表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海底遺跡と森林限界  作者: 徒花案山子
16/126

右へ倣え

この先を右へ曲がる。暗い曲がり角。初めての道。こちらからその先は見えない。

でも僕の背中側には窓があるからあちらからは僕の影が見えているかもしれない。迂闊だった。

もしそうだったらどうしよう。そうしたら僕の負けだ。その人に倣って歩かなければならなくなる。

それは困る。僕はどうしても右へ曲がらなければいけないんだ。

あの暗がりに誰もいないなんてことはない。必ず誰かいるんだ。

ああ、俯いていたとか上を向いて歩いていたとかで気付かなかった、とかだったらいいなあ。

僕は既に立ち止まっていて、次の一歩は到底出せそうになかった。


人一人がやっと通れるほどの広さしかない通路は誰かと会った時、道を譲ることは出来ない。

一度無理矢理通ろうとした二人がいたらしいが、互いの背中がつっかえてしまい、どうにもならなくなったという。

だから不運にも誰かと会ってしまった時は二人のうち負けた方が踵を返し、勝った方の進みたい方向へ歩く羽目になるのだ。

勝ち負けの決め方は至極簡潔で、相手に先に気付いた方が勝ち。臆することはない。この道は曲がり角がすこぶる多い。


しかし、あの青年は幸運であり、不運であった。

幸運なのは青年が通っている道には青年以外に誰もいないことだ。

不運なのはその道が正方形を成していたことだ。

そして道を通る誰もが道を外れたがらない。


青年はまだ立ち往生している。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ