2.悪役姫は、イベントを回避する。
どうして"今"なのだろう。
信じがたい事のはずなのに、当たり前のように疑う事なくそれを受け入れたアリアが一番に抱いた感想は、どうして今この瞬間でなくてはならなかったのか、だった。
アリアは自分の人生で幸せの絶頂とも言える結婚式の最中、何かの啓示のように突如としてそれらを思い出した。
初めはなんだかこのシーンを見た事がある、というぼんやりした既視感から始まり、それは急速に色付いて、実際の出来事として自分の中に落ちてきた。
誓いの言葉が述べられる頃には幸せな気持ちなど微塵もなくなり、ただどうしようもない絶望感がアリアの中を支配した。
(3度目、か。このシーンを見るのは)
3度目ともなれば、新鮮味などあるはずもなく、泣き出しそうな自分を叱責して表情を殺す。
チラリと隣を見やれば、自分より高い位置にブルーグレイの髪と琥珀色の瞳を持つ見飽きることのない精悍な横顔がそこにあり、一見厳かな言葉を真摯に受け入れているように見える。
この政略結婚は自分で選んだもので、今世で初めて彼に会った時からアリアは今日この瞬間、彼の妻になることを心から待ち望んでいたはずだった。
(我ながら、愚か過ぎる)
これから何が起こるのか、この物語がどういう結末を辿るのか、2度の人生を通して確かに自分は知っているはずなのに。
(だと言うのに、私は性懲りも無くこの人に恋をするんだ)
横顔を見ただけで高鳴る鼓動に泣きそうになりながら、一方でこれが物語の強制力なら自分にはどうしようもないと諦めもする。
もう、この時点でアリアはどうしようもなくロイの事を愛してしまっていた。
だからこそ、と思う。
『汝、アリア・ティ・キルリアは、ロイ・ハートネットを夫とし、いついかなる時もこれを愛し、慈しみ、その生涯をかけて夫を支え続ける事を誓いますか?』
いいえ、と言えたらどれだけ良かっただろう。
いいえ、その役目は私のものじゃないわ、と叫びたかった。
「……ハイ」
それができない事は、アリアが一番よく分かっている。
これは政略結婚で、アリアの肩には祖国の愛すべき自分の家族と守るべき国民達の命がのっている。
「誓います」
敬虔なるカリキリア教の信徒である自分が神に嘘の誓いを立てるなどできない。
だから、アリアはこの誓いの続きをの心の中でつぶやいた。
(誓います、今度は絶対邪魔などしない。と)
結婚式が滞りなく終わり、アリアは重たい気持ちを抱えたまま身体を磨き上げられ通された、これから初夜を迎える夫婦の部屋をぐるりと見回す。
やはり見覚えのある造りと見覚えのある夜伽のための薄い寝衣。
これからここで何をするのか、その先まで全て分かっていてじわりと涙が浮かんできた。
1回目の人生の自分は、愚かにもこれで晴れてロイと夫婦になれたのだなんて浮かれていたのだ。心が通っていなければ、そんなものになれるわけもないというのに。
本当に何も知らず、どうしようもない愚かな小娘だった。
そして、2回目の人生はそんな自分を第三者として読み進めながら、その滑稽さを嘲笑ったのだ。
この物語『時渡りの乙女は異世界で愛しの彼と無双するようです』の読者として。
ええ、そりゃもう何十回も読みましたとも。もちろんロイ皇太子推しでしたよ。なんなら外伝とファンブックとコミカライズまで網羅したガチ勢だった。とアリアは2回目の人生を振り返る。
そして悪役姫アリアが断罪された時にはザマァと言いましたとも、自分の事だと知りもせず。
それくらい、清々しいほどにアリアは悪役でしかなかった。
時渡りの乙女のヒロインであるヒナを害して殺そうとした瞬間など、手に汗握りながら『この女、早くざまあーされろ』と殺意が湧いた程だ。
そんな大嫌いで救いようのない自分に3回目の生で再び戻ってきた理由が分からない。
私は一度首を落とされる程度では許されないほどに、罪深い存在なのだろうか、とアリアは思う。
2回目の人生では、自分がアリアであった事など思い出すこともなくその生を事故で呆気なく終えた。
なのに再び生を得た3回目はなぜか1回目の悪役姫として生きた自分と2回目の読者の自分、両方の記憶を保持して今、ここにいる。
そしてまた思う。
どうして、今日だったのだろう、と。
もっと、ずっと前に思い出せていたのなら、この結婚が成立しないように足掻くことだってできたのに。
いっそのこと思い出さなければ、きっとまたロイの事を好きでいられたのに。でもその場合はやはりヒロインをいじめ抜いて断罪されてしまうから、その前で良かったのかしら? とも思う。
1回目の人生では、何も知らなかった自分はヒナが愛する夫を奪っていった憎い恋敵のように感じていた。バカな話だ。ロイが自分のモノであった瞬間など、一秒足りともありはしなかったのに。
2回目の人生で、アリアはヒナの事情や葛藤、どんな風にロイと愛を育んでいったのかを知った。控えめにいって激アツ涙ものだった。
そして、ヒナの事もヒナを溺愛するロイの事も大好きだったし、応援していた。
(これが乙女ゲームの世界で、選択肢や攻略対象にバリエーションがあったのならまだ救いがあったのかもしれない)
けれど、ここはファンタジー小説の世界で、ヒロインもその相手も一択しか存在しない。
(答えなんて、最初から一つしかないじゃない)
3回目の人生の初夜シーンを迎えるにあたり、アリアは心を決めた。
ドアがノックされ、ロイが顔を出す。
「姫、遅くなって申し訳ありません。緊急の報告が入ってしまって」
申し訳なさそうに眉根を下げて、優しい口調でそう言ったロイが部屋で所在なさげに立ち尽くしているアリアに笑いかける。
「ああ、今日の姫は本当にお美しい。その淡いピンク色の瞳に吸い込まれそうだ」
まるで本当に愛しているかのように、そっと労りながら、アリアの髪に優しく触れ、
「姫はまるで太陽神に愛されているような髪色をお持ちですね。……緊張しておいでですか?」
そのままベッドに連れて行かれ、寝衣の紐に手をかけられる。
「ようやく姫に触れることが叶う」
「あなたは、そんな顔をして嘘をつくのですね」
アリアは悪役姫らしく、妖艶に嘲笑して見せた。僅かに揺らいだ琥珀色の瞳を覗き込みながら、アリアはクスリと笑う。
「私の事なんて、ミリも興味ないくせに」
ほんの一瞬の隙だった。だが、確かにロイの反応が遅れた。
「今、初めて殿下の本音に触れた気がします」
アリアは隠し持っていた果物ナイフをすっと取り出し、自分の喉元にあてる。
「触らないで。近づかないで。騒がないで。どうか、私の話を聞いてください」
「何をされるおつもりで?」
どうせ死ぬ気などないだろうとタカを括っているのだろう。アリアは震える指を叱咤して力を込める。
ロイがあっと思うままなくプツッと白い肌に傷がつき、喉元から朱玉がつーっと流れシーツに染みる。
「私は、別にココで生を終えても構いません。私にとっては死ぬのが早いか遅いか、殿下に首を落とされるか、自分で掻っ切るかの違いでしかありませんし」
淡々と、その声にはおおよそ感情らしいモノが読み取れずアリアはロイの理解を超える話を紡ぐ。
身体をどかしたロイを押し退けて、アリアはナイフを持ったまま、ベッドを降りるとスタスタと一番奥の壁際までやってきてそこに直に座る。
「今日は私ココで寝ます。どうぞ殿下は気にせずベッドをお使いください」
少々シーツが汚れてしまいましたが、ちょうどいいでしょうとアリアは事もなげにそう言った。
「ははっ、姫はそれほどまでに俺に抱かれるのがお嫌のようだ。義務を果たさず、何しにここに来たのです?」
義務、とはロイの子を産むことだろうか? ならそんなものを自分が果たす日は来ない。それに必要もない。数年後には彼は愛に満ちた生活の延長に彼女との愛の結晶を授かるのだから。
そう考えたらアリアの目にはまたじわりと涙が浮かんで来た。どれだけ望んでも、自分には得られなかったそれ。
この部屋で、そのベッドで、彼は彼女と愛を育む。そんなものに悪役の自分が触れていいわけがない。
「殿下と交渉がしたくて。私は別に構いませんが、結婚初日に花嫁が自殺だなんてそんな不名誉な逸話、殿下の輝かしい経歴には不要でしょう?」
「なるほど、子どもみたいな駄々を捏ねて脅しますか。一応聞いてあげましょう。何が望みです?」
望み、と聞いてアリアが一番に浮かんだのはここから離れる事だった。
1回目の人生でヒナが城に来てから追いやられた離宮。
かつて後宮があった頃の名残で、本館から遠く、人も少なく、老朽化し荒れていたけれど、今思えばあそこはあそこで静かでよかった。もちろん、1回目の生ではそんなこと思わなかったけれど。
「……離宮に、行きたい。ダイヤモンド宮を引き払って」
「離宮に?」
突然の要求にロイは怪訝そうに眉を顰める。何故この国のこの城に来たばかりの彼女が離宮の存在を知っているのか、と。
「代わりに予言を差し上げます。明日の会議、レイモンド伯爵の動向に気をつけてください。それから、明後日の視察の馬車から降りてすぐ、ナイフを持った男が飛び出してきます」
「姫は占いでも嗜まれるのか?」
「頭のおかしな女の戯言、と思ってくださって結構です。こんな薄気味悪い女、視界に入れるのもお嫌でしょう? どうか、私を離宮へ」
それ以降、アリアはベッドからは死角になる最奥のすみっこで壁に身体を預け膝を抱えて口を閉ざし、自身とロイの間に明確に線を引いた。
春が近いとはいえ、そんな薄着一枚で壁際など身体が冷えないわけがない。時折くしゅんと小さなくしゃみが聞こえたが、彼女が動く様子は全くない。
「せめて、そこのソファでも使えばどうだ?」
突然のアリアの奇行に彼女を敬い労る気持ちなどすっかり失せたロイがぞんざいにそう声をかけた。
「……いけません、そこは特別な人の席だから」
震えるような小さな声がそう返ってきただけで、アリアが動く気配はない。ロイは諦めてそれ以上の追求をやめた。
膠着状態のような重苦しい沈黙。
そう思っていたのはロイだけだったようで、随分経ってから壁際から微かに規則正しい寝息が聞こえはじめた。
ロイは気配を消してそっとアリアに近づく。
自身の身を守るように、果物ナイフをそばに置き、床に身体を横たえて小さく丸まっているアリアの頬には、涙の跡がいく筋も見えた。ロイはそれに触れようとして手を伸ばし、アリアの白い首や寝衣に付着した乾いた血の跡が目に入り手を止めた。
「何故、なんだ?」
ロイの独り言に、眠っているアリアが答える事はない。
その寝顔をロイはじっと見つめてため息を漏らす。
今キルリアと関係を悪化させるわけにはいかない。だからこそ一度しか切れない政略結婚のカードをわざわざ切ったというのに。
自分は見目もいい方だし、人心掌握にも長けている。相手をその気にさせるのは得意だし、現に婚約式で顔を合わせたときも、今日の結婚式でも、アリアから自分に対しての好意を感じていた。
御しやすく、操作しやすい、世間知らずなお姫様。先程までのロイのアリアに対しての印象は、間違いなくそれだった。
それなのに、僅か数時間で彼女に何があったのか?
「……なさい。ごめん、なさい」
うわ言のようにアリアの口から謝罪の言葉が溢れる。
(きっと、今度は邪魔しません。あなたが真実の愛に辿り着くまでに、ここから追い出したくなるように、立派な悪役姫を演じてみせるから)
「ロイ……様」
(ごめんなさい、あなたの大切な彼女を傷つけて)
頑なに殿下としか呼ばなかったアリアの口から自分の名が聞かれ、謝罪の相手が自分であるとロイは知る。
だが、何の謝罪なのかはわからない。眠ったならベッドに運ぼうかとも思ったが、翌朝目が覚めたら次こそ本当に喉を切りかねない。
ロイはため息を漏らし、果物ナイフを回収したのちぞんざいに毛布を一枚放り投げ、踵を返し自分はベッドに横になった。
「一応、気に留めておくか」
アリアからの謎の予言。嘘を言っているようにも見えなかった。
ロイは早朝アリアが目覚めるより早く、部屋を後にし、使用人に指示を出す。
本人が起きるまで部屋に入らないことと、本人に確認ののち、希望があれば離宮へアリアの身柄を移すようにと。
夕刻に戻る頃にはアリアは既に本館におらず、その日以降ロイがアリアを夜伽に呼ぶ事はなかった。
「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!
していただいたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!
ぜひよろしくお願いします!