表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アビス・フォール  作者: kawa.kei


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/24

「手際」

 グラニュールの胴体に免罪武装Ⅲ(プルガトリオ)朦朦悔悟(イラ)を深々と突き立てる。

 これで何体目だ? 見かける度に殺して来たが、五十ぐらい仕留めたところで数えるのを止めた。

 群れないから仕留める手段さえあればどうにでもなるのが救いだな。

 

 手際は良くなったが油断はしていない。 上の連中に比べれば楽に仕留められはするが、一撃でも掠れば即死する威力の攻撃を繰り出す化け物だ。 油断は即死に繋がる。

 レベルはそろそろ二千を超えそうだ。 千を越えた辺りで上がり辛くなった。


 一応、頑張ってレベリングしたが、ステータスは大して上がらず免罪武装Ⅲ(プルガトリオ)朦朦悔悟(イラ)の能力は五百万を切っていた。 収支だけで見れば大赤字かに思えたが、どうもモンスターを仕留めれば他の免罪武装のステータスがある程度上昇するようだ。


 上がっているのは『傲慢』、『強欲』、『憤怒』の三つだ。

 理由に関しても想像は付く、仕留めた際の優越感、次の獲物を求める貪欲さ、最後にグラニュールが死んだ後に残骸になる姿を見る度にアルフレッドの死に際が思い起こされ怒りが湧き上がるからだ。


 お陰で免罪武装Ⅲ(プルガトリオ)朦朦悔悟(イラ)が思った以上に消耗しない。

 もしかしたら俺はレベリングを楽しんでいるのだろうか? 免罪武装に感情を喰われている状態なので、自分で自分の抱いている感情が分からない。 楽しんでいるのかと聞かれれば否定はできないが、肯定も難しい。 もう俺自身が何を思っているのかさっぱり分からないのだ。


 取りあえずの目的としてここから出る事には変わりはないが上の連中を捻り潰してアルフレッドの仇を取るのは決めている。 正直、今の段階では話にならないが、他にやる事もないので仕方がない。

 本音を言うと免罪武装の所為でアルフレッドの事ですら単なる記憶に置き換わりつつあった事もあって、死んでもいいといった気持ちにすらなっていた。 その場合はあの世でアルフレッドに詫びよう。


 そんな気持ちで俺は今日もグラニュールを探しては仕留めて回っていた。

 どれだけの日数、ここを彷徨ったのだろうか?

 もう日付の感覚すら曖昧なのでもしかしたら何年か経っているかもしれない。


 ステータスを確認すると俺のレベルはようやく三千を突破した。

 身体能力も平均三万程になった。 初期と比べれば結構な数字だが、ここまでやってこの程度ならもう見切りを付けた方がいいのかもしれない。 グラニュール相手に勝てているのは免罪武装Ⅲ(プルガトリオ)朦朦悔悟(イラ)による拘束が効いているからであって素で殴り合うと秒で殺されるので俺の実力ではないのが悲しい所だ。 当初のプランとしては殴り合いで勝てるまでは行かなくても一撃耐えられる程度のステータスを得られればいいと考えていたのだが、グラニュールを仕留めてもレベルが上がらなくなったので不毛な作業になりつつある。


 その為、方針の転換が必要になりつつあった。

 俺自身の成長に期待できないのなら武器の成長に期待するべきだ。

 免罪武装Ⅱ(プルガトリオ)身焦瞼縫(インウィディア)免罪武装Ⅶ(プルガトリオ)不純抱擁(ルクスリア)は伸びが悪すぎるので最初から期待していない。 正直、ゴミとすら思っている。

 特に免罪武装Ⅱ(プルガトリオ)身焦瞼縫(インウィディア)は貴重な飛び道具で期待値が高かったのだが裏切られた気持ちになった。



 免罪武装Ⅳ(プルガトリオ)過者冠回(アケディア)免罪武装Ⅵ(プルガトリオ)暮者節制(グラ)は意識して上げられないが、将来性はあるのでいつになるかは何とも言えないが使えるようにはなるだろう。

 

 免罪武装Ⅲ(プルガトリオ)朦朦悔悟(イラ)は主力として今後も使っていくつもりではあるので、なるべく頼り切りになるような状態はどうにかしたい。

 

 ――で、最終的に俺が目を付けたのは免罪武装Ⅰ(プルガトリオ)高慢重石(スペルビア)免罪武装Ⅴ(プルガトリオ)欲深嘆悲(アワリティア)だ。


 前者が『傲慢』後者が『強欲』を司っている。

 幸か不幸かこの二つに限っては効率よく上げる手段が存在した。

 ところで話は変わるが、ここに棲息しているグラニュールを俺は結構な数仕留めている。


 にもかかわらず減っていないのはどういう事だろうか?

 ゲームみたいにリポップする? それはある意味では正解だった。

 連中は定期的に壁から排泄されるように産み落とされる。 生まれたては他に比べるとステータスが低く、戦闘経験もないので仕留めやすい。


 俺みたいな雑魚には非常にありがたい存在だ。

 最近はもっぱら生まれたてを狙って狩り続けている。 それもあまり褒められない手段でだ。

 目の前には四肢と尾、頭を切り落とされ何の抵抗もできなくなったグラニュール。


 俺はそれをひたすら嬲るように痛めつける。 わざと急所は狙わずに徹底的に痛めつけるのだ。

 それにより嗜虐心が刺激され免罪武装Ⅰ(プルガトリオ)高慢重石(スペルビア)の能力が向上する。 そしてもっとステータスを上げたいといった欲望を喰らって免罪武装Ⅴ(プルガトリオ)欲深嘆悲(アワリティア)がその力を増すのだ。


 このやり方には更なる効果があり、弱弱しく明滅するグラニュールを見ればアルフレッドが死んだ時の事を嫌でも思い起こされ、そんな状況を作り出している自分に対する怒りが湧き上がり免罪武装Ⅲ(プルガトリオ)朦朦悔悟(イラ)の能力も戻る。


 お陰で収支は黒字だ。 まさにグラニュールが居れば成立する永久機関。

 どんどん性能を増していく免罪武装を見れば確実に成果が上がっているが、比例してこんな事を平気で実行できる自分自身への嫌悪感が増す。 それも免罪武装に喰われるので早々に麻痺するのだ。


 どんどん自分の事が嫌いになるがその嫌悪感すらも消える。

 そんな状態で人間は正気でいられるのだろうか? さっぱり分からない。

 ただ、そんな壊れた頭でも疑問を抱ける程度の思考能力が存在するのが不思議だ。


 免罪武装に感情を喰われると心に空白のような物ができるのか、凄まじい虚無感に襲われる。

 それも早々に消えるのだが、問題は何がそれを喰っているのかが分からなかった。  

 胸に穴が開くような空白ができる度に抱く疑問だが、その空白すらも消えた瞬間にどうでもよくなり思考の片隅へと消える。


 俺は小さく舌打ちしてグラニュールにとどめを刺す。

 

 「あぁ、しまった」


 またやってしまった。 嫌悪感が免罪武装の捕食スピードを超えると衝動的にとどめを刺してしまう。

 気持ちはすぐに収まるのだが、失敗してしまったと少し後悔してしまう。

 

 「……次はもっと上手く加減しないとな」


 もう何回目になるか分からない呟きを漏らして俺は次の獲物を求めてその場を後にした。

 心配するなよアルフレッド。 ちゃんと仇は討ってやるからな?  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ