表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/48

号外 探しています、忌わく品 ~漆黒の籠手~

 俺達、五人と一本は、クロイツェンの東港から船に乗り、島を回り込むように南下して、海上を進んでいた。

 目的地は、隣国『ラーゼンヘイム諸国』で、航海はおよそ、五日ほどの日程である。

 ラーゼンヘイム入国にあたり、陸路で望もうとするには、密林を抜けたのち、南北を隔てる山脈越えが待っている。それは困難を極める為、入国はその殆どが、船を使って行われているのだ。



  ⎯⎯ギルド⎯⎯


「ライト様、申し上げにくいのですが……、忌わく品の絡んだ依頼は、現在ありませんでした……」


“そ、そうか……。良い案だと思ったんだけどな……„

 俺は紙の上に言葉を綴ると、無い肩を落とした。


 ()わく品⎯⎯。それは、持ち主に悪影響を及ぼす「呪物」とも呼ばれている稀有な品。その形は様々で、家財であったり、装飾品や武具であったりする。

 俺も、冒険者時代に小耳に挟んだ程度だが、なんでも、世界中の迷宮や遺跡から発見されるらしい。

 滅多に見付からないのであれば、それこそが魔族の武具であるのではと思ったが、どうやらそれも芳しくないようだ。


「こちらの方は、私達が追って情報や依頼の収集をいたします。ただそれとは別に、酒場の主人から気になる話を、少々⎯⎯」


 それがラーゼンヘイムの、『漆黒の籠手』というものだそうだ。いかにも、忌わく品らしい名で呼び、その名に違わず見た目は黒く、地獄の業火で鍛えられた双拳は、岩を砕き、鋼を貫くという。

 酒場にはあらゆる冒険者が集まるので、主人はその関係で知っていたのだろうと思う。

 


 俺を使い、ディアーデは話す。


「なんていうか……、皮肉ね」


“? どうしてだ?„


「言ってたでしょう、断ればラーゼンヘイムに囚人奴隷送りだと」


 どうやら執務室でのやり取りを言っているようだ。


「……受け入れても断っても、結局向かう所が同じだって、そう思ったからよ」


“俺達は別に、お前を奴隷送りに向かっている訳じゃないだろ……„


「わかっているけどね……」


“イズンは、ディアーデがこの時代に馴染めるように、そういう配慮してくれたと思ってる。そして俺は、この時代に馴染んで欲しいと思っているし、探索を通じて生き甲斐のようなものが見付かればとも考えてる。……ディアーデはそう思っていないのか?„


「……本当にそうなら……前向きになりたいけれどね……。繰り返し騙し打ちをされると、不安にもなるのよ」


(それは……少しわかるな……)


「……なんて、私の言えたことじゃない、か」


 彼女はそう言い捨てて、苦笑いした。



 ⎯⎯順調に航海を終えた船が港に着く。だが目的地は、ここから更に北西に向かった街、その闘技場である。

 なんでも漆黒の籠手の持ち主は、闘技場では指折りの拳闘士らしいので、俺達はその人物を訪ねに行くのだ。


 港で物資を補充していると、その街から来た商人の馬車を捕まえた。道中の用心棒をするという交渉で、足を確保する。


 俺はディアーデの懐へとしまわれると、皆はその港を後にした。

 


 道中は比較的魔物と遭遇する。商人は、行きにも冒険者を連れていたが、その者達は船に乗るため別れたそうだ。新たな用心棒を探していた所だったらしい。


(懐に入れられていても、声は届くんだよな。……あんまりよく聞こえないけど)


 街に着く前に夜になり、レウスと、ディアーデが交代で夜の番をする。

 初めは彼女が番をすることに、意外だと思っていたが⎯⎯。



「姉ちゃん疲れてないの? 休んでていいよ?」

「レウスだって、疲れているでしょう? ……一度、してみたかったのよね」

「ふうん? 姉ちゃん、変わってるな……」

「っ……。なんでもない、忘れて」



 ⎯⎯船に乗る前の野営で、そんなやり取りが俺にも届いていた。



  ⎯⎯闘技場・その周辺⎯⎯


 街に着いた俺達は、漆黒の籠手の持ち主を探すため、酒場で情報収集をする。


 酒場は、闘技選手が主な常連のようで、きちんとした身なりの装備をした者はほぼ居らず、半裸で、自らの肉体を誇示するような、そんな男達ばかりの溜まり場と化していた。


 テレサはカウンターの主人に尋ねる。


「すみません、漆黒の籠手というのを、ご存知ないですか……?」


 訝しい表情の主人は、グラスを拭きながら一方を見やると、首だけ動かしてその人物に促す。

 どうやら、場に似つかわない少女が現れて、俺達は少し『浮いている』のだと思う。


 テレサもそれを察したのだろう、主人に礼をすると、そそくさとパーティーに戻った。


「お兄さん、あの人みたい、です」

“ありがとう、テレサ„


 テレサと共有される視界の中心には、浅黒い肌をした若い男が映り、一人で酒をあおっていた。


「そんじゃ、早速」

“いや、待て„

「!? ま、待ってレウス……!」


 レウスが男に話し掛けようとした所、俺が止めるとテレサも慌てて止めた。


「どうしたの兄ちゃん?」

“こんな大勢で詰め寄るのは、相手を刺激するんじゃないか? ただでさえ、今かなり目立っているぞ„


「あ、確かに……」

 と、納得した様子のスクレータ。


“……テレサとマオと、ディアーデの三人で頼む。女と分かれば向こうも、気を許してくれるんじゃないか? 他二人はどこか席で待っていてくれ。それでも万が一の時は、ディアーデ、いいか?„

「……わかったわ。私が警戒しておくから、二人は交渉に専念して」

“ペンはこのまま、テレサに任せた„

「はいっ」


 レウスとスクレータが席に着いたことを見送って、俺達は男の側へ近づいていった。


「こんにちは~お兄さん」

 

 マオが挨拶をすると、男は笑顔で返す。


「おお、なんだ嬢ちゃんたち。もしかして……、マスター、このコら新しく雇うのか?」

「雇うか、馬鹿が! ……ウチにそんな余裕あるかよ……!」

「なんだ……違うのか……」


 男と主人が声あげて会話すると。


 不満ならツケで飲むヤツに言えってんだ……。

 がはは……ちげぇねぇ!

 てめぇらのことだろうが!


 主人は他の客達と談笑をし始めた。男達の気が向こうへ逸れているうちに、俺達の用事を済ませたい。


「……注ぎ手じゃなくて、悪かったわね。貴方に聞きたいことがあるのよ」

「俺っちにか? なんだ、俺っちのファンだったのか」

「……それも違う……。ファンなら注ぎ手くらいするでしょうに……」


 尋ねたディアーデは、男のズレた予想に半ば呆れて答える。


「えと……、お兄さんが漆黒の籠手を持っていると聞いて、少しお願いがありまして……」

「うーん……? 漆黒の籠手を持っているっつーかなんつーか……。まあいいや。女の子の頼みとは、いいじゃないの」


 そう言って男は酒を飲み進める。思っていたよりも、お互いの印象は悪くないようだが。


(なんだか歯切れが悪いな……?)

“テレサ。まずはその、漆黒の籠手を見せてもらえないか?„


 その言葉に彼女が頷くと。


「すみません、まずはお兄さんの籠手を見せて頂けませんか?」

「? 別にいいけど、なんにも面白くないと思うぜ?」


 男は、目の前のテーブルに一双の籠手を置いて、三人はその置かれた黒いものに顔を近づけて見る。


「見たところ……」

「別に、変わったところは、ないかなあ?」

「貴方これを使っていて、何かおかしなことや、違和感みたいなものはないの?」


「なーいない。だってこれ、普通に武器屋で買ったもんだぜ?」


「「「(えっ?)」」」

 笑いながら話す男の言葉に、俺達は状況が上手く飲み込めない。


「……これは漆黒の籠手じゃないんですか??」

「うん、違うな」


「なら……忌わく品の籠手はどこへやったの……?」

「忌わく……品?? いやいやいや! 俺っちがそんな金もってるように見える!?」


「えぇっ、じゃあ漆黒の籠手っていうのは!?」

「ちょ、ちょっと待ってくれ。アンタら結局、何を知りたがってるのさ、さっきから⎯⎯!?」



 当然の疑問であろう男に、俺達は、クロイツェンから漆黒の籠手という、忌わく品の噂を聞いてここまでやって来たと説明した。



「⎯⎯なるほどな~。他所じゃ俺っちのことそんな風に伝わってんのか~」

「貴方の事が……伝わる??」


「漆黒の籠手っていうのは、ようは『二つ名』のことだな。俺っちの籠手から、周囲が勝手にそう呼び始めたんだよなー」


「ちょっと待って。地獄の業火で鍛えられたっていうのは……?」

「あーあ、それは独自に編み出した鍛練法だ。そんなことまで伝わってんのか……」


 聞くと、ここから北の火山地帯へ近づいて行くと、溶岩の溢れ出る一帯があるそうで。その溶岩に自身の拳を打ち込んで鍛えているそうだ。

 なんとも常人には理解し難く、かつ危険極まりない鍛練であるが、効果の程は。


(……まあ、あったんだろう……。事実、二つ名がつけられるまでの拳闘士に登り詰めているからな)


「それにしても、他国じゃ忌わく品まがいとは、我ながら複雑な気分だぜ……」

 男は苦笑いをしながら言い締めた。


“そう言うことだったか……。残念だけど、今回は空振りだな……。ありがとう、みんな„

「お兄さん……」


「?」


 テレサは俺に話し掛けたのだが、男はそれを不思議に思って見る。

 ペンの中に俺が入っていて、そこから出る為に忌わく品を探していた……とは伝えていない。


 俺達は、間違いであったことを男に詫びると、酒場を後にするしかなかった。


(二つ名か……。まさか俺も、おかしな名で呼ばれてたりして、な……)



 それから⎯⎯その街を活動拠点として、皆の行動を見守る。

 俺は確かに元に戻りたいが、それは彼らの協力あってこそである。戻す事を最優先にしろというのは筋違いだと思っているし、俺も彼らの冒険が充実するものであって欲しいので、特に言う事はない。



 ⎯⎯後日、闘技選手として彼らが出場することになった。

 一対一であったり、複数人対複数人など、いくつかルールが別れているが、彼らが出場するのは四対四のパーティー戦で、ディアーデがセコンドにつき、俺と見守る事になった。



 ここまでの活動でディアーデは、剣士として高い実力があると知るに至っている。だが、彼女は彼らと出場する事を拒んだ⎯⎯。


「仮に貴方が戦えたとして、一緒に出たいかしら?」

“……出ないだろうな……„


 ⎯⎯彼らの活動は、彼らだけのものであるべきだと、認識が一致した。



 順調に勝ち上がり、決勝戦になる。

 俺が見ていない間、ここまでの成長を遂げたことに、素直に驚いた。それもあるが、魔法というものに、相手が対応しきれていなかったのだろう。


 この調子であれば、優勝にも手が届くかに思われた。しかし。


 決勝の相手は、レウスを後衛から引き離すという、分断作戦を取る。こうなると残された三人では脆く、勝ち目がない。

 相手はここまでの戦いを見ていたのだろう。彼らは完全に、相手の戦法に嵌まってしまうのだった⎯⎯。



「⎯⎯おかえりなさい。残念だけど、彼らの経験には及ばなかったわね……。それでも準優勝なんだから、胸を張っていいと思う」

「ありがとうございます、お姉さん……」


 ディアーデが健闘を労い、テレサが応えると、レウスが俺に尋ねる。


「兄ちゃんて、『血塗れの聖銀』て知ってる?」

“……なんだその、忌わく品みたいな二つ名„

「いやぁ、さっきの人達が訊いてきたんだよなー。クロイツェン出身なら知ってるかって」

“ふうん? いや、悪いけど聞いたことはないな„


「そっかあ。何年か前に、一人で二百人以上倒してリタイアした剣士がいて、それがクロイツェンからの冒険者だったんだってさ」


 ちょっと待て。


(……それ俺じゃねーか)


「二百人!?」

「まあ、もっと凄い人もいるらしいけど、それがここのクロイツェン出身記録なんだって」


(えぇ……。まさか俺、そんな不吉な二つ名なの……?)


 確かに過去、ここへ来てクロイツェン出身記録を立てた記憶がある。むせかえる血の匂いで酔って、リタイアしたのもそうだ。そして、その時使っていた剣は聖銀製だった気がする。


「……兄ちゃん?」

“いや……なんでもない„


 なんでもない、は嘘だ。


 俺は、俺の知らない所で二つ名が作られ、呼ばれていたと知る。

 今ではすっかりこの姿なので、まさに、忌わく品と呼ぶに相応しいと、俺は感じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ