表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後の春に君と  作者: 美咲
第四章
4/30

秋風とともに


九月に入ると、拓也の様子が明らかに変わった。


最初に気づいたのは、階段を上る時だった。二階の部室に向かう途中、彼は何度も立ち止まって息を整えている。


「大丈夫?」


「ああ、ちょっと疲れてるだけ」


そう言って微笑むけれど、その笑顔は日に日に薄くなっていく。頬もこけて、顔色も青白い。


「最近ちゃんと食べてる?」


部室で心配そうに聞くと、彼は「食欲がなくて」と苦笑いした。


私の中で不安が膨らんでいく。まさか、深刻な病気なのでは?でも聞くのが怖くて、ただ彼の側にいることしかできなかった。


ある日の体育の時間、彼は保健室に行って戻ってこなかった。授業後、急いで保健室に向かうと、ベッドで横になっている彼を発見した。


「拓也!」


駆け寄ると、彼はゆっくりと目を開けた。


「美咲...」


「どうしたの?何があったの?」


涙が溢れそうになるのを必死にこらえる。彼の手を握ると、氷のように冷たかった。


「少し貧血で倒れただけ。心配しないで」


でも、保健の先生の表情は深刻だった。


「佐藤くん、やはり一度病院で詳しく検査を受けた方が...」


「大丈夫です」


彼は起き上がろうとして、また顔をゆがめた。


その時、私は決心した。


「拓也、お願いだから本当のことを話して」


彼の瞳を真っ直ぐに見つめる。


「何か隠してるでしょう?私には話せないこと?」


長い沈黙の後、彼は深くため息をついた。


「美咲を悲しませたくなかった」


「悲しませたくないって、何を?」


「僕は...心臓に病気があるんだ」


私の世界が、音を立てて崩れていく。


「生まれつきの病気で、医者からは、あまり長くないかもしれないって言われてる」


「嘘」


かすれた声しか出なかった。


「嘘だと言って」


涙が頬を伝って落ちていく。彼の手をさらに強く握りしめた。


「なぜ、もっと早く教えてくれなかったの」


「君を巻き込みたくなかった。でも、美咲を好きになってしまった。君の笑顔を見ていたくて、最後まで学校に通いたいんだ」


最後まで、という言葉が胸に突き刺さる。


「最後って、そんな言い方しないで」


「ごめん」


彼は私の涙を指で拭ってくれた。


「でも、美咲に出会えて本当によかった。君がいるから、毎日が輝いて見える」


私は彼の胸に顔を埋めて泣いた。どうして、こんなに愛しい人を失わなければならないの。どうして、私たちの時間には限りがあるの。


でも、泣いている場合じゃない。彼が「最後まで学校に通いたい」と言うなら、私は彼を支えよう。一緒にいられる時間を、精一杯大切にしよう。


顔を上げると、彼は心配そうに私を見つめていた。


「怖くなった?」


「怖いよ。あなたを失うのが怖い」


正直に答えると、彼は少し驚いたような顔をした。


「でも、逃げない。あなたと一緒にいたい、最後まで」


「美咲...」


彼の瞳にも涙が浮かんでいた。


十月の文化祭に向けて、私たちは協力して一つの作品を書くことにした。タイトルは「永遠の一瞬」。限りある時間の中で愛し合う二人の物語。


「これって、私たちの話?」


原稿を読みながら聞くと、彼は「そうかもしれないね」と答えた。


文化祭当日、私たちは体育館のステージで作品を朗読した。私が女性の部分を、拓也が男性の部分を読む。


「時間は有限だから美しいのかもしれない。永遠なんてなくても、この瞬間に全ての愛を込めることができるから」


彼の声が会場に響く。観客席の人たちが静かに涙を流しているのが見えた。


朗読が終わって、拍手に包まれた時、彼は私の手を握りしめた。


「美咲、ありがとう。君と一緒に書けて本当によかった」


「私もよ。私たちの物語を、みんなに聞いてもらえて」


でも、彼の手の力は前よりずっと弱くなっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ