表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

100/685

心を操る事は不可能じゃなかったのか?

「それで、勝者である君は何を望むというのかね?」


「知っている情報の全てだ」


荒唐無稽(こうとうむけい)すぎるな。君は自分の知っている事を全て言葉に出来るのかね? 不可能だ」


 ああ言えばこう言うタイプだな。

 絶対に友達いないだろ。


「では、貴方に抱かれた事など無いわたくしの何を知っているのか、それを説明願いましょうか」


 パアンと乾いた音と共に鞭が唸る。

 ひたちさんは相当お怒りの様だ。退散した方が良いだろうか? だが戻ってきたらコイツ八つ裂きにされていそうだし。

 しかしアレか、あれはブラフか。いやひたちさんも初めてじゃなさそうだったし、誰かと経験があってもおかしくない……というかあっただろう。

 でもコイツじゃなかったのはなんとなく安心……って何を彼氏面しているんだ俺は。


 取り敢えずひたちさんを制し、話を続ける。


「では聞くが、お前はこの世界での死が本当の死だと知っていたな。俺があそこを襲撃する以前からだ」


「愚問だな。我らの様に昔からいるものは大抵知っているさ。まさか気が付いているのは自分たちだけ。他は考えもしない馬鹿だと思っていたのかね?」


「そこまでは言わないが、体制側についている連中は知らないと思ったよ。噂の10人を除けばな――」


 そこまで言ってハッとなる。


「まさか、お前が地上で待機しているっていう10人の一人じゃないだろうな!?」


「ははっ! はははははははははっ! 無知もここまで来ると笑えてくる。あの方々がこんな所まで来ると思っているのか? はははははは!」


「ああ、思っているよ。何せこちらは、そちらの大事な大事なアイテムを持参しているんでね」


「なるほど、ハッタリは通用しない様だ。それでは正直に答えよう。確かに私は君のいう10人の一人だ。だがそもそも……いや、これはひたちやダークネス・オブ・ザ・クリムゾンから聞いていないのかね?」


 いや急に冷静に語られても困る。というか多分、名前間違えているぞ。なんか俺も怪しくなってきたけど。

 まあそれよりも――、


「少し意外だな。正直に言ってしまえば、俺はその10人とやらには絶対に勝てないと思っていたんだ。理由はいろいろあるが……まあ一番分かり易いのはアイテムだな。今まで発掘された特殊な道具を大量に持っているんだろう? ならなぜスキルだけで戦った?」


「私がアイテムを使わなかったのはポリシーだよ。君は絶対に勝てる賭けは好きかね?」


「大好きだな」


「どうやら君とは生涯分かり合えぬようだ」


 凄まじく不貞腐れたような態度で、まるで唾を吐くようにそう言い切りやがった。そこまでかよ!


「単純に言えば面白味だよ。何も持たず、自身のスキルさえ把握出来ぬ君を一方的に嬲り殺したとて、私の気持ちは収まらない」


「その油断が、こうして死を招くとしてもか?」


「その時はその時だ。むしろ敗北した事で、私は私に自信を持てたよ」


 ……?


「心では緊張を求めながら、実は今まで自分は勝てる勝負しかしてこなかったのではないか? そんな気持ちを払拭(ふっしょく)できたのだよ。十分に満足だ」


 コイツ絶対におかしい。

 だけどまあそれは置いておこう。場当たり的に聞いていると、本題からどんどん遠のいてしまう。


「改めて最初の質問に戻そう。最近の連中――例えば俺と共に召喚された連中なんかはどうなんだ? それとあの二人もだな」


「そうだな。賭けに負けた以上、これは話そう」


「知っている事は全部話すんだよ!」


「まあ待て。先ほど召喚された日を覚えているかと聞いたな?」


 確かに聞いたが、こいつは無視、バールの様な物を持った男はただの馬鹿、もう一人に至ってはセポナを狙うように言いやがった。

 多分スキルを使っていたのだろうが、人の話なんて聞いちゃいない様子だったな。


「それがどうかしたのか?」


「今いる新参者は、自分が召喚された日など覚えてはいない。正確に言えば、仮に覚えていたとしても霧散する様に忘れる仕組みだ。もし何かのはずみで考えようとすれば、ストレスが心を刺激する。つまりは嫌な気分になるわけだ。結果、いつの間にか気にしなくなるわけだよ」


「なんだと!?」


「だがそうでない者がいる。そんな者達は帰らなければいけないという強迫観念が働き、勝手に理由を付けてその日の内に消えるようになっているわけさ」


 サッカー部の先輩、もう一人の同じ格好の奴、それにサラリーマン。そういえば一人とは会話しなかったが、二人とも次の日の予定を知っていた。それはつまり、当日を知っていたという事になる。

 なら俺やあの三人は、自ら死ぬように操られていたって事なのか?





ただ今、人物紹介制作中です。

もう暫しお待ちください。


ご意見ご感想やブクマに評価など、何でも頂けると、とても励みになります。

どうぞ餌を与えてください(*´▽`*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ここで精神操作が可能と来ましたか 疑問を疑問と思わせないっていうのは、召還者のコントロールにおいては効果絶大でしょうねぇ 古参の一部の反抗勢力と、例外として生き残った敬一君さえいなければ完全…
[良い点]  ブラフだったのかあ。  虚虚実実の心理戦みたいな展開も含めて、毎回、だれませんね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ