表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/33

エルフとの出会い・2

 給水塔にくみ上げられた水は、地下の水路を通って街へと供給されている。その地下水路の入り口へ向かえと、宿屋の主人は言った。


「そこの番人に話しな」


 宿屋の主人に教わって、アルノーとランボー、そしてバジーレの三人は入り口へ向かって行った。バジーレの部下たちは、積み荷を守るために残していくらしい。


「なあ、アルノー」


「……」


 並んで歩こうとするランボーを無視して、アルノーは先を行くバジーレに並んだ。慌ててランボーが追いすがる。


「その、サイコロでスッたのは悪かった。でも、金の半分は、アルノーの分と思って残してるんだ、なあ……?」


 アルノーは聞こえないふりをして、大声でバジーレに話しかけた。


「バジーレは、元傭兵だったよね? 探索みたいなことは、経験ないの?」


 バジーレは酒と陽に灼けた顔をアルノーに向けてきた。細やかな装飾のある兜が印象的だ。兜には前に長く伸びたつばがついていて、彼の顔に暗い陰を落としている。だが、彼の表情がそれを打ち消していた。身振りや口ぶりが大げさなことはあるが、話すことは大好きらしい。


「傭兵の仕事場は、平地の戦場や城ばかりじゃないんだ。山に海に森に川。洞窟の奥やダンジョンだって入ったさ」


「傭兵って、戦争するのが仕事だと思ってた」


「金さえもらえりゃ、何だって仕事さ。警備や警護、潜入、工作。誘拐、暗殺。放火に略奪だって仕事のうちさ」


 物騒な言葉がいくつも飛び出したが、バジーレが言うと何でもないように聴こえてしまう。それだけ彼にとっては日常的なことだったのだろう。


「……そういうもんなんだ」


「退屈だったり面倒だったり、命がけだったり恨まれたり……そういう仕事を、押し付けたい連中がいる。そしてそれを請け負う俺たちがいる。それで成り立つ商売だ。今回もそうだ。代官たちは金だけ出して、集まって来る君たち冒険者に、全部押し付けるつもりだろう」


「代官たちは、何もしないの?」


「足元を見られているわけだ、金に困った君たちは」


「他人事みたいに言うね。バジーレも参加するんでしょう? 同じじゃないか」


「俺は金に困ってない」


 バジーレは両手を広げて見せた。身体を覆っていたマントがまくれ、甲冑姿が顕わになる。立派なのは兜だけではなかった。磨かれた鎧はアルノーが映りそうだ。腰に挿した長剣の柄頭には宝玉がはめ込まれ、爪の伸びた足がそれを掴むように覆っている。握りの部分は鱗のような掘り込みがあって、まるで竜の脚が宝玉を掴んでいるように見えた。


 確かに金に困っているようには見えない。


「じゃあ、どうして参加するの?」


「積み荷の番も退屈でね」


「退屈、ね……」


 今から行くのは、魔物の巣窟だ。それなりに命もかかっている。退屈しのぎに行く場所ではないと思うのだが。


 アルノーはもう一度、バジーレを見た。金のかかった甲冑姿は一見、嫌味にすら感じられる。だが装飾品にはない、使い込まれた実用品としての風格があった。長身のこの男は実際に、この姿で幾多の戦場を駆けたのだろう。


(誘拐、暗殺。放火に略奪……)


 さっきバジーレが簡単に言った言葉を思い返して、アルノーはあらためて背中が冷たくなった。


 それを察したのか、バジーレがニッカリと笑った。つられてアルノーも口角が上がってしまうような笑顔だ。四〇歳を過ぎただろうこの男は現役時代、こうして部下を掌握してきたのかもしれない。


「それに、興味があるんだよ、『不帰の森』の吟遊詩人がどう戦うのか。そして君らにとっても、俺がいた方がいいと思ってな」


「僕らにとっても……?」


 尋ね返そうとした時、バジーレが立ち止まって遠くを指さした。その先を見ると、街はずれに聳え立つ塔があった。アルノーは首を伸ばして塔の先端を見上げた。山の頂上を越えて、なお高くに見える。


「あれが給水塔だ、アルノー」


 街は石壁でぐるりと囲まれていて、給水塔はその囲いの外側に立っていた。地下水路を通って、この塔の内部へ入るということなのだろう。


「この道の先に、地下水路の入り口があるんだろうな」


 バジーレが進路を指し示す。ここまで宿屋から街の中心を通って来たが、この先は石壁が近く街はずれに当たるのだろう。倉庫や粗末な人家がちまちまと立っているだけで、空き地ばかりだ。道と呼ぶより、ただ石壁の方まで空き地が続いている、と言った方が正しいかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ