表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/52

第24話:俺の魔法使い

 大学院に残って研究を続ける道もあった。実際、引きとめてくれる人たちは少なくなかった。ここにいたほうがキャリアの足しになる。紹介状も持たずにヴェイラに戻ってどうする。

 帰国の意志を曲げないジェイルに、担当教授は肩をすくめた。

「嫌な言い方かもしれないが、君は、自分の出自をもっと利用してもいいんじゃないかな」

 一理あった。社会のある部分においては、ヴェイラのような小国でも元王族というカードは有効だ。研究するにしろ、就職するにしろ、いい待遇で受け入れてくれる場所はあるだろう。

 だがそれは、ジェイルの望むやり方ではなかった。だから、あえて退路を断ったつもりだった。

「えらそうなこと言って出てきたはいいが、現実はこれだ」

 10年ぶりの祖国は、陽射しのまぶしさも、香辛料の匂いも、客引きの押しの強さも、なにもかも強烈だった。圧倒的な生々しさの前では、記憶とインターネットを頼りにしたイメージトレーニングはまるで役に立たなかった。

 まずは、慣れるところから。そう思って半引きこもり生活を始めて、早5年。ルーティーンを身体に組み込んでしまえば、それはそれで快適だったから、いつの間にか建前が目的になっていたのかもしれない。

 大学院の人たちにこの体たらくを知られたら、きっと笑われるだろう。これまで学んでいたこととは直接関係ない、小口の翻訳業をこなして小金を稼ぎ、気休めといえば読書とたまのDVD鑑賞。髪と無精ヒゲで顔を隠してもなお、早朝と夜にしか出歩かない。そうやって、日々をやりすごすことだけに達成感を得る姿など。

「このまま時間が経てば、いつのまにか……なんとかなるんじゃないかって」

 隠遁しながら暮らすのは、時間の流れとの我慢比べのようなものだ。

 親戚や世間の目をかいくぐって、半径数メートルの世界で、ただひたすら、静かに生き延びていけば。

「でも、ダメだな。結局、俺自身が忘れていない」

「忘れたいですか?」

 チセが問いかける。ジェイルは10秒ほど黙ってから、答えた。

「忘れたかったのと同じくらい、忘れたくなかったんだと思う」

 自分でもうまく御せないこの気持ちを、17歳のあの夏の日からたぶんずっと、誰かにわかってほしかった。

 いや、ただ聞いてもらえるだけでよかったのかもしれない。そう、こんなふうに。

 ジェイルは眉を歪ませて、少し笑った。

「正直なところ、外に出て行くのは怖い」

 自分の無力さは、自分が一番よく知っている。もしかしたら、状況はもう手の施しようがないかもしれない。自分ひとりの力ではどうにもならないかもしれない。

 それでも、いいように利用されて、15年前の自分を裏切るのはイヤだった。

 何故なら俺は証明するために生きてきたのだから。

「だが、民主化は俺の仕事だ。できる限り、ユナル叔父の計画を阻止する。簡単なことじゃないのはわかっている。だから、力を貸してほしい」

 握りしめた指先に、ぎゅっと力を込めた。

 部屋を静寂が満たしていた。ふたりの呼吸の音だけが交差した。

 チセの手がジェイルの手を握り返す。チセはにっこりと笑った。

「もちろん」

 安堵のため息をもらしたのも束の間、「じゃあ、こっち」とチセに腕をひかれた。促されるままに、ダイニングテーブルの椅子に腰掛ける。

「手始めに、怖くなくなる魔法、教えてあげようと思って」

「え?」

 チセが鞄から何かを取り出し、後ろ手で持った。

「ちょっとだけ、目を瞑ってください」

「なんだよ」

「大丈夫、すぐ終わりますから」

 チセの笑顔は有無を言わさぬ力があった。訳がわからないまま、ジェイルはとりあえず目を閉じる。

 チセの指先が顎に触れる。

 身構えた次の瞬間、唇の上の肌に、冷たく湿った感触があった。

 鼻をツンとつく薬品臭。それが何かわかって、ジェイルは目を見開いた。

「バカ、やめろ!」

 くすぐったいのを我慢できずに身をよじるが、どこからそんな力が出ているのかと思うくらい、チセはがっしりと顎をつかんで離さなかった。

「もー、じっとしてください」

「やめろって!」

「もう遅いですよん」

 なすがままにしたあと、チセは満足そうに、きゅっと音を立てて水性ペンのキャップを閉めた。

「ほら、結構うまく描けましたよ。本物かそうじゃないかなんて、パッと見ただけじゃ意外とわかんないでしょう?」

 チセが窓ガラスに顔を向ける。解放されて立ち上がったジェイルも、そちらを見た。

 窓ガラスには、黒の水性ペンで描かれたヒゲ面の男が映っていた。

「ヒゲがないなら描けばいいんですよ」

 頬をスモモのように色づかせながら、チセは得意げにジェイルを見上げた。

「このくらい、私がいくらでも描いてあげます」

 黒の水性ペンで描かれたヒゲに、ジェイルはそっと指先で触れる。

「……確かに、悪くないな」

「でしょう。私、美術は5ですから」

 チセの得意げな笑顔に、怒る気も呆れる気も奪われる。

 そのうち笑いがこみ上げてきた。

「ああ、悪くない」

 まったく、本当に、なんて女だ。

 ジェイルは笑う。チセも一緒に笑った。

 ひとしきり笑って、ふと真顔に戻る。チセと目が合った。

 ゆっくりと、吸い込まれるように、ジェイルはチセの肩に腕を回した。

 小柄なチセの身体が、すっぽりとジェイルの腕のなかにおさまる。茶色の細い髪の毛がジェイルの鼻先をくすぐった。チセの表情はわからない。

「しばらく、こうさせてくれ」

 力をかけすぎないようにしながら、ジェイルはできる限り平坦な声で言った。チセの声が耳元で響く。

「いいですよ」

 悪いと謝りかけて、やめた。その代わりこう呟いた。

「ありがとう」

 チセは返事の代わりに、喉で小さく笑った。

 しばらく体温の心地よさに身を委ねながら、ジェイルは心が軽くなっていくのを感じていた。

 もしかしたら、本当に、こいつは魔法使いなのかもしれない。

 子供じみた想像に、自分で呆れて笑みが漏れた。同時に、ひとつの決意が固まる。

 チセを抱きしめたまま、窓の外をまっすぐみつめた。

「明日、ラーニア様に会いに行く」

 もうこれ以上、ユナルたちのいいようにはさせない。そのためには、もう一度会う必要がある。

 王制のもうひとりのシンボル、誇り高き王太后、そしてジェイルの祖母であるあの女性ひとに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ