表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/30

#02-02.「ギャルJKに優しくしてみた」

「おはよう。咲子(にこ)


 朝、学校の教室にて――。

 教室に入っていった一斉は、咲子(にこ)の姿を見かけて、朗らかに声をかけた。


「呼び捨てすんなし」


 じろりと睨まれ、不機嫌そうな声で、そう言われる。


「おはよう。藤野咲子(にこ)

「呼び捨てのままかよ。――ていうか、話しかけんな!」

「ふむ」


 つまり、下の名前で呼ぶか名字をつけるか、敬称を省略するかどうかに関わらず、会話不可ということだ。


 これが好感度マイナス一億点とやらの効果か。


「同級生としての朝の挨拶もだめなのか?」

「あんた? 昨日、なにしたか、覚えてないの?」

「記憶力に関しては自信がある。赤子のときからすべての記憶がある」

「じゃ、なにしたかも覚えているわよね?」


 もちろん、覚えている。


「うむ。パンツを見せてくれと――」

「だから! 言うなーっ! ――てか! 話しかけんな!」


 それ以降、咲子(にこ)は口を開こうとはしなかった。


    ◇


 朝のHRが終わり、一時限目の授業がはじまる。


 隣の席で授業を受ける咲子(にこ)を意識しながら、イッセーは授業を受けていた。

 ちとせに言われたことを思い出す。


 いわく――。

 「好感度」を稼ぐには、〝優しく〟するのが良いらしい。

 〝優しく〟するというのが、具体的にどういうことなのか、イッセーにはいまひとつわからなかったのだが……。

 ちとせが言うには――。


「落ちたぞ」


 隣の机から、ころんと転がり落ちた消しゴムを、イッセーは拾ってやった。持ち主の机に戻す。


 はじめ、目をぱちくりとしていた咲子(にこ)だったが、ややあって――。


「あ、ありがと……」


 小さな声で、そう言ってきた。


 会話禁止だったはずだが……。どうやら解除されたらしい。


 ふむ……。

 これが〝好感度〟を稼いだということか。

 ふむ。ふむふむ……。

 なるほど。


    ◇


 二限と三限の合間の休み時間。


「ったく。なんでわたしが……」


 咲子(にこ)は大きな段ボールを抱えて、地学準備室から出てきた。

 運悪く教師に捕まって、資料を教室まで運ばされる役を仰せつかってしまったのだ。


 なにが入っているのか、段ボールはずしりと重い。

 こんな重量物を女の子に持たせる教師に、呪われろ、とか思いつつ、咲子(にこ)がふらふらと歩いていると――。


「持とう」

「えっ?」


 咲子(にこ)が目をぱちくりしている間に、イッセーは横から現れて、段ボール箱をスマートに奪い去っていた。


「えっ? あっ――ちょっ!」


 咲子(にこ)は慌てて、イッセーを追いかけた。スタスタと歩くイッセーのまわりを回りながら話しかける。


「べ、べつに! 持ってなんて言ってない!」

「こんな重たいものを女子に持たせるあの教師は、まったく、ひどいやつだな」

「え? あ? う……、うん」


 さっきまで思っていたのと同じことを言われ、咲子(にこ)は、つい、うなずいてしまった。

 優しいところ、あるじゃん。――と、すこしばかりイッセーを見直した。


 咲子(にこ)はイッセーと並んで歩きながら、一緒に教室に向かった。


    ◇


 四限目には、ミニテストがあった。

 その最中、咲子(にこ)は最大のピンチを迎えていた。


 やっべー。

 芯がない。


 シャーペンの芯を切らしてしまった。


 もうすぐなくなっちゃうなー、とは思っていたのだ。

 買っとかないとなー、とは思っていたのだ。

 こんどコンビニ寄ったら買っとこ、とは思っていたのだ。


 そう思いはしたのだが、すっかり忘れていた。


 あーもー、どうしよう! センセに言えばいいのかな。でも恥ずいし。

 と、咲子(にこ)が迷っていると――。


 机の端に――すっと、シャー芯が何本か現れた。


 隣の席のイッセーが、答案用紙に向かいつつ、何気ない仕草でシャー芯を三本、置いていったのだ。


 やだ……。なんでわかったの……?


 自分のピンチを察してくれたイッセーへの好感度が、またごっそりと上がった。


    ◇


 午後の授業は体育だった。


 男子がバレーボールの試合をやっている。女子は隣でバスケをやっているが、半分ぐらいは男子の試合を見ていたりする。


「なにー? ニコー? 誰みてんのー?」

「み、みてない」


 ギャル友達が寄ってくる。ニマニマとした顔で言われて、ニコはぷいっと顔を背けた。


「誰、だれ、ダレー? ダレめあてー? どのオトコー? ほらぁー、白状しちゃえよー!」

「べっつにー、みてないしー」

「あ。余のやつが、スパイクする」


 イッセーが物凄いスパイクを決めて、点を取る。

 咲子(にこ)はしっかりとそれを見ていた。


 セッターの男子とハイタッチしたイッセーが、振り返る。咲子(にこ)と目が合って――。


「見ていたか」

「み、みてないしっ!」

「優しいところと、カッコいいところだったな。――どうだ。いまのはカッコよかったか?」

「か――! カッコいいなんて思ってないしっ!」

「ふむ。足りぬか。ならばもっと活躍を――」

「――そ、それより! ほら! 試合! 試合! つづいてる!」


 イッセーがコート脇の咲子(にこ)と話しこんでいるあいだにも、試合は続いていた。

 イッセーがまったく試合に参加しないものだから、相手のスパイクは見事に決まってしまう。


 なにやってんだよ、イッセー、と、男子が怒る。


「すまんな」


 指先を軽くあげて、イッセーは応じる。それで相手の男子も、しょうがねえな、という顔になる。


 前々から思っていたのだが……。

 そうした様が、王子様とか貴族とか、そうした雰囲気を備えている。


「ああほら、もう、イッセー。相手、相手、もうサーブ打つって――」

「そんなことよりも、余はいま、ニコ――おまえと話すことのほうが遙かに重要だ」

「だ、だから……、呼び捨て、すんなってのゆーの……。あ、あと……、わたしと話すの、そんなに大事って……」

「ニコ」

「は、はい!」

「あぶないっ!」

「えっ?」


 イッセーは咲子(にこ)に飛びかかるように動いて――。

 そしてサーブの打球を、その顔面に浴びた。


「イッセー!」

「ら、らいじょぶだ……」

「大丈夫じゃないって! 鼻血出てるって!」


 顔を押さえて、イッセーが言う。だが押さえた手から、つう、と赤いものが流れ落ちている。

 サーブは顔面にモロに当たっていた。

 イッセーがかばってくれなければ、ニコに当たっていたボールだ。


 サーブを打った男子が、わりぃわりぃー、と、謝っている。


 わるいじゃないでしょ!? 血が出てるでしょ!?

 イッセーもイッセーで! 指を、ぴっと立てて、カッコよく許してんじゃないっ!!


「なにー? ニコ? 余にかばわれちゃってるー? お姫様ー?」

「ば、ばかっ! そんなんじゃないからっ!」

「ねえねえ、余さー? ニコのこと、好きっしょー?」

「うむ。気になってはいるな」


 き、気になっているって……。

 だから昨日、変なこと言ってきたのかもっ?

 イッセーはこんなふうに変なやつだから、こ、好意の表しかたが変だったというだけで……? 本当は……?


「ニコさー?」

「ちがうから!」

「保健室、連れてってあげれば?」

「あっ……」


 咲子(にこ)はイッセーを見た。

 鼻血はまだ止まっていない。


 保健室には、二人で行くことになった。


    ◇


 ガッコ帰りは、一人だった。

 いつもの友達とつるむ気にもなれず、足はなんとなく、駅前のアーケードに向かった。


 クレーンゲームがいっぱい置いてある店に、なんとなく入って眺めていると、ちょっと可愛いマスコットが見えた。


「あー、ほしいなー、でもあれは取れないなー」


 ちょっと無理っぽい。ていうか絶対不可能な配置に見える。


「あれが欲しいのか?」


 突然、背後から話しかけられて、咲子(にこ)の心臓は、ドキン! と、十センチばかり物理的に跳ね上がった。


「い、イッセー! なんでいんの!?」

「おまえの欲しがっているのは、あの変な人形で間違いないか?」

「質問に答えなさいよ! キモくない! かわいいじゃん!」

「キモイとまでは言ってない。可愛いかどうかは余にはわからん。凡人の感性は、天才である余には理解できたためしがない。あと最初の質問に答えるが、なぜここにいるのかといえば、それはおまえのことが気になっているからだ。――ニコ」


「き、気になっていた……って?」


 咲子(にこ)はほっぺたを押さえた。

 またゆった。


 やっぱりそうなんだ。やっぱりイッセーって、わたしのこと……。

 赤くなったほっぺたを見せないように、咲子(にこ)は顔を強く押さえた。


「てゆうか……。それ……、ストーカーじゃん……」


 咲子(にこ)は、かろうじて文句を言うことができた。

 ストーキングされて嬉しい、なんてことは、思ってもいない。絶対にない。


「ふむ。もう下の名前で呼んでもいいわけだな」

「あっ……」


 言われて、気づく。

 これまで呼び捨ては許してなかった。毎回訂正していた。

 だけど咲子(にこ)は、なにも言わなかった。


「む? クレジットカードは入らんのか?」


 イッセーは、百円の投入口にクレカを通そうとしている。


「ばかなの?」

「菜々子」


 イッセーがそう口にした途端――。


「はいですー!」

「うわぁ! なんかいた!」


 この前も見たメイドさんが急に現れて、咲子(にこ)はびっくりした。


「こんどは何億円ご用意しますかー! ご主人様ー!」

「百円玉を、一枚、用意しろ」

「一枚で足りるんですかー? 五十枚包みの棒金もありますよー?」

「余を誰だと思っている。一度の施行にて充分だ」

「はい。じゃあ百億えーん」


 メイドさんは、引きずっていたスーツケースからではなく、自分のポッケから百円玉を取り出して、イッセーに渡した。

 そして消えた。


 百億円とか言うのでぎょっとしたが、百円を百万円とか百億円とか言っちゃう、昭和センスのジョークだったらしい。


「あの変な人形だな」

「だからカワイイって……」

「すまない。カワイイやつだな」

「べつに言い直さなくたって……」


 見えにくいところにあるマスコットを指差して確認しあう。自然と体が近くなる。

 近い近い近い近いって! ……でもちょっと役得感。


「百円で充分とか、イッセー、そんなに自信あるの? やりこんでる人?」

「いや。このゲームをやるのは、はじめてだが……」

「まっさかぁ」


 なら、なぜそんなに自信満々?


「ふむ。①のボタンで横移動。②のボタンで縦移動か」


 説明書き、読んでる。

 ほんとにはじめてだった!


「よし。見えた」


 なにが〝見えた〟というのか。

 イッセーはなんの気負いもためらいもなく、無造作にボタンを押しこんだ。


 クレーンが動いて、真上で止まる。

 そして下りはじめる。


「あっ……、あっあっ! すごい! ほら引っかかってる!」


 絶対に不可能と思われた配置だったのに、ストラップの紐がクレーンに奇跡的に引っかかっていた。


「ほら! イッセーがんばって! とってとって! とって!」

「べつに頑張らずとも取れるがな。それにボタンはすべて操作した。余のすることはもうない」


 イッセーは筐体に背を向けた。――そして言う。


「完了だ」


 その声と同時に、イッセーの背中側で、マスコットが落ちた。


「きゃー!」


 咲子(にこ)は取り出し口に飛びついた。

 欲しかったマスコットを手にして、それから思い出して慌てて、イッセーに振り返る。


「あっ――ほらはい! お金、百億円っ」


 百円玉を渡そうとすると、イッセーは――。


「プレゼントさせてはもらえないのか?」

「う……」


 咲子(にこ)は困った。

 なんか借りを作るみたいで、やだったのだが――。


 しかし借りといえば、イッセーには百円なんかよりも、もっと大きな借りが……。


「あ、あのさ……、わたし、謝っとかないと」

「謝る? なにをだ?」

「昨日、ぶったじゃん……」

「ああ、そういえば。昨日、ぶたれたな。誇ってよいぞ。おまえは余を叩いた初めての人間だ」

「ヘンなこと言うから……、ぶっちゃったけど……、だけど、イッセーって、いいやつだし……。今日もいろいろ助けてもらったし……。だから、ぶっちゃったのは、悪かったなー、って」

「ふむ。そうか。好感度は上がったか」

「べ、べつにそんな! ただフツーにいいやつだって、そういう意味だから!」


 咲子(にこ)は力の限り否定した。

 だがイッセーは感じ入ったようにうなずくばかり。「やはり正しかったのか」などと、わけのわからないことを言ってうなずいているばかり。


 イッセーはさっき、好感度がどうとか言っていた。

 そんなべつに、好きになったとか気になってるとか、そういうのじゃない。


「ご、誤解しないでよね!」


 咲子(にこ)はイッセーの手にあるマスコットを指差した。


「それ! 欲しいだけだから! プレゼントで貰うんだったら、そこんとこ、ちゃんとしておかないとだめだって思っただけだから」

「真面目なんだな。ニコは」


 前髪をいじった。


「そうだよ。こんななりしてるから、けっこう誤解されるけど……。わたし、真面目なんだから」


 茶色の髪をいじりつつ、咲子(にこ)はそう言った。


「ああ。もちろん知っていたとも」


 なんなのこの包容力。

 咲子(にこ)はくらくらとしていた。


「ほら。やるぞ。余からの下賜である」

「あ、ありがと……」


 イッセーの手からマスコットを受け取る。

 マスコットをさっそくカバンにぶら下げて、手は再び髪に戻る。


「ね? わたし……。黒髪にしたほうが、いっかな?」

「いや。そんなことよりも――」


 勇気を出して聞いてみたのに、〝そんなこと〟で片付けられた。

 そしてイッセーは、さらに、とんでもないことを口走った。


「余のことを見直したろう? ならば、パンツを見せてくれ」

「……は?」


「だから、パンツを見せてくれ」


 聞き間違いではなかった。

 こいつはやっぱり変わっていなかった。


 咲子(にこ)は理解していた。

 今日のあれやこれは、優しかったりカッコよかったりしたのは、すべて、パンツを見たいがためだった。


 咲子(にこ)は、手を大きく振りかぶって――。


「ふっざ、けん――なぁっ!!」


 イッセーの頬が、いい音を立てた。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ