8.悪役姫は、初めての公務に臨む。
正直にいえば、ロイはアリアに皇太子妃としての役割などはあまり期待していなかった。
今日はアリアにとって初めての公務だ。自分の隣で問題なく挨拶を交わせればそれでよし。それが、ロイにとってアリアに求める最低ラインだった。
だが実際今隣にいるアリアを見て、ロイはアリアに対しての自分の認識を改め直さなければならないと、そう感じていた。
「こんな話、女性には少し難しかったかな?」
「いいえ。ミーナの砂漠地帯緑化計画の研究、とても興味深いお話ですわ。最新のデータですと・・・・・・」
アリアはこの会場に来るまでに世界情勢や今回参加する国の最新研究などあらゆる情報を頭に叩き込んできた。
そして交渉術、コミュニケーション能力、接待術はキルリアにいる時に王族の教育の一貫として叩き込まれているので完璧だ。
「まぁ、その事業ですと帝国の技術が役立ちそうです。業務提携すればもっと面白い事業へと発展しそうですわね。ねぇ、殿下もそう思いませんこと? 交渉の際にはぜひ、我が国にも一枚噛ませていただきたいわ」
公務について帝国に有利な条件でことが進むようにすることはもちろんのこと。
「まぁ、興味深い内容ですわ。マーシャル公爵のお話、もっと聞かせて頂きたいわ。ねぇ、殿下?」
笑顔は崩さずアリアはロイに微笑むと絶妙なタイミングで、ロイに話を振る。
場内を巡りロイが今後関わりたいと考えていた各国の重鎮達を通訳なしで7ヶ国語駆使し、その会話術と美貌でたらし込む。
きれいな身のこなしで歩くその姿と艶やかで美しい声音。アリアの堂々たるその姿は王族としての色香と品格をまとって、思わず見惚れてしまうほど美しい。
そんな彼女を会場にいる人々が放っておくはずもなく、アリアの周りには次々に人がやってくる。
(ふふふふ、驚いてる。驚いて、呆れているわね、ロイ様! だって、皇太子を差し置いて、私ガンガン目立っているもの!!)
そんな風に会場を制しながらアリアはロイをチラ見して、内心でドヤる。
ここ、帝国では女性は一歩下がり夫を立てる事を良しとする風習が強い。
女性が表に立ったり、前に出ることはもちろん、政治、経済の話に首を突っ込むなんて許されず、はしたないとまで言われる。
それを今、アリアは積極的にやっている。
(これで、私は皇太子妃としてもいい顔をされないはずだわ。ロイ様に有利なように外交を持っていきつつ、私がこの国で最も嫌われるタイプの女としてロイ様にアピールができる! 我ながらナイスなアイデアだわ)
ただ黙ってロイの隣で微笑んで、何も分からないフリをして、可愛く可憐な皇太子妃としてそこにいれば、ロイにもこの国にも自分は受け入れられただろう。
きっと、今ロイの目には生意気で気に食わない女として映っているはずだ。現在進行系で好感度が下がり嫌われている。そう考えると胸が軋む。
だけど、今世はロイと離婚し、この物語から退場するのだ。再び首を刎ねられるなど御免だし、もう自分を偽ったりしない。
アリアのその淡いピンク色の目には、自力で立とうとする1人の女性の強い意志が宿っていた。
次から次に話しかけられるアリアはそれらすべてを上手く捌いていく。
自身の離婚のために動いているアリアだが、その事に必死すぎて自身の隣にいる皇太子が自分に向ける視線の意味に彼女は気づいていなかった。
「姫の聡明さには本当に驚かされるな。教師達が絶賛するはずだ」
人が捌けたタイミングでクスッと隣から声が落ちてきた。
ロイの方を見ればその琥珀色の瞳は面白いものでも見るかのように笑っている。
そんなロイを見て、アリアは息を呑む。
おかしい。何故彼は今、こんなにも感情の乗った視線を自分に寄越すのかと。
普段のロイなら、キラキラした笑顔で全ての感情を覆い尽くしてしまい、決して内心を悟らせるような視線を寄越したりしないのに、一体どうしてしまったというのか?
「殿下、あなたは……」
一体、今何を考えているの? とアリアが問いかける前に、
「キャー」
甲高いいくつもの悲鳴に会場が騒然となり話が中断される。
アリアたちは騒ぎの中心に目を向ける。そこには大きな白い虎の姿をした魔獣がいた。
「魔獣が、なぜこんなところに……? とにかく、姫は安全なところにお逃げください」
そうアリアに声をかけるとロイは魔獣のいる騒ぎの中心へと走って行った。
「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!
していただいたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!
ぜひよろしくお願いします!