表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

みんなが指示を理解しているのが怖い

 昨日、進級に関わる重要な試験を受けてきました。この試験、コンピュータを用いるのですが、ログインしたりチュートリアルがあったりと、ややめんどくさい操作が必要です。そのため、試験開始の一時間近く前から集合させられました。しかし全員が時間を守り、指示をきちんと聞いていたため、なんのトラブルもなく、無事試験を受けることができました。

 こういうとき、なぜかふとした怖さを感じてしまいます。一四〇名余りも受けたにもかかわらず、誰一人遅刻をせず、誰一人操作を間違えなかった。それって恐るべきことじゃないですか。

 もっとも、全然難しい操作ではないのですが。それでもこれだけ人数がいたら、日本語を理解できない人や、マウスの右と左、どっちを押すかわからない人が一人くらいいてもよさそうなものなのに。

 また、わたしは何度かツアーでヨーロッパに行きましたが、その際も同じことを思ったことがあります。細かい集合時間や集合場所を、誰も間違えません。いや、自分たち含めてたまに間違える人もいましたが、たいていの場面では間違えません。そしてそれを喜んだり威張ったりすることもなく、みんな当たり前のように受け止めています。

 そうです、当たり前なんです。間違えるほうが変なんです。前者は試験を受けられるレベルの人間、後者は旅行が好きな人間が集まっているのであり、そんな基本的なこともわからない人はその場にいるわけがないでしょう。

 誰も間違えないという完璧さ、自分以外の全ての人間が自分と同程度(あるいはそれ以上)の知能レベルを有していること、そういった人間を集めた空間であること、それが「怖い」です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ