表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/173

第一回公式イベント ①

 8月5日がやってきた。

 今日は私の誕生日と第一回公式イベントの日。私はカメラを飛ばし、私たちが普段いる世界を撮影していた。ついでに配信も回している。

 参加者は一か所に集められ、最初にルール説明を聞いてから宝探しの開始らしい。


 午前9時スタート。

 あとそろそろだった。あたりを見渡してみると、見知った顔もちらほら見つけた。私と同じVの人だったり、ゲーム実況を主にしているゲーム実況者、有名なゲーマーの人……。やはり第一回目の公式イベントってだけあり、参加するのがほとんどだ。


『みなさん、こんにちはーーーーー!!!』


 と、目の前のステージに突然人が現れた。

 グラサンをかけ、アロハシャツの男性。


『僕はこのゲームのプロデューサー、岡島でーす! 第一回公式イベントのルール説明は僕の口からやらせてもらいます!!!』


 岡島プロデューサーがルール説明を行ってくれるらしい。

 

『まず、今回は宝さがし! この世界ありとあらゆるところに宝が隠されてるんだ。それを探してほしい。宝のリストは開始と同時に配り、それぞれ配点が違います。難しいものほど高く設定されており、宝はポイント交換所と引き換えなければポイントに加算されません』


 ということは宝を見つけてポイント交換所にいってポイントに交換しないといけないのか。

 

『手に入れたポイントは失うことはありませんが、宝は失うことがあります。誰かにキルされたり、奪われたり……。アイテムはインベントリにしまうことはできません』


 となると持ち歩く必要があるということだ。

 デカければデカいほど持ち歩く難易度が上がるってやつだな。


『そして、ポイント交換所付近では宝を奪うことは不可能になります。待ち伏せしてポイント交換所の前でキルすることはおろか、ポイント交換所付近では宝は奪われることはありません。自分から手放さなければですが』


 ルール説明が淡々と終わっていく。

 ルールとしては宝を見つけ、持ってポイント交換所でポイントと交換、ポイント交換所付近では一切の盗難行為ができず、プレイヤーを攻撃することができない。

 交換所付近のエリアは半径5m以内だということだ。意外と狭い。


『ルールは把握したかな? ルールはメニューから振り返ることもできる! ではそろそろ始めようか! 第一回公式イベント、宝探し、スタート!』


 と、戦いの火蓋は落とされた。

 プレイヤーは全員ばらけ、私も宝を探しに向かう。宝のリストという項目がメニューに追加されており、私は宝のリストを一通り眺める。

 どこにあるのか具体的なヒントはないが、どういった場所にありそうという曖昧なヒントはあった。下にスクロールしていけばいくほど、ポイントが高くなる。一番ポイントが多いので一つ2000ポイントなんていうものがあった。


 ちまちま稼いでいくか、それとも大きなものを運んでいくか。性格が出るが……。一番堅実なのは500あたりのを何個も持っていくことだろう。

 500ポイントを4つ見つけたら一番多い奴と同じになる。ポイントが多いやつほど運びづらいと言っていたから……。わざわざ2000ポイントを狙うメリットはないということだ。運びづらく、効率が悪いからな……。


「さてと、どっからいこうかね」


 問題はどこを攻めるか、だ。

 私は森の中を進んでいき、川のほうに抜ける。マップで見るとここはセリーヌ川という川で、ここにも宝物があるというヒントがある。

 場所がここらへんでポイント交換所がここ。


 マップで今の位置とポイント交換所の位置をあらかじめ調べておく。


「うん、ちょっと近いし見つからずに行ける距離ではあるな」


 この川を探そう。

 幸い、私以外にプレイヤーはいないしな。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いつも無意識に神性を使っている稲荷ちゃん 運が絡むものでは負けにくいですね、繁栄の女神、ははは
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ