表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なぜ、あの完結作品を代表作にしているのか

理由は、幾つか有ります。


エピソード数でしょ?

→確かにエピソード数は72と多いです。


文字数が多いから?

→それも有ります。でも、違う理由です。


--


それは、私の初の(長期)連載であり、山田の活躍から架空ボードゲームという発想が生まれて、その延長線上に「ファンタジー物語半自動生成システム」などが有るから。


彼の活躍は、私の創作活動に、素敵な色を添えてくれました。あの完結作品は(いびつ)です。それだから良いんです。


彼の物語がエピソード6で終わっていたら、あのまま私は放置して、終わっていたでしょう。

私が手がけたAIアプリなども、この世に存在しなかったでしょうね。


変な話ですが、私は山田と、色喰らいに感謝しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 己の起源ともいうべき作品ならば、それは代表作といってもよいかも知れませんね。  まあ、他に適切な言葉があるというのなら話は変わるかも知れませんけど。(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ