1
「ただいま戻りました」
無事に仕事も休憩もやり遂げ、秘書課のドアを開けた。すると休憩をしていた優が振り向き、穏やかに笑った。
「お疲れ。柏木さん、見つかった?」
「はい。案外すんなりと」
そこで何があったのか、そして彼にどんな印象を持ったのかは敢えて語らず、椅子を引いて座る。
「あぁ、計算式入れといたよ。多分それで大丈夫だと思うから」
「あ、はい。ありがとうございます」
机の上のノートパソコンに視線をやる。
クリックをして見てみると、深雪には到底理解出来そうにない複雑な計算式が入力されていた。
(うわぁ、凄い。さすがね)
思わず感心してしまったが、ハッとして首を振る。
(自分でできなきゃ意味ないんだから。帰ったらコウに教えて貰わなきゃ)
今どきパソコンを扱えない秘書等いないだろう。
あまり気が進む事ではなかったが、仕方ない。
社会人になった以上、責任感を持たないとならないのだから。
パソコンの作業は優のおかげで一先ずは終了した。
後は昼休みまでに書類関係を片付けてしまえば完璧だ。
出掛ける直前まで飲んでいた冷たいコーヒーを燕下すると、気分を変えてモニターを見つめた。
----------------------------------------
「やっとランチよ!」
昼休みの合図が鳴ると同時に、5分前から時計を見つめていた瑞穂は勢い良く立ち上がった。
「朝ご飯食べ損ねて、お腹ペコペコなのよね。今日はガッツリとんかつ食べるの」
誰に聞かれているわけでもなく一気に捲し立てると、財布を片手に飛び出して行く。
その様子を唖然と見送りながらも、深雪も立ち上がる。
「あ、あら?」
その時ふと気付いた。いつも財布を入れている筈のポケットが、妙に軽い。
(うそ……。落としたのかしら)
先程ラウンジに行った時は確かにあった。となれば、途中で落とした事になる。
「人の財布を拾って、自分のを落とすなんて」
中身は大して入っていない小銭入れだが、全財産だ。
最悪の場合はコウに借りるしかないかと、地面を見つめながら廊下を歩く。
「なぁ」
その時誰かに声を掛けられ、顔を上げた。そこには総務課の柏木広太朗が立っていた。
「まさかこれ、探してんの?」
そう言い、片手を差し出す。
彼の手に握られていたのは、深雪の財布だった。
「あ。私のです」
「やっぱり。ラウンジに落ちてたぞ。なんとなく、アンタの様な気がして持ってきた」
ぶっきらぼうに言うと、ほら、と掌に財布を落とす。
「ありがとうございます」
素直に頭を下げると、広太朗は何か言いたげな表情を浮かべた。
「これから昼飯か?」
「はい」
「そう。1人で?」
「はい」
中々ハッキリしない物言いに、深雪は僅かに眉を寄せる。
しかし彼の口から出た言葉は予想外のものだった。
「じゃあ一緒に飯食おう」
「え……」
まさか食事に誘われるとは思っていなかった。目を丸くし、返答に戸惑う。
「いいから来い!」
しかし広太朗は有無をも言わさず腕を掴むと、半ば強制的に歩き出した。
----------------------------------------
連れて来られたのは、会社の近くのファーストフードだった。
深雪の意見も聞かずに注文をすると、さっさと金を払って席に着く。
(一体何なのかしら)
訳がわからず、勝手に注文されたウーロン茶に口をつける。
「さっきは悪かった」
「はい?」
突拍子もない謝罪に、思わず聞き返してしまう。しかし広太朗は構わず続けた。
「さっきの事。焦ってたんだ。落とした覚えもねぇし、探しても見つからないし。だからその……悪気は無かったんだ」
「いいえ、もう気にしてませんから。それに私もお財布を拾ってもらったんだし」
一見ぶっきらぼうに見えるが、実はただの人見知りなのかもしれない。
なんだか可笑しくなり、笑みを浮かべる。
「あと、勝手に決めちまったけど、それで良かったか?」
呟き、ハンバーガーに視線を落とす。
「大丈夫です。ハンバーガー好きですから」
「そうか。でもお嬢様はあまりこない場所だろうけどな」
「お嬢様じゃありませんよ。私」
確かに旦那は金持ちの部類に入るかもしれないが、深雪自身は普通の家庭育ちだ。
しかし広太朗は「謙遜すんなよ」と聞く耳を持たない。
「持ち物見りゃわかる。時計はデイトジャストで80万くらいするモンだろ。靴も推定20万」
「詳しいですね」
自分の持ち物の値段を当てられるのは、あまり気分の良いものではない。
しかし彼が言った事は全て事実だった。
財布は未だしも、靴や時計をパッと見ただけでわかるなんて。
その洞察力には、感心半分飽きれ半分だ。
「まぁ、仕事柄というか個人的にというか。ブランドには詳しい」
「へぇ。鑑定士とかが天職ですね」
呟き、ハンバーガーの包みを開いてピクルスを取り出す。
「なんで出すんだよ」
「あ、ごめんなさい。実はピクルスは苦手で」
我ながら子供だとは思うが、どうもこの食感が受け付けない。
少し行儀は悪いが、指で2枚のピクルスを抜き取る。
それを見た広太朗は、あからさまに眉を寄せた。
「ピクルス食えないなんてガキだな。ほら、よこせよ」
「これをですか?」
目の前に食べ掛けのハンバーガーを差し出され、驚いて見上げる。
「別に落としたわけじゃねぇんだから。捨てるよりマシだ」
「は、はい」
確かに捨てるよりはマシかもしれないが、見た目的に、赤の他人の食べ物の中に入れるのは憚られた。が、早くしろと責っ付かれてしまい、パテの上にピクルスをそっと乗せた。
「あー食った食った。やっぱジャンクフードは旨いよなぁ」
店から出ると、広太朗は大きな伸びをする。
そのままスタスタと歩き出されてしまい、慌てて1000円札を差し出す。
「柏木さん。これ」
「は?なに」
「私の分です」
さっきは渡すタイミングを逃してしまったが、奢ってもらうわけにもいかない。
しかし広太朗は、溜め息を吐いて1000円札を深雪に押し返した。
「いらねぇよ。あれは詫びなんだから、俺の奢りだ」
「でも、私も財布を拾ってもらったんだから、貸し借り無しですよ」
「貸し借りってなぁ……。別にいいって。いらない」
頑なに言い張り、さっさと社内に入って行く。
仕方なく深雪は、行き場の無い1000円札を財布に収めた。