表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
178/492

ぎゅーちゃんのお家


「で、そんな気持ち悪いのを、どうして貴方が持っているんですか」


 そういえば、そうだ。確か、メルテさんに乗り移らせるのに使って、その他にも町の人たちに乗り移らせるのにも、使われたはず。

 どういう方法で乗り移らされていたのか知らなかったけど、コレがないと乗り移れないのだとしたら、持っている人が急に怪しく思えてきてしまった。


「ぐ、偶然です。町に迫っていた魔王の軍勢の方へ、城門を通って出て行ったときに、魔族の隠密と密会する人間がいたのです。怪しいので追って撃退してみたら、コレを手にしていたので、拾っておいただけです。信じてください」

「……まぁ、疑いはしません。しかし、こんなのに閉じ込められてたんですか。ズーカウは」

「今思えば、彼も不憫でしたね。自分と同じ人格を持つ者を生み出し続け、本体はこんな小さな入れ物の中に閉じ込められ、ある意味で死ぬことも許されずに、何百年も過ごしてきたんですから……案外、解放されて喜んでいるんじゃないでしょうか」


 それは、ないと思うと、ボク達全員が思った。だって、正確にいうと、この箱からは解放されたかもしれないけど、別の物に囚われているからね。

 幽霊にどこかに連れ去られたズーカウは、アンリちゃんの話では、死ぬこともなくずーっと、この世の果てで、苦しみを味あわされる事になったらしい。そこに、救いなんてない。ズーカウをこの世にとどめている、ライチェスの儀式剣がある限り、身体が滅びることも、成仏する事もない。


「ぬっふー」


 アンリちゃんが、面白そうに笑った。アンリちゃんは、彼が今どんな目に合っているのか、知っているのかな。聞きたくはないけど、ちょっとだけ気になる。


「まぁ、そういう事にしておきましょう」

「そ、そうですね……」


 ユウリちゃんと、レンさんは、説明をするのも面倒なのか、そう言った。ボクも、あんまりあの時の光景を思い出したくないし、それでいいと思う。


「そんな物を、私たちに見せて、どうするつもりなんです?」

「わ、私としては、念のために破壊しておくつもりでしたが……一応、彼を倒したという皆さんの意見を、聞いた方がいいと思いまして……」

「……どうしますか、お姉さま」

「え。汚いし、壊して捨てようよ」


 迷う要素が何もないので、ボクは尋ねてきたユウリちゃんに、そう答えました。


「一応、古代の文献的な価値がありますし、当時の魔王の魔法技術や、この箱の持つ力など、研究すれば色々な物が分かるかもしれないのですが……」


 それもそうかもしれないけど、ボクとしてはあまり、興味のない話だ。そんな話を聞いたところで、ボクの判断は揺るがないのだけど……。


「ぎゅ」


 そう思っていたら、ぎゅーちゃんがロガフィさんの頭が降りて、寄ってきた。それから、ジェノスさんが手にしている箱に向かい、ジャンプ。上の穴から中に入り、姿を消した。


「ぎゅーちゃん?」


 声を掛けると、ぎゅーちゃんが顔を出して、触手で手を振ってきた。

 どうやら、気にいったみたい。元々、洞窟暮らしだったぎゅーちゃんだから、暗くて壁に囲まれている方が、落ち着くのかな。


「どうやら、気に入ったみたいですね」

「う、うん。それじゃあ、ぎゅーちゃんのお家として、置いておくのはいいかもしれないね」

「そうですね。その辺に置いておいてください」

「……構わないのですが、少し、複雑な気持ちです」


 そう言いながらも、ジェノスさんは、部屋の隅っこに箱を置いてくれて、ぎゅーちゃんのお家が完成しました。

 汚いし、家の景観の合わない、まるで土から掘り返した古代の陶器みたいなデザインだけど、ぎゅーちゃんのお家という事なら、仕方がない。


「それでは、今度こそ私は行きます」

「……ロガフィさんの事は、お任せください。責任を持って、お預かりします」


 家を立ち去ろうとするジェノスさんに、ユウリちゃんが割と真剣に、そう声を掛けた。ジェノスさんが、あまりにもロガフィさんの事を気に掛けて、心配そうに何度も見返しているので、見かねて言ったのだ。

 ジェノスさんって、割と過保護なのかな。


「い、今までは、ロガフィさんがお留守番の時は、いったいどうしていたんですか?」

「……一人でお留守番を頼んでいたんですが、帰ってきたら出かけた時とずっと同じ場所に座り、ご飯も食べずにずっとその場で過ごしていたようでした。三日間ですよ……?それ以来、できる限り早く帰ってくるように心がけているので、あまり遠出ができないのです」


 ボク達は、半ば信じられないという目で、イリスを膝に乗せているロガフィさんの方へと目を向けた。ボケっとしていて、無表情で何を考えているのか分からない。

 それは、過保護にもなるね。でも、三日間じっとしていられるとか、さすがは元魔王です。


「また、足を止めた。いいから、早く行ってください」

「ひぃ。すみません、死んでお詫びを──」

「いりません。安心して、ごゆっくりお出かけしてください」


 ユウリちゃんが、ジェノスさんの背中を押して追い出し、半ば強引に、ジェノスさんはお仕事に出かけて行きました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ