表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/34

魔法の存在

空井世界(うつろいせかい)が転生したのは、カルロ・ブライトという少年だった。彼の父アルベルト・ブライトと、母エレナ・ブライトは、一代で富を築き上げた、いわゆる成金であった。田舎のロカレスタという街の大きな屋敷に暮らし、使用人を数人雇う余裕もあるかなり裕福な家庭であり、彼の異世界転生は恵まれたスタートになったといえるだろう。


 (かなう)の予想通り、俺の記憶が定着したのはカルロが三歳の時だった。だんだん思い出したというよりは、あの教室から急に場面が切り替わったといった感じ。おかげで三歳までの赤ちゃん体験をせずに済んでなによりだ。


 とりあえず言語の習得からだと思っていたが、意外とすんなり両親のことをパパ、ママと呼べた。叶が肉体にも記憶が刻まれると言っていたため、これは三歳までのカルロの肉体に刻まれた記憶なのだろう。

 子どもの学習能力はやはりとても高く、四歳になる頃にはこの世界の言語と文字はだいたいマスター出来た。習得はそれほど難しいものではなく、高校生が英語を学ぶというよりは、小学生がひらがなを学ぶようなものだったので、勉強するのも楽しかった。


 五歳になるまでの次の一年は、この世界の常識や地理、歴史について学ぶことにした。両親や使用人からはかなり溺愛されていたため、欲しい本を買ってもらったり、頻繁に近くの街の図書館まで連れていってもらったりと、勉強するのに苦労はなかった。


 この世界と元の世界の一番大きな違いは魔法の存在だろう。魔王がいるということは、魔法もあるんだろうなぁとは思っていたが、やはりあった。

 魔法は生まれつき誰もが使える力で、俺自身も基礎的なものはすでに何度か使ったことがある。魔法の使用には媒介物が必要で、例えば部屋の明かりを点ける時にはスイッチが、水を出す時には蛇口が媒介物として作用している。

 父さんに魔法を学びたいと言ったら、高級ブランドの高っかい杖を買ってくれた。さすが成金。杖はメジャーな媒介物で、仕事で魔法を使う人は杖を携帯していることが多い。父さんが買ってくれた杖は三十センチほどの長さで、某有名魔法映画シリーズで主人公たちが使っていたような杖だ。杖の値段の相場は知らないが、俺の想像の十倍以上の値段だったため、使い始めた頃は手が震えた。


 魔王は魔法の扱いに長けているようなので、どれだけ魔法を極められるかが、魔王を倒す上で重要になりそうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ