表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
左した右  作者: シアン
2/4

覚えとけ

読きを読んでくれてありがとうございます!

僕と彼との幼少期のお話。 人間の人間が見えてくる。

登場キャラクターの説明だけで、敷延しているだけだと思う。

ここらからは本題に入ろう。


僕がまだ、一色しか染まっていない時の物語。 

思慮判別がつかず、明るい色しかなかった頃の僕。


僕と彼は常に共にしていた。 今とは相対的な彼だが、しゃにむしていた事が絵であった。

彼は画家である「ピエール・ボナール」が好きで、ボナールの色彩、マルト(ボナールの妻)への愛を絵で表すことに彼を虜にしていた。 

彼には彼だけの世界が水平線のように広がっており、理解できない領域まで彼は大人びていた。

それもあってか、あまり周りからは好かれなかった。 

内向的で、そんな彼にも信念があり、優しさの塊だったと僕はそう思う。


小学生だとは思えないだろう? 逆に僕は野球しかなかった。

いろいろなことに興味を持ち、好きな人はころころ変わり、いかにも小学生。

でも、僕にも信念がある。 「どんなことがあっても、悪口を吐かない。」


君たちはなぜ雲泥の差があるのに、共にしていたのだろうと思ったに違いない。

僕と彼には、唯一共通していたことがある。左利きだってことだ。

「そんなこと?」と君は思っただろう。だが、この物語を向きを気にして読んでほしい。


小学六年生、僕の中に村時雨のように、知らない色が混じりだした。

学年が上がってすぐに、転校生がきた。 ここではT君としよう。

彼は異様な雰囲気があり、近ずきがたい存在だった。

二か月が経ったころ、T君はいじめらていた。 

見た目で判断するルッキストしかいないのかと思うほど、皆T君を他人のように扱っていた。


だが、彼だけは違った。 彼はT君をいじめず、T君を助けた。 感心されるかと思えば、逆に彼がいじめられた。 彼もT君と同じ扱い。 


これが皆の考えに大きな影響を与える。

助けたら自らが犠牲になる。自らを守るならば、助けるべきだ。いや、助けるべきではない。


僕はこの状況を理解できず、皆に問う。

「なぜ、彼とT君をいじめるのですか? 彼らが何をしたっていうのですか?」


案の定、僕がいじめられた。 読者も薄々きずいていたと思う。

でも、こんな世の中はおかしい。 先生に助けを呼ぶが意味もない。

この考えは伝統というほど人間=唯我独尊。 僕はこのどす黒い色にただ染まっていくだけだった。


「彼とT君はどうなった?」と思うが、彼は不登校。

T君はいじめる側へとなりあがっていた。 こんな世の中は不条理だ。

でも、変わることはない。 人間は最終的に自分が一番なのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ