表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣と魔法の世界から日本に転生した賢者~バカとテンサイはカミヒトエ~  作者: 九傷
二章 速水桐花

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/112

第52話 可愛くて、少しあざといサイコパス

 


「……おはよう、速水さん。何か用かな?」



 心の準備はしていたつもりだが、いざ声をかけられると少し緊張をしてしまう。

 女性はこういった機微に鋭いというし、この程度で動じては作戦に支障をきたす可能性がある。

 俺は迷わず精神安定の魔術を使うことにした。



「あ、ごめんなさい……。私ったら、また挨拶もせずにいきなり……」



 そういえば、以前も速水さんは、こんな風にいきなり声をかけてきたように思う。

 この件の発端となった、あの日のことだ。



「いやいや、そんな(かしこ)まらなくてもいいよ」


「ううん、挨拶は大切だから……。おはよう、神山君。いきなりでごめんね? ちょっと気になることがあって、どうしてもお話がしたくて……」


「構わないよ。それで、どうしたのかな?」



 速水さんは、どうやら一つのことに集中すると他のことに気が回らなくなるらしい。

 普段は挨拶も欠かさず、細かい気遣いが溢れているというのに、自分のことを話しだすとそれが(おろそ)かになる。

 ここ数日の調べでわかったことだ。

 別にそれは些細なこととも言えなくはないが、彼女には精神病質者(サイコパス)だという疑いがある。

 それを意識すると、こんな細かな特徴でもその可能性と結びつけてしまう。


 決めつけは思考する上で罠となり得るが、この誤解を招きそうな言動といい、態度といい、やはり彼女は……



「あ、あのね、また、場所を変えてもらっても良いかな?」


「わかった。じゃあ、またあの場所で」


「う、うん」



 教室内は以前と同じように、色々な想像が飛び交っている。

 相変わらず俺はクラスメートの中で鬼畜野郎扱いのようだが、今日は魔術の効果があるので凹むほどではない。

 ああ……、凹んでなんか、いないさ……





 ◇





「それで、今回の話は何かな?」


「……うん、あの、ごめんね……。また呼び出すようなカタチになっちゃって……。でもその、やっぱりどうしても気になっちゃって……」



 もじもじと指を絡める仕草は、その容姿とも相まって中々に男心をくすぐる。

 俺じゃなきゃ見惚れちゃうね!

 ……じゃなかった。観察すべきはそこではない。

 俺は彼女の仕草、視線、そして感情の流れを読み取るのに集中する。



「いや、大丈夫だよ。むしろ速水さんの方が心配かな。俺なんかと二人で話してると、変な噂をされてしまうかもしれないし」


「え、えぇ!? 変な噂って……、私と!? そ、そんなことありえないよ! だって……、だって、神山くんには今、彼女が、いるんだよね?」



 顔を赤らめて否定をする速水さん。

 それでいながら、スムーズに話を繋いできた。

 不自然な素振り、感情は、一切なかったと思う。


 ここには教室と同様、予め麗美に仕込んでもらった結界が張ってある。

 視線感知、感情感知、それに加えて人避けなどが付加された高度な結界だ。

 その情報は俺にもフィードバックされるようにしてあり、速水さんの動向は逐一チェックをしている。

 しかし、その感知には何の異常も検知されなかった。

 つまり、彼女の言動や少しあざとい仕草、視線には、演技や偽証などがないということである。



「……もしかして、それが今回聞きたかった内容かな?」


「う、うん」


「……確かに、俺は今、静子と付き合ってるよ。ただ、その……、このことは、みんなには秘密にして欲しいな。前回と同じように、ね」



 俺の台詞に、速水さんの感情が少し揺らぐのを感じる。

 予想よりも振れ幅が小さいのは、ある程度予測をしていたからであろう。



「別にそれは構わないけど……、多分みんな、もう気づいてるよ? ……でも、やっぱり、そうなんだね……。じゃ、じゃあ、尾田君や雨宮さんとは……」


「前にも言ったけど、俺と尾田君はそんな仲じゃないよ。ちょっと行き過ぎていたかもしれないけど、彼とはただの友達さ」


「それは……、ううん、神山君にも色々と事情があるんだろうし、あまり口にはしたくないのかもしれないね。でも、私にはその……、隠さないで欲しいかな。私、ちゃんと誰にも言ってないよ? 二人だけの秘密だっていうから、ちゃんと守ったんだよ?」



 目を潤ませ、訴えかけるような視線をぶつけてくる速水さん。

 やはりそこには演技や偽証などなく、正真正銘「()」でやっているようである。

 恐ろしいな……、なんでこんな娘に彼氏がいないのだろうか……?

 いや、中身がこんなんだからか……



「……事実だよ。俺と尾田君はそんな仲じゃない。はっきり言ってしまえば、一重(ひとえ)だって、ただの友達だよ」


「う、嘘だよ! だって神山君と雨宮さんは、絶対普通の友達なんかじゃない! そんなの誰が見たってわかる!」



 速水さんの語調が少し強まる。

 こちらを非難、疑うような感情が漏れ出ているが、これも演技ではないだろう。



「……確かに、ただの友達っていうのは少し違うかもな。俺にとって、一重は何よりも大切なものだし、家族みたいなものだからね。でも、決して恋人ではない」



 もちろん、これは嘘偽りのない本音である。

 まあ、この前は危うく手を出しかけたし、今後もこの気持を貫けるかは、正直不安だが……



「そ、そんな……、じゃあ尾田君や、如月君、それに杉田さんは……?」


「尾田君も、ただの友達だよ。俺は親友と思っているがね。如月君とは……、まあ、少し縁があったんだ。それ以来仲良くしているってだけの話だ。麗美については……、実は小学校が同じだったんだよ。昔は結構仲良く遊んでいたんだけど、彼女が転校してからは疎遠になってね。それが偶然、この学校で再会したというワケだ」



 予め用意していた答えをスラスラと口にする。

 演技力はイマイチだが、記憶力には自信がある。台詞の暗記はバッチリだ。



「それは……、嘘だよ……。だって如月君言ってたよね……? テクノブレイクを教えてくれって……。尾田君も、俺にも聞かせろって……。そんな話、普通の友達同士でするかな?」


「テク……! ま、まさかあのときの会話を、聞いていたの?」


「う、うん……」



 こ、これは想定外だったな……

 まさか、あのときの会話を聞かれていたとは……


 以前部室で如月君から、一重の魔術『テクノブレイク』について教えを請われたことがある。

 その際、尾田君も軽いノリで「俺にも聞かせろよ」と問い詰めてきたのだ。

 アレを聞かれていたということは、少なくともあのとき、部室の近くで速水さんが聞き耳を立てていたということになる。

 まさか、あの段階で既に速水さんのストーキング行為が始まっていたとは……



「……恥ずかしい会話を聞かれてしまったな。……いや、でもあれって確か、部活のときじゃなかったっけ。何で速水さんが?」



 俺は少々演技を入れつつ、速水さんに何故あのときの会話を聞けたのかと追及する。

 無論、動揺を誘うのが目的だ。

 ……ただ、本人に隠すつもりがあれば、そもそもこんな質問はしなかっただろう。



「それは、ごめんなさい……。あのとき私、急に登場した如月君が何者なのか気になって、色々と調べてたの……。そしたら『正義部』の部室から、如月君のそんな声が聞こえてきて……。聞き耳をたてるつもりじゃなかったの……。本当だよ?」



 登場、ね……

 普通の会話の中で使うには、少々おかしな言葉選びな気がする。

 それに、探っていたこと自体も、どうやら隠す気はないようだ。

 その行為が異常であるという自覚が、彼女にはないのかもしれない。



「成程ね。まあ確かに如月君の声も大きかったし、誰かに聞かれていたとしてもおかしくはないか……」



 如月君には既に厳重注意をしてあるが、あれは確かに迂闊だった。

 魔術の話であるという以前に、大きな誤解を生むからである。



『兄者! 俺にもテクノブレイクのやり方を教えてくださいよ!』



 ……あの単語の意味を理解している人には、絶対誤解されるな。

 俺は部室の盗聴対策は万全にしようと誓った。



「でも意外だったな……。まさか、速水さんがあのゲームを知っていたなんて」


「え……? ゲーム……?」


「あれ、ゲームの話しじゃなかった?」



 俺がそう返すと、速水さんは突然あたふたとし始める。

 流石の速水さんも、こう返されたら誤魔化すしかないようだ。

 そういう面は普通の女子みたいで、少し安心する。



「っ! その、ごめんなさい! 私の聞き間違い、だったのかもしれないです……」



 速水さんは顔を真赤にして謝ってくる。

 ちょっと意地悪だったかもしれないが、動揺してくれたお陰でなんとか誤魔化せたようだ。



「……そう、ならいいんだけど。ただ、このことも秘密にしておいて欲しいかな。あんまり他のクラスメイトにオタク趣味なのバレたくないから」



 ついでに口止めもしておく。

 そういった文化に足を踏み込んでいる速水さんなら、こう言えば守ってくれるだろう。



「う、うん。わかった。秘密にする……」



 速水さんは目に見えて意気消沈していた。

 俺にはっきり否定されたことがよっぽど堪えたようだ。



「……気になることってのは、それだけかな?」



「う、うん。……あ、でも最後に一つ聞かせて? 神山君にとって、尾田君は、大切な人ってことに変わりはないんだよね?」


「ああ、もちろんだよ」


「……そう。それなら、安心した。ごめんね、わざわざこんな風に時間取ってもらって……。ありがとう、神山君」


「全然構わないよ。これからも、何か聞きたければ遠慮なく聞いて。……それじゃあ、今回は俺が先に戻るね?」



 まあ、一緒に教室を出たので無駄かもしれないが、仲良く一緒に戻るよりはマシだろう。



「う、うん! また教室で!」



 バイバイ、と胸の前で可愛いく手を振る速水さん。

 それを尻目に、俺はその場を後にした。





 作戦は、ひとまず成功と言っていいだろう。

 想定外の内容はあったが、データ自体はしっかりと取ることができた。



(しかし、予想通りとはいえ、難儀なものだな……)



 今回の会話で、俺は彼女の世界に少しでもヒビが入ることを期待していた。

 しかし、残念ながら彼女の世界は頑強であり、俺との会話では全く揺らがなかった(・・・・・・・・・)

 そんな簡単に解決できるとは思っていなかったが、今後の対応を考えると少し気が重い……




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おそろしく可愛い仕草、俺じゃなきゃ見惚れちゃうね( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ