表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/144

2-2

~2-2~


 自分を悪所から救い出し身柄を引き取るだけに留まらず、衣食住に加え新しい足まで貢がれたとあっては、男女を問わず心が傾かない訳は無かった。最初は恩に報いる為に自分から身体を差し出すことも考えたが、そればかりは断念せざるを得なかった。それは別に「こんな傷だらけの身体では逆に失礼にあたる」と言った自虐的な感傷からではなく、寧ろ自分の身体はあの人にとって十全に価値有るものであると言う確かな自負が有った。何故なら、初めて屋敷の玄関を潜ったその刹那、あの人の性癖には大凡の見当がついていたからである。


 屋敷の要所に置かれた調度品の中でも特に数の多かった大理石の彫刻は、そのいずれもがトルソー、或いは四肢の何れかを欠いたギリシア像のレプリカで揃えられていた。特に目を引いたのは片翼の他は四肢どころか頭部すら欠損した女神の象、其れが“サモトラケのニケ”と呼ばれるのを知ったのは後に書斎の蔵書で同じ写真を見付けた時なのだが、その原寸大のレプリカは中庭の中央に恭しく安置されていた。


 出会ったばかりのあの人を未だ信用しきれなかった自分はそれらの像と自身とを見比べ「コレも結局は倒錯した性癖の慰めに過ぎないのだろう」と落胆し、寧ろ落胆できる程度の心の機微が残っていた自身に驚いた。


 しかしそんな落胆を余所にしてあの人は一切の邪な劣情を見せず私を世話し、自分が時折見せるそんな心の機微の残滓をも丁寧に拾い集めてはその不足を埋めるように慈しんでくれた。恐らくそこには自分に見えていないだけで慈愛の他にも同情や劣情、またはもう少し後ろ暗い庇護欲のような物が有ったのかも知れない。しかし自分にとっては丁重に扱われている事実そのもの以外は然して重要ではなく、それどころか日を追うごとに「この行為にこの人の下心が含まれていれば良いのに」と此方が邪な思いを巡らせてしまう程であった。


 そこまでの思いが有って尚自身の身体を差し出すのに躊躇したのは、これだけ性癖を開けっ広げにしておきながら必要な時以外決して自分の身体に触れまいとするあの人の矜持を慮っていたからに他ならない。ある時は見世物にある時は慰み物にと弄ばれてきた自分を傷つけまいと言う意思の籠ったあの人の瞳を見ては、感謝の意にと自分の身体を差し出す行為それ自体があの人への侮辱になってしまうのではないかと恐れていたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ