古代スパルタ短編 『ランピトの機織り』
娘ランピトが機に向かいはじめた、という話を妻からきかされ、デメトリオスは黙ったまま目を大きくした。
彼がスパルタ人でなければ「な、な、何だって!?」とのけぞりながら叫んでいたことだろう。
「何故……」
「さあ」
話はそれだけで終わった。
無口な両親のどちらも、娘が急にこれまでの方針を曲げた理由は、まったく理解できないままだった。
「ふんふふーん」
軽やかに歌いながら忙しく機の前を行き来し、美しく張った経糸のあいだに緯糸を打ち込んでゆく。
ランピトの手際の鮮やかさに、手伝う奴隷娘のマケーは舌を巻いた。
これまで機の前に立つことなどほとんどなく、女子の運動競技にばかり打ち込んできたランピトさんなのに、この巧みな手さばきはいったいどういうことなのか。
女神アテナさまを思わせる堂々たる長身と身体能力のみならず、その機織りの技の巧みさまでも与えられておいでになるとは、恵まれた方というのは、本当に、どこまでも恵まれておいでになる。
機に向かいはじめて五十日あまり、ランピトの織物は、とうとう完成しようとしていた。
暁の光のごときクロコス色の布。
しなやかさは、まるで風のようだ。
「おまえも手を貸してくれ」
そう言われて、マケーは織り上がった布を織機からはずすのを手伝う。
端の糸の処理は、薄暗いところではできぬ細かい手仕事だ。
家の外に出て、日よけの布の下で作業をする。
遠くの茂みの陰から、若い男たちがこちらをうかがっていることに、マケーは気付いていた。
ランピトさん目当てのスパルタ人の若者たちだ。
マケーが気付いているくらいだから、目のはやいランピトさんが気付いていないはずはないが、彼女は涼しい顔をして、糸を結び続けている。
その涼しい顔が、憎らしいと思うことがときどきある。
あまりにも恵まれすぎていて。
そのことを考え詰めていると、できあがればランピトさんの着物になるこの布を、引き破ってしまいたいと思う瞬間さえある。
でも、もちろん、そんなことはしない。
そんなまねをすれば殺されるからというだけではなく、一心に糸を結び続けるランピトさんの真面目な顔を見ていると、そんな気持ちを抱いたことが、何だか恥ずかしくなってくるからだ。
結局、誰もが、ランピトさんに惹かれずにはいられない。
悔しいが、自分もまた、そのひとりなのだ。
「できた……」
完成した衣を持ち上げて陽に透かしてみながら、ランピトは呟いた。
「きっと、よくお似合いです」
「うん」
ランピトは遠くの茂みの陰で若者たちが目を見開くのも構わず、着ていた衣をするすると脱いで、非の打ちどころのない体に真新しい衣をあてた。
陽に焼けてつややかな肌に、しなやかな衣が流れるようにそって、マケーは思わずため息をついてみとれた。
ランピトさんの髪は栗色で、よくくしけずった豊かに波打つ髪は、何の飾りもつけていなくてもそれだけで黄金のように輝いている。
「まるで……」
女神さまみたいです、と言おうとして、マケーはあわてて口をおさえた。
死すべき人の身を神々になぞらえて、傲慢により罰された人々の物語がたくさんある。
ランピトさんみたいに、あまりにも恵まれた方なんて、そうなってしまえばいい、と思うこともあるけれど、今、太陽の光の中で笑っているランピトさんはあまりにもきれいで、何だかすがすがしくて、湿った薄暗い考えなど、すっかりどこかに追いやられてしまうようで――
「では、新しい着物ができたから、古いほうは、マケーにやる」
「……え?」
「おまえは料理番のタロスのことが気に入っているだろう。あれと一緒になれるように、私が父に話しておいてやる。嫁ぐとき、持っていきなさい」
「えっ」
「私にも狙っている男がいる。知っているかな。ディアイオスだ。レスリングの名人の。今度の祭礼で、これを着て、花冠をかぶって、あいつの前をうろうろする。新しい衣は、女にとって、男たちの鎧みたいなものだ。戦いのとき、心に勇気を吹き込み、奮い立たせてくれる。私は必ず、あいつの心を捕まえてみせるぞ」
そんなに勇み立たなくても、もうみんなあなたに捕まえられていますよ。
そう言うこともできずに、マケーはただ目を見開いて、ランピトのまぶしい笑顔を見つめていた。