表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青インク一滴  作者: 春野きいろ
5/10

第五話 立花

 お風呂から出たら、健也はもう眠っていた。翌日も仕事だものね、お疲れ様。彼の仕事は土曜日に休みって習慣はなくて、私もこっちへ戻れば多分そうなる。企業の括りとは違った田舎の生活は、休みが少なくても疲労感が少ない。常に緊張を強いられるような満員電車も、外出するときに作る外向きの顔も、もう要らなくなる。

 寂しいかと自分に問いかけてみる。十二年弱、自分に課してきた習慣を手放すのは、寂しい?うん、少しね。この町には、気に入ったカップでコーヒーを出してくれるようなカフェもない。


 サンダルを履いて、二階のベランダに出て星を見る。空が綺麗だなと、帰省するたびに思う。ここで生活していたときは気にもしていなかったのに、あんなに小さな星まで見えることに驚いたりする。

 都会に変わってしまっていた自分の基盤を、ここに戻すんだ。向こうに残したものは、何もない。


 花束を抱えて後姿になった人を、思い出していた。今日の昼の出来事なのに、何年も前みたいに感じる。会えなくなることは、悲しくない。あの会社で、あの社会でしたかったことは、今日終わった。


「清水さんがいるから、仕事してるんだもの。他の人の評価なんて、どうでもいいんです。清水さんさえ認めてくれれば、誰も評価してくれなくてもいいんです。清水さんさえいれば」


 課内の飲み会の後に、駅までの道で二人になった。酔った言葉に煽られて、自分に歯止めが利かなくなったあの日。頭の中の冷静な部分が、それを口にしてはいけないと警報を鳴らした。言葉を止めると代わりに涙が溢れ、私は子供みたいに拳で拭った。あの時の清水さんの困った顔は、はっきり覚えている。小娘をどう宥めたら良いのだろうと、ただ戸惑った顔だった。


「一駅、歩くか」


 そう言って清水さんは、私の手を曳いた。


「自分の子供より若い立花に、そんなことを言われるとは思ってもみなかった。俺は口うるさいクソ親父だ、そうだろう?」


 苦笑いの口調は、やさしかった。困るんだ、困らせているんだ。応えて欲しいと思っているわけでもないのに、私の一方的な感情を見せることすら、彼を困らせることになるんだ。


「立花は努力家だ。これからもっと期待してるんだ」


 清水さんの言葉は上司としてのもので、私はそれに満足しなくてはならない。私が欲しいのはこの手だけなのに、この手は彼の家庭とか立場とか、そんなたくさんのものに繋がっている。

 この手を夢見ることは、今日でお終いにしよう。彼の大きな手は、私の手が覚えている。次の駅までの長くて緩い坂道を、五十歳の清水さんと二十一歳の私は、ゆっくりゆっくり歩いた。

 あの日を恋の完結として、私は清水さんの部下であり続けた。清水さんの下で仕事をすることが、私の会社生活の目的だった。


 だから今日、目的はすべて果たした。良い部下だったと言われたことが本当に幸せで、やっと終われたと思った。もしかしたら、今日を待っていたのかも知れない。


 部屋に戻ると、健也は布団をはねあげて寝ていた。日焼けした顔が子供みたいで、やけに可愛い。同級生で気心が知れてるってだけじゃないんだよ。生まれ育った場所を離れず、家の仕事を守りながら生きてる健也に共感を覚えたんだ。私もそうするつもりで、実家に戻ろうとしていたんだから。

 明るくて人づきあいが良いのも、ちゃんと知ってる。仏壇の花を庭から切ってきてるのは、健也だよね。そういうマメな部分を見習いたいとも思ってるし。


 もう二週間で、私と健也は夫婦になる。健也のお父さんも私の両親も、心から祝福してくれてる。ドラマチックな大恋愛じゃなくて、私たちは互いに補い合う関係でいたいと思う。

 幸福になろう。きっと、緩やかに穏やかに幸福になろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ