表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後の春に君と  作者: 美咲
第三章
3/30

夏祭りの告白


七月に入ると、街は夏祭りの話題で持ちきりになった。


「佐藤くんは夏祭り、行かないんですか?」


部室で何気なく聞いてみた。本当は一緒に行きたくて仕方がなかったけれど、どう誘ったらいいのかわからなくて。


「一人で行くのもなあ...」


チャンス!


「じゃあ、もしよかったら、一緒に行きませんか?」


言ってしまってから、顔が火のように熱くなった。これって、デートのお誘い?


「本当ですか?ぜひお願いします」


彼の嬉しそうな顔を見て、私の心は飛び跳ねた。


祭りの前日、私は母の浴衣を借りた。薄いピンクに桜の柄の、上品な浴衣だった。


「美咲、その浴衣よく似合うわよ。初恋の人?」


母にからかわれて、私は真っ赤になった。


「べ、別に恋愛とかじゃないし!友達として行くだけ」


「ふーん」


母は意味深に笑っている。


当日の夕方、私は神社の入り口で彼を待っていた。浴衣を着るのは久しぶりで、歩きにくくて少し後悔していた。でも、きっと喜んでくれるはず。


「桜井さん」


振り返ると、白いシャツに紺のズボンという爽やかな格好の拓也がいた。


「綺麗ですね」


小さくつぶやかれた言葉に、私の心臓は激しく鼓動する。


「ありがとう」


一緒に境内を歩く。提灯の明かりが幻想的で、屋台から漂う匂いが食欲をそそる。でも私の意識は全て、隣を歩く彼に集中していた。


たこ焼きを買って、二人で分けて食べた。彼が「熱い」と言って舌を出すのがおかしくて、私は笑った。


「何か面白いことでも?」


「ううん、佐藤くんが可愛いなって思って」


あ。また失言。


「可愛いって...」


彼は苦笑いしている。


「男に可愛いはないでしょう」


「でも本当に可愛いんだもん」


私たちは縁日を楽しんだ。射的では彼が小さなぬいぐるみを取ってくれた。金魚すくいでは私が一匹も取れずに悔しがっていると、彼が三匹も取ってくれた。


「すごい!器用なのね」


「昔からこういうの、得意なんです」


でも、そう言いながら彼の顔は少し寂しそうだった。昔から、という言葉に、何か深い意味があるような気がした。


八時になると、花火が始まった。私たちは境内の石段に座って空を見上げる。


大輪の花が夜空に咲いては散り、咲いては散りを繰り返す。赤、青、金色、様々な色の光が夜を彩っている。


「綺麗」


つぶやくと、隣で彼も「ああ」と答えた。


でも次の瞬間、彼の声音が変わった。


「美咲」


え?下の名前で呼ばれた。振り返ると、彼の瞳に涙が光っているのが見えた。


「どうしたの?拓也」


私も自然と彼の下の名前で呼んでいた。


「君と過ごす時間が一番幸せなんだ」


その言葉とともに、彼はそっと私の頬に手を触れた。柔らかくて、でも少し冷たい手。


「私も...」


言いかけた時、彼の唇が私の唇に重なった。


花火の音が遠くに聞こえる。世界が彼だけで満たされていく。温かくて、甘くて、でもどこか切ないキス。


離れた時、私たちは見つめ合った。


「私も、拓也といる時が一番幸せ」


そう告白すると、彼は微笑んだ。でも、その笑顔はどこか悲しそうで、私の胸に不安がよぎった。


「拓也...?」


「ありがとう、美咲。今日は本当にありがとう」


どうして、まるでお別れのような口調なんだろう。


家に帰る道すがら、私は彼の横顔を盗み見ていた。街灯に照らされた彼の顔に、深い憂いが刻まれているのを見つけて、胸が締めつけられるような思いがした。


でも、私は何も聞かなかった。今夜の魔法を壊したくなくて。


家の前で別れる時、彼は私の手をそっと握った。


「今日は本当に楽しかった。美咲と一緒だったから」


「私も。また、二人で出かけましょうね」


「...ああ」


少しの間があった後の返事に、また胸がちくりと痛んだ。でも彼の手の温もりが嬉しくて、その不安を無理やり心の奥に押し込めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ