表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いきなり異世界に飛ばされましたが、私は幸せです~奥手なクマ系騎士隊長の無自覚溺愛生活〜  作者: 麻咲 塔子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/32

11 りんごの花祭り(1)

あの初出勤の日から二回ほど、食堂で働いた。りんごの花祭りの日は、いつもお店をお休みにするんだって。


「この日は毎年旦那とお祭りデートだよ。リコちゃんも隊長さんと行くんだろ?」

「はい、昼間は警備の仕事が入っているので、夜に連れて行ってくれるそうです」

「そりゃあ楽しみだね。りんごの花祭りのジンクスは知ってるかい?」

「ジンクスですか? いいえ、この国に来てまだ日が浅いので……」

「そうか、じゃあ教えてあげるよ。りんご並木を恋人と歩いて、頭にりんごの花びらが舞い降りたら、そのふたりはずっと幸せに暮らせるんだって」

「わ〜ロマンチックですね! もしかして、グレタおばさん達も?」

「ああ、若い時分にね。おかげで今でも仲良く暮らせているよ」

「いいな〜羨ましいです」


グレタおばさんとヨハンおじさんも、本当に仲良しなんだよね。おじさんのおばさんを見る目が優しくて、ほっこりするの。年を取っても仲良しな夫婦って憧れるなー。


「あんただって、隊長さんと幸せになればいいじゃないか」

「えっ!? なんでベルノルトさんの名前が出てくるんですか!」

「いい男じゃないか。強くて優しくて、騎士隊長なんて地位もあるし」

「で、でも、私なんて異世界からの迷い人ですよ?」

「あら、市民権を取ったならもうこの国の住人だよ。恋人を作ったって、結婚だって自由じゃないか」

「けけけけ、結婚!?」


そんなこと、考えたこともなかった。突然日本から飛ばされてきて、この国に慣れるので精一杯だったから。私にも、誰かと結婚するかもしれない未来があったなんて――


「だけどベルノルトさんは、騎士の仕事だから私の面倒を見てくれているだけですよ。そんなんじゃありませんから……」


あれ? 自分で言って少し切なくなっちゃった。そうだよ、仕事だって最初からわかってたじゃない。なんでちょっと寂しいんだろう。


「う〜ん、そんなはずはないんだけどねぇ」


グレタおばさんは首を傾げて、少し困ったような顔をした。



◇◇◇◇


今日はりんごの花まつりの日。ベルノルトさんは朝早くから騎士団に出勤するみたい。


「リコ、仕事が終わったらすぐに帰ってくるから。出かける準備をしておいてくれ」

「はい、待ってますね。気を付けて、いってらっしゃい」

「ああ、行ってくるよ」



洗濯物を干した後、裏庭のフェンスに腕を掛け、下にある遊歩道を眺めた。りんごの花は七分咲きくらいかな。ちょうど見頃を迎えている。

お店を出す人達も、テントを建てたり荷物を運んだりして開店準備をしている。なんのお店が出るのかな。やっぱり肉? この国の人って肉が好きだもんね。今日は夕食も作らなくていいって言われたし、屋台グルメを食べ歩きだね。楽しみだな〜。 


「あっ、リコさんだ〜」


物思いに(ふけ)っていると、下の遊歩道から声が聞こえてきた。声の方向を見ると、騎士の制服姿のゴツい一団がいた。その中のひとりが手を振りながら庭の下まで駆け寄ってくる。


「ラルフさん! おはようございます。もう警備ですか?」

「おはようリコさん。そうなんすよ、祭りの前から見回りっす」

「かわいい子だな、どっかで見たような」

「ほら、隊長の――」「ああ、迷い人の――」「あの時の子か――」


他の若い騎士さんも集まってきて、口々に私の話をしだした。


「あの、その節は助けていただきありがとうございました」


私はペコリとお辞儀をし、この国に飛ばされてきた時のお礼を言った。


「いやいや、大変だったな」

「無事で良かったよ」


騎士さん達も、優しく答えてくれた。


「お前ら、リコさんに手を出すと大変な事になるぞ」

「わかってるよ、隊長が――」「ああ、隊長がヤバイ――」「そんな命知らずな――」


ん? ちょっと声が小さくて聞こえないけれど、ベルノルトさんがどうしたのかな?


「ベルノルトさんが何か……?」

「いえいえ、なんでもないっす。今日は夜に祭りへ行くんすよね?」

「はい、そうなんです」

「楽しんでね〜」


ラルフさんはそう言うと、他の騎士さん達と手を振りながら去っていった。


よし、夕方まで時間もあるし掃除でもしようかな。私は階段下の物置へ、掃除機を取りに行った。



◇◇◇◇


「リコ、ここに居たのか」

「ベルノルトさん、おかえりなさい」


日が落ちて暗くなり始めた頃、ベルノルトさんは裏庭の階段を上って帰ってきた。私も裏庭のイスに腰掛けて庭のりんごの花を眺めていたところだ。ベルノルトさんが手を差し出し立たせてくれる。


「このまま行こうかと思うんだが、いいか?」

「はい、大丈夫です」


むしろそのままがいいです。だって、騎士隊長の制服って格好いいんだもの。イリスさんやラルフさん達一般の騎士服は、詰め襟の上着がお尻の辺りまでの長さだけど、隊長副隊長は膝丈なんだよね。背が高くて逞しいベルノルトさんにとっても似合っている。


「鍵を掛けてくるよ」


そう言うと、一度テラス窓から中へ入り、鍵を掛けて玄関から裏庭の方へ回ってきてくれた。


「ここから下りればもう祭り会場だからな。階段が暗いから転けないよう気を付けて」


そう言うと、私の手を取って下りだした。また子供扱いかー。最近よく『危ないから』とか『迷子になるから』って、ナチュラルに手を繋いでくるんだもん。

大人の女性として見られていないんだな……ここ数日、ベルノルトさんの事を考えると胸がチクリとする。どうしたのかな、私。



「あ、クマの隊長さんだー!」

「本当だ! なんでこんなところにいるの?」

「クマ隊長、魔物を倒しに行かないの?」


階段を下りきると、子供達がワラワラと集まってきた。ふふっ、子供に懐かれるっていうのは本当だったのね。


「今日は祭りの警備だ。お前達もあまり遅くなると家族が心配するぞ」

「「「はーい!」」」


子供達は元気いっぱいに走り去っていった。


「ベルノルトさんは、クマの隊長って呼ばれているんですか?」

「ああ、見た目もクマっぽいが、名前がな」

「名前?」

「ベルノルトという名は、『クマのように勇敢』って意味なんだ」

「ああ、なるほど! みんながクマクマ言ってるのってそういう意味だったのね」

「リコは? 名前にどういう意味があるんだ?」

「莉子の『莉』は、茉莉花っていう白くて小さな花の名前から取ったそうです。『子』は日本では女の子の名前に付ける事が多いんですよ」

「そうか、花の名前か。リコにピッタリだな。かわいい」

「ありがとう、ございます」


かわいいだなんて、照れるわ。


「せっかくだから、少し花を見て歩くか」

「はい! きれいにライトアップされてるんですね」

「ああ、祭りは今日だけだが一週間ほどは毎日ライトアップされている」

「素敵ですね」


ライトアップされたりんごの花は、昼間に見たのとはまた違った雰囲気になっている。白く照らされたりんごの花が、川面に映って幻想的な光景だ。昔、家族で夜桜を見に行ったことを思い出した。みんな、元気かな……


「リコ? どうした?」

「えっと、家族の事を思い出しちゃって。日本でも夜に桜をライトアップするんですよ。なんだか故郷の風景と似ているなぁって」

「そうか、寂しいか?」

「そうですね。最初は凄く寂しかったですけど、もう慣れました」


へへっと笑うと、ベルノルトさんが私の頭をきゅっと抱きしめて、


「俺がついているからな」


と、言ってくれた。そうだね、私はひとりぼっちじゃない。


「ありがとうございます」


「あーー! 隊長が女の子とイチャついてる!」

「何やってんですか!」


思わずベルノルトさんから離れると、向こう側から騎士さんがふたり駆け寄ってきた。朝の人達とはまた違うみたい。


「おまえら……」

「あ、すみません。邪魔しちゃいましたか?」


ベルノルトさんはグギギと音がしそうなほど、歯を噛み締めている。いや、別にイチャついてないから。


「あの、そんなんじゃないので大丈夫ですよ」

「グルル」


「うわっ、激おこ」

「おまえら、真面目に仕事しろ!」

「「失礼しました!」」


ビシッと騎士の礼をして、若い騎士さん達はどこかへ消えていった。さすがは騎士さん、逃げ足も早い。


「リコ、なんかごめん」

「いいえ、面白い人達ですね」


ハァ……とベルノルトさんがため息をつき、私達はまた手を繋いで歩き出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ