しなければ槍を振るう事は無いよ」


 黒瀬川(くろせがわ)らの反乱の時、喜び勇んで『殺しても良いよね?』といって飛び出していったという奴のセリフとは思えん。

 いや待てよ、そもそもその情報が間違っている可能性は……無いな。

 その後の反乱では(みや)の部下を無茶苦茶な理由で倒しているわけだし。


 なんとなくだが、結構分かりやすい性格をしている。

 ストレートに言えばバトルマニア。

 強い相手と戦える――なんて甘いものでは無い。殺し合える口実さえあれば、喜んで飛び出していくタイプだ。

 それだけに、戦ってくれない相手には興味を無くしてしまう。本体がまさにそうだな。


「それで話を戻すが、木畠英明(きばたえいめい)がダメな理由は?」


「単刀直入に言えば、ほぼ確定で殺し合いが起きるからと言いますか」


「ほぼねえ……」


 少し曖昧だ。それに少し決めかねている感じがあるな。

 まあこういう時はという感じで風見(かざみ)を見ると――、


「その反乱の後、組織改編があった話はしたでしょう。資料は確認した?」


「ああ、壬生梨々香(みぶりりか)岩瀬純一(いわせじゅんいち)藤井つぐみ(ふじいつぐみ)が死んで、加藤甚内(かとうじんない)三浦凪(みうらなぎ)一ツ橋健哉(ひとつばしけんや)が教官組になったんだよな。んそう言えば少し違ったな」


「そういう事。正確に言えば中立で生き残った木畠英明(きばたえいめい)壬生梨々香(みぶりりか)の後を引き継いだのよ」


「ふうん。あれが梨々香(りりか)の後をねえ」


 顎に人差し指を当て、楽しそうな表情を浮かべている。

 その後の展開が分かったという感じだな。


「もともと人格的には横暴な所はあったけど、実力は確かだったし、何より自分が王様というルールさえ守れば問題は無かった人物よ。クロノスと違って、女癖も悪くは無かったし」


「一言余計だ」


「だけど、それに梨々香(りりか)は殺されたのよね。疲弊した所を不意打ち。普段はそんな油断はしないのだけど、やっぱり失敗のショックを引きずっていたかな。でもどうせ梨々香(りりか)にはまともに戦う力は残っていなかったし。順当な最期だったと思う」


「こっちは左手と両足を粉砕されるし、黒瀬川(くろせがわ)は頭だけになるし。木谷(きたに)やフランソワらの教官組と一ツ橋(ひとつばし)が居なければ壊滅していたわよ」


 なかなかに壮絶だ。

 というか、黒瀬川(くろせがわ)よく生きているな。


「わ、私は単に頭をカプセルに入れただけで」


「その準備の周到さを買っておりましたわ。あの後、教官組になったのも納得でしょう」


「あまり嬉しくはありませんでしたが……」


「ふふ。梨々香(りりか)は最後に満足いく戦いが出来たから十分だったわ」


「けれど甚内(じんない)さんはそれに納得しなかったわけか」


 普通に考えれば壬生梨々香(みぶりりか)は敵側の反逆者であり、それを討伐する事は褒められこそすれ責められる話では無い。

 それに中立とはいえ、そもそもが(みや)の陣営に所属していた人間だ。

 反乱には参加していなかったというだけで、中立イコール(みや)側の人間と考えて良い。

 不利になれば手の平を返す立場でもあるけどね。


 だからその木畠英明(きばたえいめい)という人間に落ち度はなかったと思われる。

 そもそも、そんな生き馬の目を抜く様な状況だって事は全員承知していた。

 反乱の理由自体が、その殺伐とした状態への反抗だしな。


 そしてそんな状態でも、甚内(じんない)さんは(みや)の側に着いた。

 今いる地上の10人と中野円環(なかのリング)苅沢和代(かるさわかずよ)だけが味方だったという話からもそれは確実だ。

 だから、甚内(じんない)さんに木畠英明(きばたえいめい)を責める資格も倒す権利も無い。


 だけど、そんな理屈は通らないよな。

 人は感情で動く。ここでは特にそうだ。

 それに詳しい事は分からないが、甚内(じんない)さんは壬生梨々香(みぶりりか)を止めたかったのではないだろうか?

 だけど一緒の仲間に加わってしまったらそれは果たせない。

 説得できるようなら、そもそも蜂起なんて無いし。

 だが果たせなかった。

 うん、そのパターンが一番しっくりくる。

 俺でも殺るわ。


「まあその内容なら素直に日本に帰して終わりとしよう。それぞれ遺恨があり過ぎる。3人揃っても、どうせすぐに殺し合いだ」


 というか殺し合いにもならないか。

 壬生梨々香(みぶりりか)は満足して逝ったような事を言っていたが、抱いた感じではそんなに殊勝なタイプじゃない。百倍くらいにして返すタイプだ。

 木畠英明(きばたえいめい)は理不尽に殺された以上、甚内(じんない)さんを恨んでいる。

 そしてその甚内(じんない)さんもまた、仕掛けられたら反撃する。

 こちらもまったく躊躇はしないタイプだ。

 蘇生するだけ無駄。

 ちょっと惜しい気もするが、忘れよう。





いつもお読みいただきありがとうございます。

ご意見ご感想やブクマに評価など、何でも頂けるととろけて喜びます。

餌を与えてください(*´▽`*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ