表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

大嫌いな婚約破棄をラッピングしたら

作者: 木山花名美

 

 いつか、母は言った。


『レナード。もし好きな子が出来たら、綺麗なお花と可愛いお菓子をあげなさい。女の子はね、それが一番喜ぶのよ』


 じゃあ僕は、汚い雑草と不味いお菓子をあげよう。

 そう思った。

 女なんて大嫌いだから。



 勝手に近付いて、勝手に泣く。

 人の邪魔をしておいて、謝りもしない。

 一言挨拶を返しただけで、しつこくつきまとう。

 物心ついた時からこんなのばかりで、うんざりしていた。


 本当は一生結婚なんかしたくない。

 でも、侯爵家の一人息子という責任からは逃れられない。

 それならば、思慮深く適度な距離を保てる、そんな女性を妻に迎えたいと思っていた。



 八歳の時。うちの屋敷に、どこかの夫婦と小さな女の子どもがやって来た。

『一緒に遊んであげなさい』と言われ、渋々二人で庭へ出る。まとわりつかれると面倒なので、その辺にいた足が沢山生えている虫を捕まえ、小さな手のひらに置いた。

 これでどこかへ行ってくれるだろう。そう思っていたのに……


『ありがとう!』


 女はそういうと、僕の隣に座り、にこにこと虫で遊び始めた。

 ……何だこいつ。

 今度は雑草を根っこごとぶちぶちと引き抜いて、栗色の頭にかけてみる。けれど、嫌がるどころかきゃあきゃあ喜び、逆にもっと! とせがまれてしまった。

 他にも泥団子をぶつけたり、不味い木の実を食べさせてみたり。色々やってみたけど、楽しそうにするばかりでちっとも響かない。


『まあ、仲良く遊んでくれてありがとう』

『本当に。いつも本を読んでばかりのレナードが、こんなに服を汚すなんて。うふふ、よっぽど楽しいのね』


 挙げ句の果てには、そんな風に誤解されてしまう。


『お兄ちゃんに可愛い虫さんもらった~』と笑う女を、ニマニマと抱き締めるうちの母。

 ……嫌な予感がした。



 それはすぐに的中した。

 女は僕の婚約者となり、頻繁に屋敷に遊びに来るようになってしまったのだ。


 何をしても喜ぶなら、逆に何もしないことに決めた。つまり、徹底的に無視し、かかわらないようにしようと。

 それでも女は、本を読む僕の傍を離れない。土から虫をほじくり出して遊んだり、草の上を意味もなく転げ回ったり。

 笑い声はうるさいが、勝手に遊んでるなら別にいいかと放置しておくことにした。

 静かだなと思えば、いつの間にか勝手に寝ていて。女の母親から預かっているブランケットを、すやすやと上下する腹にかけてやった。


 自分が子供なら、女はまだ赤ん坊だ。たったの三歳差とはとても思えないコレと、いずれは結婚するだなんて……全く想像出来なかった。

 まあでも、赤ん坊は女ではないから。そんなに警戒しなくても平気だろうと、適当に相手をしてやることにした。




 十一年の月日が流れ、僕は十九歳、女……ミアは十六歳になった。

 来年、ミアが成人したら結婚する予定だが、僕達の関係は幼い頃から何も変わっていない。

 ……いや、少しだけ変わったかな。


 僕が本を読む隣で、いつからか、彼女も本を読むようになった。頭はあまり良くないから、多分勉強の類いではないと思う。

 最近では、メイドがおやつを運んでも気付かないほど集中しているので、つい「何を読んでいるんだ?」と訊いてしまった。

 すると彼女はパッと顔を輝かせ、「婚約破棄モノよ! 」と叫ぶ。


 婚約破棄モノ? 何だそれ。


 訊かずとも、ミアが勝手に語り出す。

 なんでも、婚約者から理不尽な理由で婚約破棄をつきつけられた令嬢が、隠れた才能を開花させたり別の男に見初められたりして、幸せになるストーリーなんだとか。


「……それの何が面白いんだ?」


「最初はどれもね、『◯◯! お前を婚約破棄する!』から始まるんだけど、その先にどんなストーリーが待っているか、どんなハッピーエンドが待っているのか。それにわくわくするの。今読んでいるのはね……」


 苺のマフィンを頬張りながら、熱く語り続けるミア。

 どれだけ聴いてもさっぱり良さが分からないが、とにかく婚約破棄モノ(ソレ)が好きなのだということはよく分かった。

 おやつを食べ終わるや否や、赤いジャムを口にくっつけたまま、本に戻ってしまうのだから。


 なんとなく面白くなくて、赤ん坊みたいな頬を掴んでこちらに向けると、ハンカチで少しだけ乱暴に拭く。

 初めて会った日と同じ笑顔で……少しだけ綺麗になった笑顔で「ありがとう」と言うと、彼女はそれきり本に視線を落としてしまった。




 その翌週、天気が良かったので、久しぶりに外で読書をすることにした。

 芝生の上に敷物を敷いて腰を下ろせば、ミアもちょこんと隣に座る。哲学の本を掴む僕より早く、彼女も例の本を開き、そちらに夢中になってしまった。


 何も言わなくても、いつも当たり前に付いてきて、当たり前に隣にいる。

 何もしてやらなくても、いつも勝手に何かをして、勝手に笑っている。

 幼い頃から変わらないその関係が、何故か最近退屈に感じ始めていた。


 仮にも婚約者なのだから。

 我が儘を言って泣いたり、本ばかり読む僕を邪魔したり、しつこく話しかけたり。

 たまにはそんな面倒なことがあってもいいんじゃないかと思う。


 僕は本を置くと、いつかのように雑草を根っこごと引っこ抜く。これを頭にかけたら……と考えるも、すぐにバカらしいと放り投げた。


 退屈な婚約者を放置して、自分だけ本に夢中になっているなんて。やっぱり面白くない。

 長い栗色の髪をつんと引っ張ると、赤ん坊みたいながやっとこちらを向いた。


「なあに?」

「……つまらない」

「ご本は? 読まないの?」

「……飽きた」

「そうなの。じゃあお部屋から、新しいご本を持って来たら?」

「本はもういい。池まで散歩に行く」


 庭の端にある、橋の掛かった広い池。

 幼い頃から、よく二人で散歩をしていた。

 透明な水を、すいすいと泳ぐ魚が心地好くて。橋の上から静かに眺める僕の横で、ミアは魚達に餌を投げては、キャッキャとはしゃいでいた。


 きっと彼女も好きな場所。喜んで付いて来るかと思ったのに……

 栗色の眉を困ったように下げ、こう言った。

「ごめんなさい。第一章まで読んでからでもいい?」


「……別に。一緒に行くだなんて、一言も言ってないけど」


 僕は苛々と靴を履くと、一人でずんずん池へ向かう。


 ああ、面白くない。

 婚約者より本を選ぶとか、あり得ないだろう。

 大体何の為にこうして毎週会ってると思っているんだ。来年には、僕達は夫婦になるんだぞ!


 誰もいない隣がやけに寂しくて。キラキラ光る水面を見ても、少しも心は晴れなかった。



 そのまま外でおやつを食べて、少し部屋に寄ってから帰ったミア。

 さっきまで彼女が座っていた椅子をふと見ると、その下にピンクの何かが落ちていた。拾ったそれは、カバーがかかった一冊の本。彼女が婚約者そっちのけで読んでいた、あの憎たらしい本だった。


 敵を倒すにはまず敵を知ることから。

 椅子にドカッと腰を下ろすと、戦闘態勢でそれに臨んだ。



「……分からない」


 一時間後、僕は本をそっと閉じた。

 何がいいのか、何が面白いのか、さっぱり分からない。

 まず、何で公の場で婚約破棄を宣言するんだ? 正式な手順を踏んでから、文書を送るのが常識だろう。

 所詮フィクションだ、演出だと言い聞かせ進んでいくが……それでもさっぱり理解出来なかった。


 何故都合良く次の男が現れる?

 何故すぐにそいつを好きになる?

 何故……

 言い出したらきりがない。


 ……もし僕に婚約破棄されたら。ミアも、このヒロインのように、別の男とあっさり結婚するのだろうか。


 そんなことを考えれば、ますます婚約破棄モノとやらを好きにはなれなかった。

 いや、むしろ大嫌いになってしまった。




 それから少しして、ミアの誕生日を迎えた。

 子どもの頃は屋敷で祝っていたが、僕が十五歳になってからは、毎年二人きりで街へ出掛けている。食事をして、どこかで遊んで、お茶をして帰る。大体そんな流れだ。


 今年もレストランで食事をし、プレゼントを渡す。

 綺麗な花に可愛いお菓子、それとパールの付いた蝶のネックレス。虫だろうが草だろうが、昔から何でも喜んでくれるのだから。プレゼント選びは苦ではなかった。


 レストランを出ると、近くの劇場へ向かう。

 今年は観劇しようと思って、予めチケットを取っておいたのだ。

 有名な歴史小説を元にした舞台。恋愛描写もある為、女性も退屈しないだろうと選んだ。が……

 エントランスは、想像以上に若い女性達で溢れ返っている。


 ……何だこれは。


 劇場の看板を見れば、今日はメインホールで例の歴史劇、サブホールではなんと婚約破棄モノの劇が上演されるらしい。

 あんな安っぽいストーリーでも劇になるんだな、と内心毒づく自分の隣で、ミアはきらびやかな看板に目を輝かせている。


「……観たいのか?」


 そう尋ねれば、ミアは少しの間の後、ふるふると首を振った。


「ううん。レナード様が取ってくれた劇が観たいわ」


 きっと本人は気付いてないだろうが、ミアは嘘が吐けない。というより、素直すぎるほど素直な為、たまに嘘を吐いた時にはすぐ分かってしまう。

 今も明らかに、『歴史劇ではなく婚約破棄劇が観たい』と。そう顔に書いてある。


「ちょっと待ってて」


 僕は、これからチケットを買おうとしている年輩夫婦の元へ向かうと、自分の持っているチケットと紙幣を交換し、別のカウンターへ並ぶ。

 そこで新しいチケットを二枚購入すると、ミアの元へ戻り、一枚を手渡した。


「これ……!」


 パッと顔が輝くと同時に、申し訳なさそうに眉を下げる。


「取ってくれたチケットは?」

「別の人が買い取ってくれた。いい席だったから、喜んでくれたよ」

「……いいの?」

「うん。せっかくの誕生日なんだから。好きなものを観た方がいいだろう? 後ろの席だから、少し観づらいかもしれないけど」


 ミアの顔には、泥団子をぶつけまくったあの時みたいな、満面の笑みが浮かぶ。


「ありがとう!!」


 キャッキャと喜び、ギュウとしがみつかれる。

 ……うん。婚約破棄も、悪くはないかもしれない。


 栗色のつむじに軽く唇を落とすと、そのままさりげなく肩を抱き、薄暗いホールへと向かった。



 案の定、舞台はつまらなかった。

 だけど隣にミアがいて、楽しそうにしてくれるなら。それだけで特別な時間に思えた。




 一緒に舞台を観たあの日から、僕は婚約破棄モノの小説を読み漁った。

 政治、復讐劇、推理……始まりは同じでも、なかなかバラエティーに富んでいて。

 何より彼女を笑顔にしてくれるものだと思えば、少しずつ苦手意識が薄れていった。


 そんなある日、新作を買おうと立ち寄った本屋で、ふと一枚の貼り紙に目が留まる。



『舞台化もされた “ 歌う婚約破棄 ” が大ヒットのキャマーナ氏、待望の新作! 明朝9時より、サイン入り単行本と、記念グッズを先着100名様に販売』



 舞台化もされた “ 歌う婚約破棄 ” ……ああ、この間ミアと一緒に観たやつか。その作者の新作、しかも限定グッズ付き。きっと喜ぶに違いない。

 店員からどの程度の人気かをリサーチすると、僕はお宝を入手すべく、一気に戦闘態勢になった。



 翌朝、4時に本屋に着いた時には、もう長蛇の列が出来ていた。

 これは……読みが甘かったか……

 微妙な位置に並ぶと、ドキドキしながら開店を待つ。


 9時、開店と同時に、店員が客をさばいていく。一人、二人……と、ほくほく顔で店から出てくる客達。

 何とか95番目にお宝を入手出来た僕は、ミアの笑顔を思い浮かべ、天にも昇る心地だった。


 家に帰るとそれらを綺麗な袋で包み、可愛いリボンで結ぶ。

 うん、初めてのラッピングにしてはなかなか上出来じゃないか? と頷いた。




 数日後、ミアが屋敷にやって来るなり、すぐにそれを渡した。

 どのタイミングで渡そうか悩んだ末、最初から幸せな気持ちで一日を過ごしたいと考えたからだ。


「わあっ……素敵!」


 ラッピングに目を輝かせるミア。中身はもっとすごいぞ、ほら、早く開けてとわくわく待つ。


「あっ…………」


 取り出した本を見るなり、彼女は微妙な顔を浮かべる。続いてグッズを取り出すが、やはり表情は冴えない。


「嬉しくない?」


 ストレートに訊いてしまう。ミアは慌てて笑顔を作ると、「ううん! 嬉しい! ありがとう 」と嘘を吐いた。


「それ、好きじゃないの?」


 誤魔化せないと思ったのだろう。栗色の眉毛を可哀想なくらいに下げると、しどろもどろに答え始める。


「ううん、好きじゃなくないの。むしろお話はすごく面白くて……」

「もう読んだのか?」

「うん。雑誌で連載中に読んだの」

「ああ、だからもう単行本は要らないのか。……グッズも?」

「ううん! 雑誌で読んでも単行本は欲しいわ。グッズも……この手鏡もコームも、すごく可愛いし」


 じゃあ何故? と首を傾げる僕に、彼女は泣きそうな顔で口を開く。


「悲しくなるの……このお話」

「え?」


「だって婚約破棄を宣言する令息が、レナード様そっくりなんだもの。見た目も、身長も、名前まで同じで。だから、自分が婚約破棄された気になって、すごく悲しくなってしまうの」


「……僕に婚約破棄されたら悲しいの?」


「もちろんよ! 小さい頃から好きなのに。虫をくれた時から、ずっとずうっと大好きなのに……う、うっ、うえぇん…………!」



 キラ、キラララン☆


 心の水面に、鮮やかな魚がパシャリと跳ねる。

 水色にピンク。

 ははっ、何て美しい景色なんだ!

 まるで僕が選んだラッピングみたいだな。



 泣きじゃくるミアを抱き締め、 赤ん坊みたいな背中を優しく撫でる。

 やがて落ち着いたのか、潤んだ瞳で見上げる彼女。

 腰を屈め、涙で濡れた唇に、熱い想いを落とした。



 ……うん。婚約破棄、最高かもしれない。



 ◇◇◇


 ミアが十八になった誕生日に、僕達は夫婦になった。

 共に食事をし、共に眠り、共に起きる。

 それがただ繰り返される、最高の毎日だ。



 夜、濡れた栗色の髪を、柔らかなタオルで乾かす僕。赤ん坊の世話は色々あるけれど、この仕事は特に誰にも譲れない。


 タオルのもふもふの下で、ミアは新しい本を開いている。

 ふふ、楽しそうだな。

 綺麗な髪に唇を落とし、終わったよと声をかけると、可愛い笑顔がくるりとこちらを向く。


「ねえ、このお話、すごく面白いわ!」

「婚約破棄の新作?」

「ううん! 白い結婚!」



ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
虫と草でも喜んでくれる希少な婚約者と出会えて、レナードは幸せ者でしたね~。 少し気になったのは、レナードとそっくりなキャラが登場する婚約破棄もの小説。 これ…偶然の一致ではなく、そのままモデルにされて…
なんだこの嫁wwww しかし夫婦共に物語と現実の区別はついてるようで何よりw
婚約中に婚約破棄にはまって結婚したら白い結婚にはまるのおもしろすぎるw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ