表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
さよなら、わたしのラプンツェル  作者: 新井すぐ
6 ラプンツェル
21/41

021 桜ヶ丘結奈14

 小さなタブレットに、四人で額を集める。いいんちょと、莉亜監督、それから王子さま、わたし。映像が終わったあと、みんないいんちょのほうを見た。いいんちょは、もったいぶるように重々しく口を開く。


「……OKよ」

「やったー!」

 莉亜ちゃんとハイタッチする。まだシーンをつぎはぎしただけで、文化祭で見てもらえるような形にはなっていないけど、とりあえずわたしたちの仕事はこれでおしまいだ。


「なんとか撮り終われてよかったわ。きっといい作品ができるわね。役者も撮影班も、おつかれさま」

「私はー!?」

「はいはい、栗橋さんもよく頑張ったわ」

 むふー、と莉亜ちゃんが満足そうに笑みを浮かべる。


「明日からは映像班のみんなに頑張ってもらわないとだねー。じゃあ、解散!」


 おつかれー、と口々に言って、クラスメイトが教室から出ていく。わたしもカバンを持って寮に帰ろうとすると、莉亜ちゃんに呼び止められた。


「ゆなっち! 今日こそどっか行こ?」


 そう言って、きらきらした瞳で見つめてくる。


 ……どうしよう。今日は奏乃ちゃんが東京から帰ってくる日だ。長旅で疲れてるだろうし、できれば部屋でおかえりって言ってあげたい。それから一緒に晩ごはんを食べたりしたいと思う。いまからどこか寄ったら、晩ごはんどきはたぶん過ぎてしまう。


「……なにか予定?」


 でも、奏乃ちゃんとは約束したわけじゃないし……。それに、せっかくのお誘いを二回連続でダメにするのも、よくない。断ったら、莉亜ちゃんしゅんとしちゃうだろうし。


「ううん、なんでもない。どっかって、どこにする?」

「やっぱクーネルかなー」

 クーネル──クーネルヨンダースっていうのは、駅前にあるファストフード店のことだ。学校からも近くて、だらだらするにはちょうどいい。星花女子の放課後の行きつけになっている。


「いいんちょも行こー?」

 莉亜ちゃんがいいんちょに絡みつく。うちのいいんちょはまじめで堅物(かたぶつ)だから、あんまり買い食いとかにはついてきたがらない。だからこそのいいんちょ、でもあるんだけど。


「あ、あたし? あたしはいいわよ、ふたりで楽しんできなさいよ」

「えー、行こーよー」


 莉亜ちゃんが負けじと上目づかいで攻撃する。莉亜ちゃん、小動物みたいなところあるから、ああいうことをされると断れなくなっちゃうのだ。いいんちょがたじろいだのを見て、わたしも莉亜ちゃんに加勢した。


「いいんちょ、せっかく夏休みなんだからさー」

「ほら、ゆなっちもそう言ってるじゃん!」

「……しょうがないわね。ちょっとだけよ」

 にしし、と莉亜ちゃんと顔を見合わせて笑う。


「るりちも呼ぼっか」

「そだね。電話してみる」



 ***



 窓際の四人席に陣取る。わたしのトレーの上で、ストロベリーシェイクのプラカップが汗をかいている。ちょっと迷ったけど、ラプンツェル役をやってカロリーの消費したので、大丈夫ってことにした。


「あ、いたいた」

 瑠璃ちゃんに手を振ると、胸の前で振り返してくる。チョコミントのタピオカを持ったまま、わたしの正面に座った。


「あれ? いいんちょも一緒じゃん。めずらしいこともあるもんだ」

「でしょー」


 莉亜ちゃんがどや顔をする。瑠璃ちゃんはそれだけで、どういうことがあったのか察したみたいだった。


「ふーん……ってことは、映画、撮り終わったんだ」

「ほんとうに撮り終わっただけよ。まだ編集しなくちゃいけないわ」

「ふふ。まあでも、よかったじゃんか、ひと段落ついて。ラプンツェルもやるときはやるね」

 ちらっとわたしのほうを見て、瑠璃ちゃんが言う。むっ、失礼な。わたしは普段からちゃんとやってるよ。


「放送部も、順調?」

「うっ、それが、じゃっかん押してるんだよねー……。だから、あんだけ大見得(おおみえ)切っといてあれなんだけど、一日目のトークパートの放送原稿書いてもらうことになるかも……」

「全然大丈夫だよー」

 さすがラプンツェル、と瑠璃ちゃんがおだててくる。調子がいいなあ、まったく。


「いやー悪いね。宿題の追い込みで忙しいだろうに」

「ううん。わたしはもう終わってるから」

「えっ」


 瑠璃ちゃんじゃなくて、莉亜ちゃんがすっとんきょうな声を出した。まだ休みはあるとはいえ、夏休みももう後半戦だ。計画的にやってたら、だいたいのひとは終わってるだろう。


「そ、そっか……。ゆなっち、こう見えて頭いいもんね」

「こう見えてってなに!?」

 わたし、バカっぽく見えるのかな……。奏乃ちゃんにもあほの子だと思われてたりして。


「るりちは?」

「私は夏休み前に終わらせちゃった」

「なにそれ! ルール違反だよ! スポーツマンシップないの?」

「夏休みの宿題にルールも何もないよー。終わらせたもの勝ち」


 勝者の余裕をただよわせながら、瑠璃ちゃんが笑みを浮かべる。くっ……、と莉亜ちゃんが歯噛みして、すがるような目でいいんちょを見た。いいんちょは優雅にアイスティーをすすってから、口を開く。


「一日一教科やれば、五日で終わるわよ」

「………」


 莉亜ちゃん、KO──。




 テーブルのまんなかに置いたLサイズのフライドポテトをつまみながら、三人でしおれた莉亜ちゃんに水をかけてあげる。大丈夫だよ、すぐ終わるよ、莉亜ちゃん天才だから、とか言ってると、莉亜ちゃんも「だよねー!」って復活した。……まあ、現実はそう甘くはないからこういうことになってるんだけど、なぐさめにはなったみたいなので、よしとしよう。うん。


 ポテトがなくなって、紙の容器に塩だけが残る。そうこうしているうちに、外がだんだん暗くなってきていた。瑠璃ちゃんとわたしは寮だからいいけど、いいんちょたちはあんまり遅くなると心配をかけてしまうだろう。


 同じことを考えていたみたいで、いいんちょはそろそろ帰らないと、と言った。


「じゃあ、お開きにしよっか」


 トレーを片づけて、クーネルを後にする。駅の方角の空が茜色に染まっていた。いいんちょと莉亜ちゃんとは、ここでお別れだ。


「また二学期、だねー」

「映画、楽しみにしてるよ」

「任せて!」

 張り切る莉亜ちゃんに、いいんちょがほほ笑む。


 手を振りあってから、瑠璃ちゃんと一緒に桜花寮へ歩きはじめた。生ぬるい夜の風を感じる。奏乃ちゃん、もう帰ってきてるかな。わたしの帰りが遅くて怒ってないといいけど……。


「いつになくうれしそうだね、ラプンツェル」

「え? そ、そうかな」


 瑠璃ちゃんにつっこまれる。また顔に出ちゃってただろうか。汐音ちゃんにも似たようなことを言われたし、最近、そういうのが多いような……。


「ほー。隠し事はいただけないですなー」

「か、隠し事とかしてへんよ」


 ほんとにー? と顔をのぞきこんでくる。


 高校に入ってからとはいえ、瑠璃ちゃんとはいまのところ一番付き合いの長い友達だ。わたしのことになると、とてもするどくて困ってしまう。


「……ほんとに、なんでもないよ。奏乃ちゃん帰ってくるだけ」

「あー。最近静かだと思ったら、いなかったんだ」


 瑠璃ちゃんは、わたしたちのおとなりさんだ。寮の壁はそんなに厚く作られてないから、わたしたちが暴れたり言いあったりしている声は、隣にも聞こえてしまう。わたしがこちょこちょをされて笑っているときの声とか、筒抜けなんだろうなあ……。ちょっと申し訳ない。


「ごめんね、いつもうるさくて……」

「ううん。それくらいがちょうどいいんだよ」


 姉妹のけんかを見守る親戚のおばさんみたいなことを言う。瑠璃ちゃんがいいならいいんだけど、奏乃ちゃんにはもっとこちょこちょをひかえてもらいたい。


「ラプンツェルは、王子さまに会うのをいつも楽しみにしていたんだ。今の結奈ちゃんみたいにね」

「……奏乃ちゃんは、べつに王子さまっぽくはないけど」


 瑠璃ちゃんは、くくくっと笑った。


 ゆっくり歩いて、学校に帰り着く。おいしそうな匂いを漂わせているカフェテリアを通り過ぎ、階段のほうに向かった。


「……瑠璃ちゃん、あの部屋使ってる?」


 三階のあたりで、ふと思い出して尋ねた。この前あの部屋に行ったとき、瑠璃ちゃんが使ったような跡は見当たらなかった。あの部屋は、部長さんたちから、わたしたちふたりに与えられたものだから、わたしだけがいっぱい使うっていうのも不公平な気がする。


「あの部屋は、もういいよ。結奈ちゃんの好きに使って」

「………」

「なんで不満げ?」


 わたしがむすっとすると、瑠璃ちゃんはまた笑った。


 わたしたちの部屋がある五階にたどり着く。カギを探してカバンの中を手探りしていると、「ねえ」と呼ばれた。


「私がきみをラプンツェルにしたのは、どうしてだと思う?」

「へ?」


 いつものひょうひょうとした瑠璃ちゃんではなかった。渇いた笑みで、わたしを試すような目をしていた。けっして、わたしをからかうために聞いてるんじゃないと分かる。


「……わたしがちっちゃいから、じゃないの?」


 ラプンツェルの13歳という設定にちょうどいいのが、クラスにはわたししかいなかったからだと思っていたけど……瑠璃ちゃんには、何か別の理由があるのだろうか。


 瑠璃ちゃんは、ため息とも諦笑ともつかないような、短い息を吐いた。


「なんでもないよ。おやすみ」


 そう言って、瑠璃ちゃんは、手品みたいになめらかに、手のひらからカギを出す。514の部屋のドアが閉まるまで、わたしは彼女の後ろ姿を眺めていた。


 瑠璃ちゃんのあんな顔を見たのは初めてだった。戸惑ったまま、わたしはなかなか見つからない515のカギを探した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ