表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私はグレー?なADHD  作者: いふもい
1/1

泣いてもいいとも

 「う~ん、検査結果ではADHDの傾向があるけど・・・確証はもてないね~、ま、グレーゾーンって考えてもらってもいいかな」



 そのまま「いいとも!」とでも言ってほしかったのだろうか、この医者は。

半分ニヤけた顔をした医者の目の前で私の頭は先ほどの「グレーゾーンなADHD」という言葉が反芻していた。


 「グレーってなんだい、どっちかはっきりしてくださいな」と言おうと思ったが声が出ない。

ああ、体がいうことを聞かない。

 「もしかして」と思っていたことが「もしかするとORなんともなかった」でもなくこんな中途半端な診断が下されるとは。


 私は医者から言われた「仕事は軽めにしてもらうように、薬は出しますか」という問いかけにやっと声が出た。


 「いえ・・・薬はいりません。グレーゾーンなら薬を飲まないでどうにかする方法を考えます」

ふり絞った声は自分でもわかるくらい震えていた。これは怒りなのか、悲しみなのか、自分に対するおかしさなのか、よくわからなかった。


 「あまり無理しないでくださいね、薬を飲まないで生活改善できてる人も知ってますし、薬は副作用もあるかもしれませんが、自分の体に合えば生活も仕事もスムーズになってる人もいます。いったんよく考えてくださいね。まぁそんなに重く考えないでください。」


 医者よ、さきほどはニヤけた顔をしやがって・・・と思って申し訳ない。

この方は私なんかと比べ物にならないくらい頭もよく、ADHDの知識も診てきた患者も多いのだ。

私なんぞのインターネットや本でかじった知識とは段違いなのだ。


 「・・・はい、わかりました」

と答えると同時に涙が出た。ああ私はこれからどう生きればいいのか。ADHDとして自覚し治療に専念し仕事を続ければいいのか。もしくは、なかったことにすればよいのか。仕事は?これからの人生は?結婚できるの?そもそもグレーゾーンってなんだよ!そんな思いが頭の中を駆け巡る。


 その日はどうやって帰ったかあまり覚えていない。1時間ほど歩いて家に帰ったことは覚えている。



どうしよう。どうしよう。

クラリネット壊しちゃった。私の何かも壊れちゃった。

この歌が運動会で流れていた子供のころに戻りたい。

戻ってもう一度人生をやり直せたらいいのに。


 私なんかよりも苦しんでる病気や障害、悩みを持っている人がいるのだが、その時は「自分が一番不幸ちゃんですよ~」と言わんばかりに、死んだ顔と死んだ魚の目をして数日過ごした。さて、これからの人生どうしようか。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ