表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

第三話「取材コンビとの出会い」

昼下がり。


雲が空をうっすら覆い始めた神社の回廊で、僕は一息ついていた。


今朝から何件か刻印の依頼を片付けて、ようやく落ち着ける。


もっとも、昨夜の“血塗れの筆”のことは頭から離れないのだけれど。


「ひえーっ!」


突然、境内のほうで派手な声が響いた。


見ると、小柄な女の子が鳥居のそばで足元をもつれさせ、巻物やら紙束やらを盛大にぶちまけている。


そりゃもう、見事なくらいの転倒ぶりだ。


「あわわ、うわー、巻物が……! あれ? これ、破けた……?」


見ていられなくなって、思わず駆け寄る。


地面には長い巻物や古い資料が散らばっていて、彼女は慌ててそれを掻き集めようとしているが、どうにも動きが空回りしている。


「だ、大丈夫ですか? 怪我は……」


「き、気にしないでくださいっ……わ、わああっ! また落とした!」


その拍子に、さらに数枚の紙が飛び散っていく。


僕は何とか手を伸ばして拾い集め、乱雑になった紙束を彼女に手渡した。


「うう、ありがとう……私、篝火かがりび さちって言います。ドジってよく言われるけど、ここまでひどいのは久しぶりかも……ひえー……」


「いや、そんな。怪我してなければいいですよ。僕は名鏡なかがみ 空夜くうやです。刻師なんですけど……その資料、大事そうですね?」


そう言って紙束を彼女に返すと、幸はぱっと顔を上げる。


あどけない雰囲気とは裏腹に、その瞳には好奇心めいた光が瞬いている。


「あ、うん、すごく大事! ここ、祭導ノ界に伝わる古文書とか神事とか、いろいろ調べに来てて。ほら、これ見てくださいよ! この文字、なんて書いてあるのか私もよくわかんないんだけど……」


彼女が冊子を開いたとき、背後から落ち着いた男の声が響いた。


「幸、騒ぎすぎだ。巻物はほとんど無事か? ああ、すみません、こちらがうるさくて」


振り返ると、すらりとした長身の男性が立っていて、眼鏡の奥で静かな視線を投げかけてくる。


彼の名は和泉いずみ 朝臣あさおみどうやら幸と一緒に行動しているらしく、彼女をフォローする立場のようだ。


「えへへ、どじっちゃって……ごめんね、朝臣さん。こっちの人が手伝ってくれたんだ」


「そうか。助けられたなら何より。……俺は和泉 朝臣。あなたは?」


「名鏡 空夜です。ええと、一応、刻師をしていて……。ところで、お二人は観光ですか?」


僕がそう尋ねると、幸はぱっと表情を明るくして勢い込む。


「観光っていうか、取材? 私たち、いろんな伝承とか神秘を追いかけて、各地を回ってるんです! この祭導ノ界には“認識が力を持つ”って独特の文化があるでしょ? それを調べに来たんですよー」


「取材……なるほど」


取材と聞くと、少し身構えてしまう。


下手に突っ込まれると、昨日の奇妙な筆の話とか、僕の“多重人格”疑惑みたいなものに触れられそうで怖い。


朝臣はクールな調子で補足する。


「古語や古文書を収集するのが主な仕事だ。祭導ノ界が持つ歴史や神事について知りたいと思ってな。あなたは刻師と言ったが、文字を刻んで奉納を集める……それもこの世界ならではの力の使い方なんだろう?」


「そう……ですね。 まあ、地味な職人芸ですけど」


幸が目を輝かせて、「すごいじゃないですか! 私たちが欲しい情報がたくさん聞けそう!」と紙束を大事そうに抱える。


しかし、またしても慌てた拍子に足元をもつれさせかけたので、僕は反射的に支える。


「わあ、ありがとう……ほんと、何でこんなに転ぶんだろう、私……ひえー……」


「まあまあ。無理しないでください。……それにしても、取材って具体的に何を探してるんですか?」


僕が問い返すと、幸は紙束を広げながら嬉しそうに頷く。


「えっとね、たとえば“町を支える大きな門に、刻印が施されると災害から護られる”とか、そういう噂とか伝承。実際に刻師さんがどんな風に仕事するのか見たいし、あわよくば話も聞きたい!」


朝臣も静かに同意するように頷いた。


「記録を取りたいんだ。祭導ノ界ならではの力の源泉――それが、俺たちが追う“神秘の断片”になるかもしれない」


僕は内心ホッとする。


少なくとも今のところ、誰かの“血”とか“人格”みたいな物騒な話題に踏み込む気配はなさそうだ。


ならば普通に町を案内して、刻師の仕事を少し紹介するくらいなら問題ないだろう。


「わかりました。祭りの準備中で忙しいとは思いますけど、僕も合間なら案内できますよ。ちょうど神社の大きな門にも刻印がありますし……」


「えっ、ほんと?! うれしい、ありがとう!」


幸は飛び上がらんばかりに喜ぶ。 その足元で紙束が再び崩れかけるのを、朝臣が素早くキャッチしてやれやれと息をついた。


「騒がしい奴ですまないね。でも彼女はこう見えて、古語マニアなんだ。あなたからもいろいろ教わりたいと思う」


「い、いえいえ。僕も人に話すのはそんなに得意じゃないですけど、興味を持ってもらえるのはうれしいですよ」


そう言うと、幸が「ひえー、助かる!」と再びはしゃぐ。


彼女の雰囲気はまるで子犬のように無邪気で、一緒にいると場が明るくなるタイプらしい。


その分ドジっ娘全開だが、朝臣がクールにフォローしているのが対照的で、なかなか微笑ましい。


「じゃあ早速行きましょうか。ここの参道を抜ければ大通りに出るので、そこから神社の門へ……」


そう促して歩き出すと、幸がまるで子どものようにはしゃぎながら僕の横に並ぶ。


「ところで空夜さんって、どうして刻師になろうと思ったんです? 修行とか必要なんですか? はたまた天性の資質とか……わわ、聞きたいことがいっぱい!」


「ま、まあ、ゆっくり話しますよ。そんなに焦らなくても……」


軽く困惑する僕をよそに、幸は早口で「ひえー、楽しみ!」と興奮している。


後ろをついてくる朝臣がノートを取り出して、ひそかに筆を走らせるのが見えた。


きっとこのやりとりも取材メモにしているのだろう。


(僕の“秘密”にだけは、あまり触れないでほしいんだけど……)


そんな内心を抱えつつ、二人との談笑はなぜか悪くない。


昨日から胸を塞いでいた“血塗れの筆”の不安が、ほんの少しだけ薄らいでいく気がするのも不思議だ。


こうして、ひょんなことから出会った取材コンビ――篝火 幸と和泉 朝臣。


彼らが、僕のささやかな日常をどう変えていくのかは、このときはまだ想像すらしていなかった。


「転ばないように、気をつけてくださいね」


「はーい! ……って、あれれ? 足元にまた段差が……わっ!?」


「……やれやれ」


微笑ましく、ちょっと気苦労も多そうな“記録者”との出会い。


僕は彼らの後ろ姿を追いながら、境内を抜けていく。


薄雲の向こうから、祭りの喧騒が絶えず響いていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ