表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/30

#01-01.「メイド 伊東ちとせ」

 カーテンが半分ほど開いた隙間から、光が差しこむ。

 光と影の交差するその場所で、椅子に腰掛けた男は、午後のゆるやかな時間を過ごしていた。


 ――余はパンツが見たいぞ。


 ふむ……?

 唐突に心に浮かんだその気持ちを、彼は不思議に感じた。


 部屋のなかでは、メイドが紅茶を淹れている。

 漂ってくるその香りから、本日の葉を予想することが、彼のひそかな愉しみとなっている。


 彼の名は、豪徳寺一声(いっせい)――。

 公立高校に通う十七歳であるが、この屋敷のあるじでもある。

 屋敷も、敷地も、室内の豪華な調度品も、ありとあらゆるすべてが、彼――イッセーの所有するものだった。十二の時点で当主を継いで以来、財閥のすべては彼の手の内にある。


 メイドは――子供の頃から仕えてくれている女だった。歳は、イッセーよりも幾つかは上のはず。


 はっきりとは知らない。

 前に訊ねてみたことがあったのだが、その時に、なぜか叱られてしまった。

 いわく――。「女性に年齢を尋ねるのは失礼なことですよ」とのことだ。


「お坊ちゃま。――スコーンのジャムは、マーマレードでよろしいですか?」


 メイドが尋ねる。イッセーは沈黙を持って答えた。

 気心知れた間柄だ。それで肯定と伝わる。

 彼女――ちとせの作るジャムはすべて手作りで、なかでもオレンジのマーマレードは絶品なのだ。


 ちとせは紅茶を淹れ、ケーキを切り分けてゆく。

 腰を支点に上体が動く。黒いメイド服のスカートに包まれたその腰は、女性らしい丸みを帯びていた。


 その腰に、どうしても目が吸い寄せられてしまう。

 これまでの人生において、一度も覚えたことのない、〝ある感覚〟が湧き起こる。


 メイド服のスカート――。さらにその内側――。

 そこにあるはずのもの(、、)――それが見たい。


 ――余はパンツを見たいぞ。


 その衝動には、およそ、あらがい難い強さがあった。


 うん。見たい。なぜだか見たい。

 その気持ちを、そのまま口にすることにする。


「余はパンツが見たいぞ」

「……は?」


 ちとせは手を止めて、こちらを振り向いた。

 口をぽかんと開けている。


 天才であるイッセーは、凡人のこうした反応には慣れていた。凡人に対しては、同じことを繰り返してやる必要があるのだ。


「余はパンツが見たいぞ」

「……はい?」


 ちとせはまたも同じ顔。目を大きく開いている。


「三度も余に同じことを言わせるか……。まあいい。他でもないおまえだからな。もう一度だけ言ってやる。――余はパンツが見たいぞ」


「あ、あの……。お坊ちゃま? そういうご冗談は、あまり――」

「冗談ではない。――余が冗談を言ったためしがあったか?」

「いえ――。ありませんけど――。ないですけど――」


 ちとせはしばらく考えこんでいた。

 そして顔をあげると、消えそうなほどに頼りない笑顔を浮かべながら、イッセーに言う。


「お坊ちゃまも、そういうことにご興味を持つお歳になったのですね」

「いいから早くパンツを見せろ」


 ちとせの表情がぴきりと固まった。わずかに残っていた笑顔も、完全に消え失せる。


「お坊ちゃま……。冗談ではないと理解しましたけど。でもそれってセクハラですよ。いえ。お立場を利用されていますから、これはもうパワハラですね」

「そういうものか」

「最近はそういうのは問題になるんです。大問題です。お坊ちゃまは豪徳寺グループを治められるお立場なのですから、気をつけていただかないと。私だから冗談で済みますけど。他の使用人にそんなことを言ったら――」

「だから冗談ではないと。――二度目だぞ?」

「いまなら冗談で済ませてあげます、と、そう言っているんです。――はい! はいはい! 紅茶が冷めてしまいますよ」


 紅茶が出された。

 オレンジのマーマレードの塗ったスコーンが添えられている。


 紅茶を口に含み、スコーンを口にする。何度かそれを繰り返しつつ、ポケットからスマホを取り出した。

 十数文字ほど書く。指示を送る。

 送信。――と。


 待つほどもなく、廊下を騒がしい声が近づいてきた。


「失礼しまーす! お坊ちゃま! 言われた物を持ってまいりましたーっ!」


 がらがらがら、と台車を押して、別なメイドが部屋に入ってきた。


「なんですか。菜々子。まったくもう……騒々しい」


 ちとせは眉をひそめて、後輩メイドをたしなめる。

 だが肝心の本人は――。


「――あっ先輩っ! あっティータイム! あっ紅茶! スコーンもっ! いいなー! いいなー!」


 菜々子は運んできた台車もうっちゃって――テーブルの上の紅茶とスコーンに目がロックオンしている。


「持ってきた物をそこに置け。……そうだな。縦に積み上げろ」


 イッセーはそう言った。だが後輩メイドの菜々子は動かない。ていうか、そもそも聞いちゃいない。目はお菓子にロックオンしている。


 イッセーはしばし思案してから、こう言った。


「仕事を終えたら、紅茶とスコーンを食ってよし」

「はい! 積むんですね! 縦積みですね!」


 菜々子が動いた。さくっと動いた。素早く動いた。

 台車に乗せて運ばれてきたのはスーツケース。その中からレンガぐらいの大きさの物体を握って取り出し、どんどんと、重たげな音を鳴らして床に置く。

 縦積みしてゆく。


「えっ……? お金?」


 先輩メイドのちとせが、ぎょっとした顔になっている。

 菜々子が手で掴んでは積み上げている、それは――札束なのだった。


「立場を利用して強要するのは、セクハラだと言ったな。では正当な報酬を払うぞ。おまえが我が家に雇用されていることは知っている。……よくは知らんが、〝給料〟なるものが支払われているそうだな。この仕事が業務外であるなら、特別な〝報酬〟を支払おう。……とりあえず、おまえの背丈と同じ高さでよいか? ――菜々子。そこでストップだ」


「はーい!! 先輩の身長一六〇センチまで積みましたー!!」


 ちとせの前には、彼女の背丈とちょうど同じだけの札束が積み上げられていた。


「わたし、知ってます! お札の一束は百万円で一センチなんです! ――センパイほらほら! 一億六千万円ですよー!!」


 命じられた仕事を終えた菜々子は、紅茶とスコーンに飛びついた。

 そういえば「食ってよし」と許可を出したな。しかし本当に食うんだな。まあいいが。


「あーっ、やっぱり今日のセンパイのスコーン、すっごく美味しいです!」


「あの……。お坊ちゃま? これって……、どういう……?」


 札束の山と、イッセーとを交互に見ながら、ちとせは言う。


「足らんか?」


 イッセーは言った。

 どのくらいの値を付ければいいのかわからなかったので、とりあえずそこまで積ませてみた。

 だが足りないというのであれば――。


「菜々子、追加だ」

「もうひょっふぉ! ふぁっふぇふはふぁ~~ひ!」


 菜々子は食うのに忙しいようだ。

 金額を上乗せしなくてはならないのだが。ちとせが首を縦に振るまで。


「そういうことではございません!」


 ちとせは硬い声と硬い顔とで、そう言いきった。


「まったくもう……、哀しいやら、悔しいやら……。お坊ちゃまがこんなふうに育ってしまわれたなんて、奥様が草場の陰で泣いていらっしゃるに違いありません!」

「いや。母は海外にいるが」


 三年ほど顔をあわせていないが、べつに死んでない。

 ヨーロッパにおける新事業の立ちあげで、日本をイッセーに任せて出ていったままだ。ちなみに父はロシアとアメリカと中東を交互に飛び回っている。


「だまらっしゃい! とにかくそれだけ嘆いているっていうことです!」

「お、おう……」


 ちとせは睨むような目で、イッセーを見ていた。

 イッセーは特に思うところもなく、その視線を受け止めていた。


 ちとせがなぜパンツを見せることを拒んでいるのかは、よくわからない。

 凡人の思考は、天才である彼には、よくわからない。


 だが一つはっきりとしていることがあって、これは彼女の側の問題だということだ。

 金額に折り合いがつかないのであれば、こちらには積み増す用意がある。


 ちとせのパンツを見る。

 なぜなら「見たい」と思ったから。


 これは確定事項であり――、変更はない。


「はぁ……」


 ちとせは、深く深く、ため息をついた。


「お坊ちゃまは、昔から、こうと決めたことは頑固でしたね……」

「うむ。余が前言を撤回することは、そうそうないことだな」

「どうしても、見たいと、……そうおっしゃられますか?」

「ああ。どうしても(、、、、、)だ」

「私がそのことでお坊ちゃまを猛烈に軽蔑するとしても?」

「軽蔑という感情は凡人のものだからな。余は気にせんぞ」

「ああもうっ!」


 ちとせは大きな声をあげると、自分のスカートに手を伸ばした。

 ……が、その手を途中で止める。


 そこにいる菜々子に顔を向ける。


「菜々子! いつまで食べているのですか。――ハウス!」

「ひどいですー。センパイ。わたしワンコじゃありませんよう」


 ちとせはイッセーに顔を戻す。そして懇願する。


「……お坊ちゃま。せめて二人きりにしてください。お願いです」

「菜々子。……退室しろ」


「ええっ! でもまだスコーンが残って――!」

「……スコーンも持っていってよし」

「はい!」


 菜々子が出ていった。部屋が途端に静かになった。


 鳥の声が、窓越しにわずかに響いてくる。そんな音さえも聞こえるようになった。


 イッセーは椅子から身を乗り出した。いよいよパンツが見れるようだ。


「表情が硬いな。楽にしろ」

「これは軽蔑している表情です。嫌な顔です」

「そうか」


 イッセーはうなずいた。

 軽蔑されてもパンツが見たい。――さっき言った言葉だ。よって二言はない。


「お金で身を売らせるとか……。お坊ちゃまは、本当に最低です。最悪です。殿方としてまったく尊敬できません」

「いくらなじっても構わないが……。パンツは見せないのか?」

「――!!」


 一番肝心なことを指摘してやると、ちとせは顔を引きつらせた。


「……み、見せます!!」


 そしてメイド服のスカートに手を掛ける。

 裾が十センチばかり持ちあがる。


 そこでいったん止め、イッセーを見やる。


「止めないんですね……」

「当然だ」


 再びスカートが上がってゆく。ストッキングに包まれた脚が、ふくらはぎから徐々に見えてくる。

 豪徳寺家のメイドは、皆、ロングスカートを着用している。普段は決して見えない場所だ。


 すこしずつ持ちあがってゆくスカートの裾を、イッセーはじっと見つめていた。

 スカートの裾が膝小僧を越えたところで、一旦、止まった。


「あのお坊ちゃま……、本当に……」

「いちいち止めんでいい」


 自分が苛立っているということに、イッセーはすこし驚いていた。

 感情をコントロールできないということは、彼の人生で、はじめての経験だ。


 はっきりと記憶に残っているが、赤子のときでさえ、自制心を発揮して、無駄に泣き喚いたりはしなかった。


 だがいまは、早く見せろと、赤子のように大騒ぎしたい気分だった。


「お坊ちゃまも、男だったというわけですね……」

「そこは関係ないだろう」

「はぁ……。まさかお坊ちゃまと、こんなふうなことになるなんて……」


 ちとせは大きなため息をついた。


「これ? 下着を見せるだけでは済みませんよね?」

「なんのことだ? ――いいから早く見せろ」


「本当にお坊ちゃまは……、どうしようもない人ですね」


 冷え切った軽蔑の眼差しとともに、〝おあずけ〟がようやく解除される。

 スカートの裾が、膝小僧からさらに上がってゆく。


 太腿の中程で、肌が見えはじめる。

 突然のように現れた太腿が、艶めかしく目に映る。

 ガーター吊りのストッキングは、太腿の途中で終わりを告げていた。


 パンツまではもうすこし。あとほんの数センチ――。

 おパンツ! おパンツ!


 スカートを止めているちとせに、目線で指図する。


「――ちいッ!」


 はっきりとわかるほどの、壮絶な舌打ちが響く。

 そしてスカートが、最後の数センチをするすると上がっていった。


「おお……っ!」


挿絵(By みてみん)


 思わず目を奪われた。

 白い……白いおパンツが、黒いスカートと肌色の太腿の合間で咲き誇っていた。

 赤く小さなリボンが、ワンポイントで飾っている。それ以外はすべて純白のおパンツだった。

 ちとせのおパンツは清楚であった。


「……はふう」


 満足した吐息を漏らして、イッセーは椅子に背中を預けきった。

 よいものを見た。


 ああ……。完全に満たされた。


 充足しきって、至福のひとときに浸っていると――。

 メイドが――ちとせが、話しかけてきた。


「ご主人様……、つづきはせめて、寝室のほうでお願いしたいです」


 冷たい目つきは、さっきまでと変わっていない。

 まるで害虫にでも向けるような――そんな嫌悪の目を、イッセーに向けている。


 そしてもうひとつ、イッセーには気がついたことがあった。

 自分の呼びかたが、「お坊ちゃま」から「ご主人様」に変わっていることを――。


「いや。もう充分だ。もうすっかり満足した。よいものを見せてもらった。そうだ、紅茶……は、菜々子にすべて持っていかれていたのだな。あの食いしん坊め。――新しく淹れ直してくれないか」

「……は?」


「あの……、お坊ちゃま?」


 おや? 呼びかたが戻ったな。――イッセーはそこに気がついた。


「あの……、ひょっとして……、ほんとに……? し、下着を……見せるだけ? ……なんですか?」

「はじめからそう言ってるが? ほかになにがあるというのだ?」

「だけ……って、そんな……」

「――そういえばさっき変なことを言っていたな? 寝室がどうとか?」

「わっ! わーっ! わわーっ! わーっ!!」


 ちとせは突然叫びはじめた。


「どうした?」

「なんでもないです! なんでもありません! さ――さっきのは忘れてください!」

「いや。余は〝忘れる〟ということが不可能だが」

「じゃあ思い出さないでください! さっきのはとんだ勘違いで――!! ああやだもう! 恥ずかしい!」


 ほっぺたを両手で押さえて身悶えを繰り返す。

 そんなちとせを、イッセーは、わけわからん……と見つめていた。


「お坊ちゃま! こ、紅茶ですねっ! すぐに淹れてまいりますっ!」


 ヘッドドレスを傾かせたままで、ちとせは部屋を飛び出していった。

 その姿を見送って――。


「うむ」


 イッセーは、ひとつ、うなずいた。


 〝ご主人様〟よりも〝お坊ちゃま〟のほうが――。

 うむ。やはりしっくりとくるな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ