表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ニューリズムゲームエピソード  作者: 桜崎あかり
8/50

2-3

>誤植修正

・6月18日午後7時12分付

元寝られる→求められる


・2021年8月27日付

細部調整


・2023年6月7日付

細部調整

 リズムゲーム、それは音楽を演奏するゲームである。平成の時代に誕生し、様々な機種が存在していた。今も太鼓、ギター、ドラム、ピアノと言った楽器を演奏するようなイメージで作られた物もあれば、全く別のリズムゲームアプリもある。


 このリズムゲームは確かに楽曲を演奏する要素は――確かにあるだろう。しかし、様々な代表事例を持つゲームとは違う部分があった。確かにコースには何やらパネルのような物があり、それをタッチする事で演奏する要素はある。


(なるほど。確かにリズムゲームの要素はあるようだ。それを理解しないと、ただのアクションゲームに見えるが)


 ゲームのプレイしている様子を見ていたプロデューサーは、アバターの走る光景を見てアクションゲームと勘違いするだろう、と察した。他のギャラリーは、そこまで考えずに見ている可能性もある。ゲームをプレイするかどうかは、やはり技術力の高いゲーマーのスキルが必須のだろう。


「しかし、他のプロゲーマーの姿は――」


 プロデューサーはプロゲーマーのハンティングをする訳ではないのだが、周囲に見覚えのあるゲーマーがいないか見回す。さすがにテレビに出ている有名所はいないだろう。しかし、SNS上で有名なゲーマーはいるかもしれない。そこまで望みをつなぐのには、ゲームメーカーの宣伝という別事情も――隠れている。


(プロデューサーが、ここまで来ているのか――)


 若干巨乳な長身女性が、プロデューサーの方を少し遠くから見ていた。彼女もゲームの方が気になっているので、そこへと近づくのだが――途中で別のギャラリーに気付かれる。


「シュテン・ドウジ? あのプロゲーマーの!?」


「プロゲーマー? このゲーム、プロも注目していたのか」


 周囲のギャラリーが若干騒ぎ出し、これは出るタイミングを間違えたとシュテン・ドウジは思う。今の話を聞いたプロデューサーも振り向くと思ったが、あちらはさすがにゲームの方に集中しているようだ。



 外の騒ぎで集中力が途切れそうになるのは、ゲーセンに設置されているゲームではよくある事。リズムゲームではそうした集中力の途切れは致命傷と言える物だ。その為、ヘッドフォンを持参して使用するゲーマーも多い。そうした需要もある為か、リズムゲームではイヤホンジャックが標準装備な機種が出ているのも多い。このゲームの場合はプレイ時に装着されるメットがヘッドフォンの役目ももっていた。


 それもあって、フウマの耳にはゲーム内の爆音しか聞こえていない。さすがに周囲の音が拾える程度にはボリュームを調整しているが、あの程度のギャラリーの騒ぎでは聞こえないのだろう。緊急事態の際にはゲームの音声がフェードアウトするように、ボリュームが小さくなっていく仕様のようである。


(向こうの方は何か騒がしいようだが、こっちはそれどころじゃ――)


 コースを走るアバターを目でとらえつつも、右腕に装着したハンドコンピュータでアバターを的確に操作していく。相手の選んだ楽曲がレベル6に加え、自分が未プレイの楽曲と言うのも若干致命的である。あのイントロで気付くべき――プレイ中にスタートのタイミングをミスした事を、フウマは未だに引っ張っていた。



 一方の雪華せつかツバキは、フウマが慌てている様子なんて全く考えていないだろう。相手の様子を知った所で、ゲームに有利になる訳ではない。あくまでもリズムゲームのマッチングでは、そう言う物なのだ。ツバキはハンドコンピュータには視線を合わせず、正面に見えるゲーム画面を注視している。


 ある意味でもブラインドタッチの要領で、彼女はアバターを動かしていた。ディフェンスタイプの動きも速くない事もあり、それが可能なのかもしれないが。ゲームをプレイ中、手に握っているコントローラを気にする事は――あるかもしれないだろう。


 しかし、リズムゲームでは一瞬のミスが演奏失敗に結び付く位には、シビアな物もある。正確な演奏はリアルでもゲームでも求められるのは同じなのだ。ツバキは、それを何となく理解していた。ディフェンスタイプは、いわゆる演奏ミスでゲージが減少するのをある程度はフォロー可能である。ツバキの操作はそれを把握した上――かどうかは定かではないが、フウマよりも軽快に動いているようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ