表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/35

第1話:灰汁と硝子と洗濯布

(あの洗剤、アルカリが強すぎるな)


 昼下がりの洗濯場。

 後宮の裏庭にある石畳の水場で、少女は一枚の布を持ち上げ、滴を指先に落としていた。


 顔立ちはどこにでもいる十七の娘。だがその目は少し変わっている。明るすぎる茶と琥珀のあいだ。辺境の薬師の娘に相応しい、不思議な瞳色だった。


 名はレイ。

 もとは西方の“灰の丘”と呼ばれる地で、薬草と死体と向き合う静かな暮らしをしていた。


(木灰の処理が甘い……いや、これは……硝石? いや違う、重金属の沈殿か。鉛……)


 ごくわずかに布の縁が茶色く変色していた。多くの者は気づかない。けれどそれが、毒である可能性を示していた。


「ねえ、レイ、その籠もう洗い終わった?」


 年上の女官が声をかけてきた。洗濯物を並べた竹籠の持ち主は、下級の妃嬪。寝所に呼ばれたこともない、美貌だけを期待されて送られてきた娘だ。


「終わりました、戻します」


「ありがとね。……ほんと、アンタって変わってるわ。毒とか、薬とか……洗濯場にそんなの要る?」


「ええ。どこにでも毒は潜んでいますから」


 レイはにこりともせずに返した。


 別に皮肉ではない。純然たる事実である。洗濯物、化粧品、香、そして水──すべてが“毒”の原因になり得る。後宮とは、そういう場所だった。


 


 ──三ヶ月前。

 薬草を採りに森に出た帰り道、彼女は攫われた。


「変わった目してるなあ。おまけに細っこい」


「女官の数が足りねえんだ。手土産にちょうどいい」


 そんな理由で後宮送りが決まるとは思っていなかった。

 だが、運命とは雑で、理不尽で、滑稽だ。


 その代わり、毎月決まった給金が出る。寝床と食事はある。逃げる隙はないが、観察には事欠かない。


(人間って、面白いなあ)


 彼女にとって、後宮は研究室であり実験場だった。


 


 その日、彼女が戻した洗濯籠の主──下妃“梅香”が倒れた。


 症状は、嘔吐、頭痛、手足の痙攣。侍医は「体調不良による過呼吸と判断します」と述べたが、レイには明確だった。


(……鉛中毒の典型症状。あの布に残ってた成分と一致する)


 化粧品、香、飲料水、食器──鉛はいたるところに潜む。


 とくに最近流行の「白粉」は危険だった。鉛白を原料としたそれは、顔色を美しく見せる代償に、ゆっくりと身体を蝕む。


「やっぱり……この妃様の化粧、鉛白が多すぎる」


 手鏡の裏に塗られていた粉を、指で少しこそげ取る。湿らせた紙にのせると、色が灰色に変わった。


 そこへ、ひとりの宦官が部屋へ入ってきた。


「きみ、何をしている」


「観察です」


 宦官はしばらくレイを見つめると、思案深げに口を開いた。


「妃の症状、侍医が誤診したと考えているのか?」


「ええ。鉛白による中毒症状。それを“持病”と誤魔化す理由があるなら、それは──」


「誰かが意図的に、妃に毒を盛ったということか?」


「盛ったか、盛らせたか。それはまだ、分かりません」


 宦官は微かに目を細めた。


「名を」


「レイ。辺境薬館の鑑定士でした、昔は」


「気に入った」


 彼は笑わなかったが、口元だけがかすかに緩んだ。


「以後、君には、少し面倒な役目を頼む。妃の身辺調査──いや、“裏調査”と言った方が正しいか」


「え、それ、正式な仕事なんですか?」


「非公式だ。だが、君には向いている」


(やっぱり、変な方向に転がっていったなあ)


 そう思いながらも、レイは頷いた。


 


 ──毒ではない毒。

 ──病ではない病。


 それを見分けるのが、自分の仕事だったから。


 


 その夜、彼女はひとり、薬草を煎じながら考えていた。


(鉛白にしては、症状の進行が早すぎる。つまり、別の因子が……混ざっていた?)


 背筋が、ふ、と冷たくなる。


 これは単なる事故じゃない。もっと根が深い。

 毒と嘘が絡んだ、後宮の底に眠る“本物の事件”。


 そして、これが──すべての始まりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ